考える整体師 大井町カイロプラクティック

品川区大井町整体院大井町カイロプラクティック」で院長を務めるカイロプラクターのブログです。武道も続けているのでその絡みの話も出てくるかもです。目指すは一流の治療家にして武道家・・・・かな?      Since 2005・10・1

整体、カイロプラクティック

品川区・大井町の整体院 【大井町カイロプラクティック】 です。
http://www.rakis-oimachi.com/

看板も無く、隠れ家的に営業しています。
現在、完全予約制とさせていただいています。

整体勉強会も毎月開催中。

お問い合わせは 03−5742−8593 まで。

医師の紹介?

今日は、面白い事がありました。

新規の方が来院してくれたのですが、これが大変な状況。

4か所ほど病院周って、色々な科で検査したけど異常なし。
レントゲンも問題なし。

でも、痛いし身体中に影響が出ている状況。

そんな中、〇〇医大の医師に筋肉が原因ではと言われたそうです。
筋肉は繋がってるから連動して症状が出ているんじゃないかとの事。


その方曰く、〇〇医大の医師はすごく親切なんだとか。
しかし、医師も整体みたいな考えを持つ方もいるんだなと。

そこでカイロプラクティックや整体行った方が良いかもと言われ、なんとその医師がその場でネット検索。

住んでる所から近いという事もあり、大井町で検索。
色々見たけど、ここがいいんじゃないかと当院を指定してくれたようです。


大井町で17年以上仕事させてもらってますが、初めてのパターンで面白いと思った次第。

そのクライアントの方は、施術させていただき、痛みはほぼ消失。
原因も見えてきました。

施術プランも、説明させていただき納得いただけました。

喜んでいただけたと思いますが。


いやー、こんな事ってあるんですね。

その医師にとって何が決め手で当院になったんでしょう。
他にも色々あるのに。

興味深いですね。
それを聞けたら、自身の進化の切っ掛けになったりして。


これを切っ掛けに、優秀な医師とお知り合いになれたら、こちらから逆に紹介出来たりするんですが。

漢方の馬場先生にも、60人近く紹介させてもらってますし。

私は友人や知り合いが少ないコミュ障なので、そんな繋がりを今後少しずつでも作っていかないとと思ってしまいました。
難易度高い・・・。

整体で出来る範囲、メディカルで出来る範囲は別ですからね。
メディカルで、気が合って親切で優秀な素敵な先生と出会いたい。

って、私もそれなりのレベルになれって話ですね(笑)


そういう意味では、現在漢方の先生はありがたい存在。
整体で出来る範囲と、漢方で出来る範囲も違います。


個人事業主だから、気楽に一人で誰にも関わらず・・・って訳にはいきませんねえ。

色々考えてしまいます。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


成長の波

ぎっくり腰が、何とか全快しましたよ。

今日も、ぎっくり腰の後にお世話になった整体院に行ったのです。




私としては、最終調整も兼ねてだったのですが。

なんと、今回は新しい概念というか、やり方を施術していただきました。
しかも、教えてもらってしまった。

Y先生、感謝いたします。

お世話になりすぎてるな・・・。
何かで返さないとです。

エネルギーの交換というか、もらってばかりではダメでバランスが重要ですから。
この世は、等価交換。



そして、そのやり方は勉強と練習が必要です。
今の私でも、数か月は掛かるでしょうし、今のやり方をあまり崩さずに練りこまないといけないから・・・。

まあ、私なら出来るでしょう。


Y先生に波が来て、ここぞとばかりにエネルギー出しまくってるから、私も便乗だ!(笑)

これは、タイミングとエネルギーを出す思い切りが重要。



チャンスは、次に来るとは限らない。
次は無いかもしれない。

なので、私も今年中にクラスチェンジに匹敵する進化と成長をする事にしました。


ああ〜・・・、この私が強烈なぎっくり腰になったのもシナリオ通りなのかも〜。
と、いう事は・・・?

皆さん、意味分かるかな(笑)

いやー、面白い。
49歳になる前に、チャンスというか流れが来たか。


整体も面白いけど、成長する人生って面白いのです。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ぎっくり腰レポァ,泙箸

ぎっくり腰レポです。

最終回。
今までのレポはこちら。










火曜日に、ぎっくり腰になった宮ですが。

水曜日に整体のお世話になり、とりあえずは金曜日に仕事出来ました。
まだ、痛かったですが、身体を上手く制御出来れば施術は可能。

技術の工程は増えるし、気を張ってるから疲労が溜まりますが。

しかし、その後は日がたつごとに回復・・・!

一週間以上たった今は、まだ予断を許さない状態ですが。
普通に、仕事して遊びに行ってます(笑)

でも、無理はしない。

いやー、当院に関わる皆様には心配とご迷惑をおかけしました。

とりあえず、試練を乗り切って、今後の仕事が更にレベルアップ出来ると報告させていただきます。



そして、皆様もお気を付けください。

ぎっくり腰という悪魔は、誰にでも訪れます。

年齢? 関係ない。
鍛えぬいた筋肉がある? 関係ない。
ストレッチやって食事気を付けてる? 関係ない。
たまに整体に行っている? 関係ない。


私は、毎日ストレッチしてケアしてますし、糖質制限やオーソモレキュラー療法を元に食事は気を付けています。
漢方でブーストもかけている。

トレーニングも、スクワットは1000回出来るし、椅子に足を乗せた状態で指立て伏せを30回出来ます。
合気道・拳法は四段だし、太極拳も二段です。
休日は、歩き回っています。


それでも、ぎっくり腰になるのです。

私だから、ギクッと来た時にそれ以上のダメージは防げたけど・・・。

普通なら、あまりの痛みと痺れで転倒して更にケガしてしまうかも。
二次災害になるのです。

その後の対処や、身体の使い方次第では、症状は更に長引くでしょうし。
最短で治したいものです。

皆様もお気を付けくださいね。

そして、ぎっくり腰になってしまったら・・・!


まずは、落ち着く。
そして、当ブログが参考になれば幸いです。




ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ぎっくり腰レポぁ,助けアイテム

ぎっくり腰レポです。

今までのレポはこちら。







さて、開業して17年以上。

開業以来初めての恐ろしい事態となったわけですが。

そんな中!
活躍したアイテムをご紹介したい。

まずは、アミノバイタルとレバコール。






アミノバイタルは、味の素さんの製品。
医療用のタンパク質に関しては老舗と聞きました。

これって、若い頃に組手で打撲になった時。
飲んでるのと飲んでないのとでは、次の日の回復が明らかに違って驚いたものです。

今回は、非常事態なのでゴールドを買った。

レバコールは、フジモト薬局で仕入れたもの。



これらがあって良かった。

カードは多ければ多いほど良い。


そして、もうひとつ!
以前紹介したこちら・・・!



スパットシューズですね。

これ、手も靴ベラも使わずに履けます。

あの状態で靴を履くなんて無理ですから・・・!
下手すりゃ、靴を履くだけで致命傷になります。


この靴にしておいて良かった。

去年の9月に購入しましたが、私は歩きまくるせいかボロボロ。

最後の役目を果たしてくれましたよ。

そして、もう一足購入かと思いきや。

なんとスケッチャーズから、同じようにハンズフリーの靴が出ているのです。

大井町アトレのABCマートで買った。




IMG_1078

IMG_1077

うむ、良い・・・!
色といい、フォルムといい・・・。

カッコいいです。

でも、お値段はスパットシューズの2倍ですけど(笑)

そして、実はイトーヨーカドーで同じものがお値段お得に売ってるのです。
確か、3000円位安かったかな?

IMG_1056

IMG_1057

なぜ、イトーヨーカドーで買わなかったかというと、サイズが無いから。

私は28センチ。

このサイズが、イトーヨーカドーに無い。

でも、いいのです。

あ、サイズが合う方は、イトーヨーカドーで購入すると良いですよ。

いざという時に、頼りになる靴です。

自分がいつぎっくり腰になるか分かりませんもんね。

備えあれば憂いなしです。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ぎっくり腰レポ 整体の役割

ぎっくり腰レポです。





さて、火曜日に発症したぎっくり腰。

色々対処して、水曜日の朝。
定休日初日。

痛み変わらず
少し、歩けるようになった
熱は無い
立ってる時に横の揺れに弱い(つまづいたらアウト)
座り始め、立ち始め、寝る時に痛い
便も尿も、見た目は異常なし



さて、お世話になっている整体院の予約は11時。
そして、天気は強風と雨!(笑)

電車を乗り継いでいきますが・・・。

まさかの大冒険に。

ゆっくり歩いて、電車の揺れに苦しみ、人の流れを見て待ってから空いてる所を移動。
電車内では、座ったら立てないかもという恐怖で座らず。

今の私は、子供に体当たりされたら致命傷。

なんというスリル。


そして、無事に到着しましたよ。

状態を詳しくお伝えして、施術に。

無論、ぎっくり腰やってから24時間経ってるとはいえ、炎症のピークに関しては微妙。
私の年齢だと48時間くらいでピークなので、いきなり治る事はない。


炎症のピーク前に整体院に行く目的

私としては、現状身体がどういう状態なのか知りたかったのです。
自分だと分からない事があるので。

腰椎のサブラクセーションは?
腰に負担が掛かる原因がどこか?

分からないストレスって、私にとって凄いのです。

そして、炎症は治らないけど、治癒過程に入りやすい構造にしたい。
そう、炎症のピークを過ぎるまでは治らないけど、楽にはなるのです。

そして、分析出来て、対処法が明確になる。
これは、心が軽くなりますよ。

なんせ、明後日には仕事ですから。
もう、必死。


そして、気になる原因は〜・・・。

なんと、右の股関節。

股関節の運動効率の悪さが蓄積したっぽい。
これは、トーマステストで分かるのですが。

やはり、二次的なものか。

メインは股関節ですが、他にも色々・・・。

そして、痛いのは右という事が分かってきました。

左右差があるという事は筋膜の損傷。
中心だと、内臓の不具合とかになる。
骨折やヒビは考えにくい。

そして、施術後・・・。


なんと、かなり楽になりました!

可動域や、出来る事が違う。

今まで、自分の陣地が20%の中でやりくりしていたのが・・・。
大体、60%ほどに。

これなら、私の体術でかなり有利に身体を制御できる。


Y先生感謝いたします。

さすがとしか。

そして、色々ご教授いただき、非常に勉強になりました。

今回は、自分がこんな状況ですので、理解度も高かったです。

この経験は、プライスレス。


大井町カイロに、私と同じような症状の方が来たら・・・?

かなり力になれる勉強と経験をゲットしたという事になります。

この経験は大きい。
このタイミングでY先生の予約が取れて、むしろ私の整体師としての成長にとっては大きくプラスとなった次第。


いやー、ぎっくり腰になって良かった・・・?

まあ、なんにせよ経験大事。
なんでも塞翁が馬。

ピンチをチャンスに!

昨日の暗雲立ち込める絶望から、光が差しました。

私も、こんな仕事しないとな〜。


そして、帰りは行きに比べて、かなり楽になりました。

続きます。




ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

ぎっくり腰レポ◆ ̄蠑匹砲弔い

ぎっくり腰レポです。



火曜日の初日に、早めに寝た私は原因を色々考えてみました。

基本的に、ぎっくり腰の原因はオーバーワーク。

筋肉が限界まで頑張って、疲労度が99%から100%になる時にギクッとなるのがぎっくり腰。
1%は、振り向くとか、何か拾うとかでも1%なので、完全な不意打ちになる事が多くなります。

なんという魔女の一撃。


この時は、基本的に炎症が起きる。

炎症は、発赤(赤くなる)・発熱(体温上昇、局所的な熱感)・腫脹(腫れる)・疼痛(痛み)が症状として現れます。

これら4つの徴候に機能障害(機能喪失)を加えて【炎症の5大徴候】となるのですが・・・。

発赤・発熱・腫脹は無い・・・。

動きづらいし、激烈に痛いので疼痛・機能障害はありますが。

まあ、軽度の炎症はあるかも。


というか、やはりオーバーワークだよなあ〜と。

一日施術
週に三回は、営業後に筋トレ
施術の合間に勉強・ニュースレター作成・院内作業・事務作業

一人営業の宿命です。

私は、チーム戦が出来ない男。
その為、一人営業の気楽でストレスないのが良いのですが。

こういう時、困りますよね。

不安になりますし。

そして、昔の反動もあり、休日はじっとしていられず行動しまくってますし。

経営者としても、年齢的にも不安の種は尽きませんし。
というか、波状攻撃。

大人の階段登ってますなあ。
おっさんは、つらいよ。

これで、今度キックボクシングの体験に行きたいとか思ってるんだから、始末が悪い(笑)

でも、自分で考えて筋トレするより、専門の場所へ行って教えてもらう方が良いのかも。
これからは、鍛え方も路線変更ですかね。

とかなんとか考えながら、次の日の朝を迎えました。


炎症について

炎症は、発赤(赤くなる)・発熱(体温上昇、局所的な熱感)・腫脹(腫れる)・疼痛(痛み)が症状として現れます。

これら4つの徴候に機能障害(機能喪失)を加えて【炎症の5大徴候】と言われる。

炎症は、徐々に悪くなり24時間後〜48時間後にピークを迎えます。
大体ですが、20代なら24時間、それ以降の年齢なら平均48時間。

ピークを過ぎたら、治癒の方向に向かう。

ピークを迎える前に、整体院とかに行っても、病院行っても基本治りません。
身体に必要だから起きた炎症ですし。

しかし、炎症のピークを越えたら、整体で改善しやすい。

つまり、ぎっくり腰をやってしまったら、年齢にもよりますが24時間から48時間は寝ろ!
って事ですね。

そして、炎症が起きている場所を冷やすかシップ。
例えば、ジップロックとかに氷水を入れて、当てておくと良いです。

氷や、保冷材を当てない事。
ゼロ度以下になる可能性があって、細胞が損傷します。

氷水なら、ゼロ度を保てるのです。


続きます。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ぎっくり腰レポ ―章

恐ろしいぎっくり腰から、微妙に回復中の宮崎です。



一応、いまだかつてないダメージであり、現在進行形とも言える状態・・・!

もう、今から備忘録というかアウトプットでレポしていこうかと。

とりとめのない形になるかもですが、こういうのは書いているうちに何とかなるもんです。
後から、noteにまとめればいいし。

というわけで、スタート!


最初の状態 火曜日

一週間ほど腰が痛く、今日頑張れば明日明後日と定休日だし・・・。
と、頑張って仕事していた火曜日。
昼過ぎに、強烈な痛みと痺れ。

下部腰椎真ん中辺りですね。

姿勢を保てず、何とか痛みのない姿位へ。
しかし、その位置も持たない・・・。

私の体術でも、楽な位置が無い?
流石に焦りましたね。

ここ数年で一番真剣になりました(笑)

何とか、痛みはあるが何とかなる姿位になり微妙に落ち着きました。


これは、まずい。
試しにちょっと歩いたり、動いたりすると激痛と痺れが走ります。


こういう時に限って、予約は満席。

どうしようか判断するのもキツイ状態でしたが、この後の予約をキャンセルしていただけるように連絡しまくりました。

これ、施術無理でしょ・・・。

最後の方に連絡が付いたのは17時。

その間に妻に連絡し、セルフケアで色々やってみたのです。

しかし、変化出ず。


お世話になっている整体院に電話して、事情を伝えたら水曜日の予約が取れました。
これが、運命の分かれ道でしたね。


何とか歩けるようになったので、店を閉めて徒歩で帰りましたが。
途中のツルハドラッグで、アミノバイタルゴールド購入。

10分位歩いた時でしょうか。
突如、激痛と痺れが来て、立ってられなくなりました。
自宅の近所ですね。

しばらくしゃがみ込んで、耐えたのですが。

かなりキツイ状態でしたね。
冷や汗状態(笑)

しばらくして何とか立ち上がり、そろそろ歩いて自宅へ。


この後は、アミノバイタルとレバコールを飲んで、何とかシャワーを浴びて布団へ。
食事は抜いて、12時間寝ました。


食事は抜き、水と栄養は補給

食事を抜いたのは、内臓に血液を回す余裕が無いだろうからです。
消化吸収に使う体力を、損傷部分の修復に使いたい。

野生動物も、ケガをしたら食事もせずじっとしてますよね。

しかし、水は多めに飲みました。

筋膜の固まってる間にある老廃物・疲労物質・細菌・炎症物質などを流す為。
肝臓や腎臓が、処理を行いやすくするため。


身体は睡眠中にしか修復できません。

なので、睡眠はひたすら多めに。
しかし、アミノ酸やビタミン・ミネラルが修復に必要なので栄養は欲しい。

そこで、フジモト薬局で入手したレバコール。
滋養強壮系上位種。

高価なものだけど、ここ数日使いまくりです(笑)

これは、もう一つ役割がある。
修復に必要というのもありますが。

ぎっくり腰のストレスで、心が折れたり、不安になりすぎるなどのストレスに対抗するためです。
なんと、ストレスたまると栄養素を消耗するのです。

マインド的なものと思われがちですが、精神状態は意外と栄養によりコントロール出来ます。

だったら、この場合強烈なやつを身体にぶっこめばよい。


特に、私のような一人整体院なんて、私が倒れたら即アウトですからね。
不安にもなります。
普段、絶好調だから余計折れた時のダメージは深刻になる可能性がある。

なので、ここで使わねばいつ使う的な感じでレバコール飲みました。

これは、まあ今考えても正解だったかと。


そして、次の日・・・。

なんと、少し歩けるようになっただけで、何も改善してませんでした(笑)


続きます。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【オステオパシーの内臓マニピュレーション 普及版】読んでみた

【オステオパシーの内臓マニピュレーション 普及版】を読み終わりましたよ。

オステオパシーの内臓マニピュレーション 普及版
エリック・U・ヘブゲン
ガイアブックス
2022-04-08


最近、オステオパシーの勉強が多くなってきました。

今回の本も、読むのに時間掛かりましたが勉強になった。
いちいち調べたり、暗記してるから大変なんですよね。

記憶力無いし・・・。
忘れるだろうけど、覚えようとする姿勢が大事。


最近、まともな先生がYouTubeで公開している内容って、やはりオステオパシー由来のものが多いなと。

YouTubeの内容の裏付けをしたような感じで、学習が定着した。

これを臨床や、セミナーで教えられるように練り上げていかないとです。

まあ、基礎整体講座やめちゃったけど(笑)


さて、次のオステオパシーの本は何を購入しようかな。

普段の施術の合間に、少しずつでも勉強しておかないとです。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


整体師が、身体を鍛えた方が良い理由

よく、クライアントの方に、

( ´_ゝ`)「なんで、そんなに鍛えてるんですか?」

と、聞かれます。


理由は、3つ。


施術力を上げる為

歪んだ構造を調整するのに、整体師は手技で身体を使って調整します。
この時に、歪んだ身体を調整する道具である施術者の身体が歪んでいてはいけません。

曲がったり捻じれた工具を使うようなものです。

技術の正確さが失われたり、その修正の為に容量不足になる恐れも。
また、なぜセミナーで教わった事をそのままやったのに効果が上がらないのか、認識できない可能性もあります。

ものさしというか、基準がないと厳しいです。

施術者の安定した構造で、歪んだ構造を何とかしないといけないのです。


自身の健康の為

身体を鍛えるのは、自身の健康に繋がります。
健康の勉強に対して実感を持てるというか。

やはり、施術者は心身共に安定した状態が望ましいです。
これは、安定した経営や仕事内容にも繋がるかと。


模範となる為

クライアントの方々に、ストレッチやトレーニングを勧めても、自分がやってないのでは話になりません。
また、トレーニングを積んで、しっかりセルフケアを教えた通りにやってくれるクライアントの方々の気持ちも分からないといけません。

そして、その先も提示出来ると、次の仕事にも繋がります。



以上、三つほど整体師が身体を鍛えた方が良い理由です。

人によっては、他にもあるでしょうが。

私は、この理由と、成長の為と、何らかのチャレンジした時の成功率を上げる為・・・もあります。


鍛えた身心で、後悔する確率を減らす感じ。

何事も、成長が伴わないとな〜と思っています。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


銀座の【Salon de 365】へ

銀座でランチを食べた後は、目的地へ。



妻の知り合いが、銀座でサロンを開業したので行きたいとの事。

数分歩いて到着。

IMG_6244

IMG_6245

IMG_6246

おお〜、銀座っぽいですね。

サロンは【トータルヘルスケアサロン Salon de 365】さん。



結構、混んでましたよ。
プレオープンみたいで、朝から盛況だったらしいです。

オーナーが、顔の広い方のようで、有名人の開業祝いの花もあります。


入会金は必要ですが、電位治療器・濃縮酸素を説明付きで一時間ほど無料体験できましたよ。

これは、良いですね。
電気は、集中しないと電気が通っているのが分からない位。

濃縮酸素は、私は肺が弱いので嬉しい。

説明も、勉強になりましたよ。

米ぬかのオイルは、試してみたくなり購入。
全身にぬれる安全性の高いものです。

米ぬかオイルをぬった後に、化粧水をしみ込ませると浸透率が上がるみたい。

早速、今日から使ってます。


そして、印象的なのが銀座という立地の割に、お得な料金体系だという事です。

これなら、銀座にたまに行った時に、気楽に寄れますね。


健康になるには、良質な食事・運動・睡眠が大原則。

後は、ストレスをバランスよく回避する事ですが。

整体・カイロプラクティック・漢方の介入も効果が大きいです。

そこに、【Salon de 365】さんのようなサロンを組み込むと良いのかと。

選択肢が多い方が良いし、何が合うかの個人差もあります。

自分に最適な、健康のサポートを探す際の、選択肢の一つとして【Salon de 365】さんは有効だと思われます。

私も、48歳なので色々調べて、実行し続けないとですね〜。
アンチエイジングや、病気の予防は明日からでも来年からでもなくて、今から!なのです。

そして、継続ですね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○









 

転ばぬ先の【整体】と【筋トレ】

先週、当院に通ってくれている70代女性が、自転車で転倒したようです。

右側を打ち・・・。
数分後に、また転倒して左側を打ってしまいました。

まさかの短時間で二回転倒。

download

高齢になってからの転倒は、よくある事とはいえ、本人は落ち込んでしまったようです。
不幸中の幸いで、ケガは擦り傷のみ。

本来なら、大腿骨を骨折していても不思議ではないです。
骨は、応力の掛け方次第で簡単に折れます。

高齢になってからの大腿骨骨折は、長年の股関節内旋の負荷もありますが。
それで、硬い所は折れやすくなる。


だがしかし。


この方は、私の整体を数年間に渡り受けており、今年に入ってからカーブスで鍛え始めていました。

もし、この二つのどちらかが欠けていたら・・・?

そう思うと、怖いですね。

本人も、そう思ったらしく、やはり整体通いながらもカーブス行ってて良かったなと再認識していただきました。

ようやく私の説得に応じて鍛え始めていただきましたが。
施術を継続して受けていただきながらも、説得し続けて良かったな〜と。

骨折したら負のループに入る所でした。
整体案件から外れたら、私は干渉できませんし。


こういう事は、自身が大変な事にならないと、中々理解しにくいものです。
頭では分かっていても。


人生って、いつも授業料高いから・・・。

今回は、授業料がお安く済んだパターンですね。
普通に施術させてもらい、何とかなったかと。

私もそうですが。
常に将来を見据えて、授業料はお安く済ませたいもんですね。

その為に必要な事は・・・?


と言う訳で、整体と筋トレって重要ですよ!というオチでした(笑)

皆さんも、転ばぬ先の【整体】と【筋トレ】を忘れずに!



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【まどろみバーメイド】のプロ論

最近、【まどろみバーメイド】の最新刊(11巻)を読んで非常に勉強になりました。





最初から最後まで、話やテンポが良く、内容的にも面白いですね。

barmaid_main


絵も綺麗だし。
女性をかなり素敵に描きますよね〜。

こういう魅力って、他の漫画家さんと何が違うんだろう。
言語化が難しい分野と言えます。

毎回、次の巻早く出ないかなーと思ってます。


そして、今回非常に勉強になったのが、バーテンダーさんが仕事において課せられる5つの事。

『書庫(ライブラリ)』
『試作(トライアル)』
『素材(マテリアル)』
『技術(テクニック)』


これを全て準備したうえで・・・。

『提案(サジェスト)』

それぞれ、詳しく漫画を読めば書いてありますが。

これは、我が整体業界にも言えるなあ〜と。


主人公は、一人で屋台を引いて営業しています。
それは、これらを全て高い水準でこなしているという事です。

これは、かなり負担になるのです。

私も、整体院を一人で経営しており、それなりに日々レベルアップの鍛錬は欠かしていません。
なので、非常に腑に落ちたと同時に、プロ論として激しく同意する。


そうなのだ。

プロはこうでなくっちゃ。

【まどろみバーメイド】は、カッコいいプロが沢山登場するのです。
それも、この物語が圧倒的に魅力的な要因の一つかと。

私も、一匹狼の整体師として、刺激を受けた次第。


業界に限らず、職人系の方は読んでおくと良いのではないかと。

まあ、普通に面白いですので。
妻も友人も、ハマってます(笑)

おススメですよ。





ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


症例報告 肩の激痛とシビレ

久々に、症例報告です。

一年ほど通っていただいている50代男性。
全体の緊張が強く、身体が固くてしゃがめない。
猫背が強い。
若い頃に左手首を骨折している。
デスクワーク。

ある時、鍼灸の施術を受けたら、次の日に左肩激痛。
左上肢シビレ。

その一週間後に、当院へ。

もっと、早く来てほしかった(笑)


施術後は、左肩の激痛は無くなり、シビレも軽くなったとの事。
次回は、3週間後に予約をいただきました。


そして、3週間後。

左上肢の拇指・示指に痺れがまだ残っている
当院で施術した一週間後に左腓腹筋が肉離れ
(腫れたが、それが内果に徐々に移動)



肩は、何とかなったようですが、シビレと肉離れ・・・。

ううむ、早く来てほしかった(笑)
来週来てほしいと提案できれば良かったか。


鍼灸で、どうやってここまで壊したのか理屈や発生機序が知りたいなあ〜。
施術を受けた後に、どんな変化が出たか理解して、それを説明出来るまで勉強するとレベルアップの燃料になるんですが。


さて、左拇指と示指の痺れだから、デルマトームによると頸椎6番。
猫背が強いから、頸椎と胸椎のカーブによる境目の構造的ストレスもあり頸椎のサブラクセーションによりトラブったか?

肉離れは、構造的にダメージを受けて弱った結果、同側にエラーが出た?
元々緊張が強く、しゃがめない為に提案させてもらったスクワットもやってなかったようだから・・・。

体質改善の為に、漢方の先生の所にも行くよう提案させてもらいましたが、行ってないのもあり。

年齢的にも、生活や習慣を変える年貢の納め時かもしれません。


施術は、全体の調整と頸椎のディバーシファイドによる矯正がメイン。
セオリーとは逆に歪んでました。

矯正後も痺れが変わらないとの事でしたので、上肢を施術。

昔骨折した影響もあるみたいで、手首周りの構造もかなり調整が必要な状態でした。

これで、頸椎からの神経のエラー・脊柱から上肢までの構造の不具合は、何とかなったと思いますが・・・。

血流や動きが改善していますが、少し痺れが残っているようです。

後は、睡眠での回復待ち。
アミノバイタルも勧めておきました。

三日経過して、身体の状態が良いようなら軽いスクワットを始めていただくよう提案もさせていただきました。


さて、次回どうなるかです。


ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


オリジナルな整体施術

定休日は、お世話になっている整体院にお邪魔して施術受けてきましたよ。

今回も、勉強になりました。
やはり、勉強し続けている先生は違いますね。

何年経っても、話が合いますし。
施術を受け続けても勉強になる。


今回は、頭蓋骨の施術を教えてもらったので・・・。
これを色々と組み合わせてオリジナルを組み上げようかなと。


16年前に心理学のセミナーで学んだ事ですが。

「あちこちから持ってきて、自分なりに練り上げて組み上げれば、オリジナル」


といった内容だったと思います。

整体施術もそうですね。

色々なセミナーに出て、あらゆる流派の施術を受けて、沢山の本を読んで、DVDやYouTubeなども参考にして、それを自分なりに組み上げていくのです。

それが、臨床にて使い込むと、自分のオリジナル施術となる。

取り入れて、自分なりに考えながら使うというのが大事。

猿真似や、そのままコピーとかだと、本家には敵わないし超えていく事も出来ません。
天才系は自分専用の感覚で施術している事が多いので、そもそも完コピは無理なんですね。

つまり、セミナーに出ても習得率って10%〜50%くらいかと。
セミナーのサブ講師として、何年もそばで勉強しても60%〜70%くらいかなあ・・・。


その人にはなれないので、凄い自分になる!

って感じでしょうか。


なので、今回も勉強させてもらって、凄い俺になるためにレベルアップしていくのであった。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


整体でゾーンに?

最近、クライアントの方の15歳の男子中学生の子を施術させていただきました。

サッカーやってて、腰が痛いとの事。
しかし、何やら落ち着かないし、フラフラしてます。
その子のお母様も、気が付いているみたい。


そして、たまにあるのですが中学生位の子供を施術すると、たまにゾーンに入る事があります。

ゾーンという言い方が良いのか分かりませんが。
覚醒?解放?

どうなるかというと、

姿勢が定まり、重心が落ちる
目つきが穏やかになり焦点が合う
落ち着いた雰囲気になり、話し方も変わる
本人も気が付いて、それが何か探るように静かになる

などですね。

施術後に、その話をさせていただいてアドバイスなど。
その間に観察していて、更に領域が変わったのが分かりました。

「なんか身体の奥から熱くなってくる・・・」

との事。
今まで押さえつけられていた身体が、本来の力を発揮しようとしているのでしょうか。

本人も初めての感覚で動揺してましたが、これは慣れと自分で解釈して気が付くことだからなあ〜。



今までは、身体の歪みや緊張で、身体中からのエラーが大量に脳に上がっていた状態。

これでは、雑音がひどくて、落ち着いて思考出来ませんし、身体の制御・補正でリソースをほとんど使ってしまいます。
容量不足になってしまうんですね。

施術前は、そんな状態だったのでサッカーやってても前半戦だけ良い動きで得点取れていたのかと。

後半は、容量が足りないので身体の制御が出来ず。

身体の中心が歪んで変動する基準になっていたのかと。

これでは、いちいち基準に対してエネルギーを無駄に使う事になるから・・・。

きっと、疲れを感じやすかったし、脳の疲労で身体を制御しきれなかったかと。
これでは結果に結びつきません。


しかし、整体施術により身体が落ち着いて、しっかりした基準が出来たら?

かなり無駄が省かれて、今までの調子が良い時の動きが最小のリソースで再現できるかと。
消費するエネルギーも少なくなるので、試合中にベストパフォーマンスを実現しやすいかと。


それは、サッカーに留まらず人生に影響するかと。

私も、中学生の時に私の施術受けたかった(笑)

人生変わったでしょうね。


でも、ゾーンに入れるのは、今の所50%くらい。
入れる子は、いわゆる才能があるって感じなんでしょうか。

でも、私の技術の問題や回数、今必要かどうか?など状況に寄り変わってくるでしょうけど。
発動条件も決まってないかも。


いやー、たまに中学生くらいの子を施術させていただくと面白いなあ〜。
ゾーンに入って覚醒する瞬間に立ち会えるのも光栄です。


これは、整体という仕事の面白さでもあるのかもしれません。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【末梢神経マニピュレーション】

最近、読んだ専門書の紹介など。

今回読んだのは、【末梢神経マニピュレーション】ですね。


末梢神経マニピュレーション
アラン・クロアビエ
科学新聞社出版局
2010-03T


これが、勉強になりました。

最近、長年通わせてもらった大和整体のセミナーも区切りとなりましたし。

色々と、これからの勉強をどうするかなどの試行錯誤中。

なので、基礎医学から勉強しなおしてますが。
しかし、やはりオステオパシーは勉強になります。


ちょうど、末梢神経中心に解剖からの手技療法の考え方を勉強したいと思っていた所なので、この本に出会えて良かったです。

IMG_9014

もう、付箋貼って、線を引きまくり。

IMG_9013


解剖学・生理学自体は膨大な範囲なので、全てを知り尽くすのは厳しい。

だがしかし。

施術に必要な部分を、特化して理解していけば・・・?

整体には整体で出来る範囲というものがあり、それ以上は医者や学者の守備範囲。
病院に行ってもらうパターンもあるので。

まずは、整体で必要な事を学べるといいのかなと。


そういう意味では、この本はこれから長い期間使うのかなと思いました。

臨床にて考えた事を、この本で学びなおしていく使い方になるかと。


専門書なので、ちょっと値が張りますが投資ですね。


このシリーズで内臓もあるみたいだから、他にも色々調べて勉強しないとです。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


大和整体研究会のセミナーが一区切りに

大和整体研究会のセミナーに昨日行ってきましたよ。

そして、門前仲町にあった大和整體院は、移転する事になったので長年続いたセミナーも一応最終回となりました。

私は、19年ほど学ばせていただきましたが。
ラストセミナーに参加出来て良かったな〜と思うと共に感慨深かったです。

内容は、

基礎と基本の手前に必要な事や考え方
下腿からの八の字理論
進化から身体を考える話
下肢末端から回旋を使った技術
側頭筋の理論と実技
五感のシャットアウト


などなど、大和整体らしいなあ〜と。


実技で組ませていただいた先生も、私と同じような古参のメンバーで楽しかったです。


セミナー自体は、無くなりはしないはずですが、次回はいつになるかも開催ペースも分かりません。


でも、私は免状いただいているので、後は自分で勉強して臨床で経験を積んで更に成長するのみ。
武道でも黒帯をいただいくのは、学び方を分かってきましたね・・・という意味だから。

ここからが、大和整体師としてのスタートなのかもしれませんね。

アラフィフにして、再スタートとは嬉しい限りです。

生涯、挑戦者になりたいもんですね。


セミナーはあっという間に終わり・・・。
なんか寂しい気が。

そして、大和整體院無くなるし、もう門前仲町には来る事はないであろう・・・と思ったら、久々にセミナー打ち上げやりたくなって、他のメンバーに声掛けしてしまいました(笑)


そして、楽しい打ち上げが出来ました。

師匠と、共に学んだ先生方には感謝しかありません。

また、いつの日か集まって勉強させていただきたいものです。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ギックリ首からの強い腰痛

最近、安定していたクライアントさんが体調を崩しまくってますね。

季節的なものでしょうか。
仕事や学業など、切替の時期でもありますからね。


今回も症例報告です。

30代女性
土曜日に右の首のギックリ状態になり右が向けない
次の日の日曜日に、左の腰が強烈に痛くなってきて前屈出来ない



当院に定期的に通ってきてくれている方ですが、娘さんの受験が終わったのと、ずっと続くオーバーワークも原因の一つかと。


 整体的考察

疲れが溜まるとギックリ首になりやすくなります。

次の日に、左腰に影響が出ている為に、首の痛みの回避と脊柱の連動によるものかと推察されます。

座っている時に腰が痛く、立っている時は痛みが無い事から下肢からの神経系のエラーと、構造的な連動は考えにくい。

しかし、前屈で痛みが出るので関節・筋肉の調整は必要。

首は回旋で痛みが増すので筋肉メインで調整。
もちろん、関節にも影響が出ている可能性も。

netigae



 整体施術の順序

今回は、最初に上肢の緊張を取っていきました。

首が原因で一番影響がありそうなので、腕神経叢のエラーの解除と、上肢に構造的に余裕を持たせる為ですね。

そこから、腰椎。
L4・5の左回旋に、左PI変位。

更に、下肢。
左のハムストリングスが、右に比べて緊張していました。

痛みのある左腰を庇う為ですね。


首から下に余裕を持たせた後は、いよいよ下部頸椎。

右の筋肉の緊張を調整。
これは、他の調整後なのに時間が掛かりました。

いきなり頸椎を施術していたら、変化を出せなかったかと。


仰向けになる前にディバーシファイドで、腰椎と仙腸関節に胸椎を矯正。

仰向けで更に、全体のバランスを取り・・・。

最後に、頸椎をディバーシファイドのブレークでC7右側方変位を調整。


立っていただくと、腰の痛みがまだ残るとの事ですので、側臥位で多裂筋・腰方形筋・梨状筋を再調整。

痛みがほぼ消失しましたが、わずかに残るので様子見となりました。


 まとめ

今回の施術で、右首と左腰の関連性を無かった事にしたかったのですが、次回いつもと同じ調子なら成功かと思います。

悪くなる緊張パターンは、すぐに打ち消しておいた方が良いです。
痛みを庇い、どんどん構造的に補正されて、色々な所が痛くなったり、機能が落ちてきます。

放っておくと、それが強い記憶と連動になり、整体での対応の難易度が上がってしまうのです。
しかも、途中で壊れた所が麻痺してご本人が忘れてしまうと、更にやっかいです。


今回は、いつも通っていただいている方が、早く来院されたので対処しやすかったかと。

もちろん、次回来院されるまで何があるか分かりません。
次回も気を抜けませんね。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


しゃがめない患者さん

クライアントの方で、身体の歪みの為にしゃがめない方って多いです。

股関節と足首の関節の不具合が多いかと。

saigai_hinan_shakeout_h1_syagamu


股関節が固いと、将来転倒した際に大腿骨骨折などのリスクが出てきてしまいます。

外部から衝撃が加わると、固い所が壊れます。

なので、整体で関節をニュートラルに調整して、邪魔な緊張を緩めて、全体のバランスを取っていかなければなりませんが・・・。


整体では、しゃがめるようになる切っ掛けにはなるのですが、最終的には自分で運動やストレッチなどで鍛える方向性でないと厳しいかなと。

昔は和式のトイレで、たまにしゃがんでいたのが良かったんでしょうか。
今は西洋式で楽ですが、しゃがむ機能が無くなっていったって感じですね。


股関節は、ただでさえ訓練が難しく、また悪化するとリカバリーが難しい部位です。
消化器系も絡んできますし。


なので、股関節や足関節に問題があってしゃがめない方は、フォームを指導させていただき練習してもらっています。


やり方は簡単。

でも、辛い(笑)

膝とつま先の方向を完全に一致させる
上半身は天井方向に伸ばす
腰は反る
股関節からパキッと折るようにしゃがむようにイメージ
膝は出来るだけ前に出さない
最初は何かにつかまりながらやる
たまに立って血液を流す
終わったら足を良く振って緊張を取る


これを出来るだけ多く日常に取り入れていただきます。

私も、最初は太極拳の訓練で必要だからやりましたし、修行と思ってやってたので大変でした。
最初は辛くて、吐き気がしたくらいです。

普通は、もっとゆるくやってみた方が良いかと。


メリットは大きく、将来に繋がりますよ。
健康は今からの積み重ね。

やはり、足腰が強い方は色々な意味で有利。
技術で身体の使い方が重要な仕事や運動であれば、尚更です。


私は、股関節が綺麗に使えるようになったので、スクワットを1000回達成も出来ました。
股関節に抵抗が無いので、するするスクワット出来て無駄な筋力が要らないのかと。


もし、あなたがしゃがめないなら、今からでも上記のコツに気を付けて訓練してみてくださいね。
出来れば、最初は整体のフォローが入ると継続しやすいかと思います。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


動かざること山のごとしな整体師へ?

クライアントの方で、若い頃からかなりの仕事量をこなしている方って多いと思います。

当院でも、何人かいますが、必要なのは本当の意味での休息になります。

これが、意外と出来ない方って多いのです。


今まで、全開で頑張ってきた方は、アクセルだけでブレーキの機能が無いか非常に弱い。
そして、たまたま心身が強いから、何とか健康を保ち60歳を過ぎる。

こうなると、ある意味やっかいで、整体を受けても現状維持で更に頑張れる・・・となるパターンも多くなります。

そのまま脳や意識の望むままに働いてしまうと、いつか身体が取り返しのつかないダメージで深刻な病気として信号を出してしまいます。

すると、病院のベッドで今までの生き方を反省して、生き方が変わったり。

しかし、今まで通り働いてしまう方は、更に深刻な結果となったりします。
その場合、余力が無かったら・・・。


私としては、そんな授業料を払うより、現時点で整体や漢方に頼り、運動・睡眠・食事などの基本を変えて変わって欲しいのです。

時間は有限ですから。
なるべく提案通りに動いてくれるといいのですが。

しかし、私に強制力はないです。

なので、結果を出しつつも少しずつの説得になるのですが、これが難しい(笑)


その人にとっての本当の休息は、その人によって違いますし。

本当の意味で脳の興奮が鎮静化して、身体が自然治癒力で回復する条件は施術させてもらいながら提案させてもらってます。

施術や提案が上手く行った時って、クライアントさんの表情が明るくなり、行動も考え方も変わってくるから私も嬉しい。

しかし、こうなると日々の勉強って整体だけでは足りないと分かります。

人生勉強も、お同じくらい必要なんですね。
メッキは簡単に剝がれるから・・・。

動かざること山のごとしな整体師になりたい。


海千山千で人生乗り越えてきた60代以上の方に、提案出来て信頼されないといけないんだから。

いやー、大変な職業を選んでしまいましたね(笑)
でも、自分も勉強になるし、良い影響もクライアントの皆様から受けるのでOKですね!



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


整体コラム更新中

先月から、当院のサイトを改造しまくってます。

pose_necchuu_computer_man


新しいページも作ってみましたよ。
「施術の流れと来院ペース」ですね。




よく考えてみれば、新規の方の目線で考えると情報が足りなかったなあ〜と。
整体院が初めての方は、ドキドキするでしょうし。

結構、分かりやすく当院での流れを説明できたと思うんですが。


後は、私の整体・カイロプラクティックに関する考え方とか出来る事は整体コラムで書いています。
ブログ機能を使いました。



当ブログで整体・カイロプラクティックについて書いた事を加筆修正して、どんどん追加しています。

結構、量がありますね。

まあ、淡々と更新していきますが。


これも、新規の方が読むのに良いかなと。
ご自身と同じ状態の方がいたら、参考になると思います。


結構、作業的には大変というか面倒なんですが。

作業しているうちに楽しくなってきました。

私は、やはり物づくりを一からやるのが好きなのかも。
出来上がったものをウットリ見るのも(笑)

自分のやりたい事や好きな事って、やってみないと分かりませんね。

という事は、何でも先入観なしに、とにかくやってみてからだ!話はそこからだ・・・!

という事になるのだ。


私は好き嫌いが結構あるので、注意しておかないとです。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


悪貨は良貨を駆逐する

今日、同業の先生とお話ししてたんですが、YouTubeとか見てると危険な矯正をやってる先生っているもんだなあ〜と。

カイロプラクティックのディバーシファイドというテクニックですね。
いわゆるボキボキやるやつです。

YouTubeでやってるのは、スピードがあるけど雑。
骨盤矯正の時に、回旋を掛け過ぎ。
回旋掛け過ぎると、椎間板を痛めます。

後は、反動があるから・・・。
やはり、雑?

まあ、ガンステッドかもしれないし、色々ですが〜。

50代以上の方にやると危険なんじゃないかな〜。


ディバーシファイドやるなら、セットアップにおいて屈曲・側屈・回旋・圧迫で正確に矯正したい関節を極めないと。

そして、遊びを無くした瞬間に許容範囲内でアジャスト。
ほぼセットアップで決まる。

更に、施術者の身体は安定と脱力で。


結構、難しいです。
修行も大変なテクニックかと。

若い方は、中々付いてこれない方も多いし。
一部を除き、勉強や練習をし続けられる方は、当然ですが少ない。
脆弱、脆弱ぅ!


でも、こういうのがYouTubeでは受けるんだろうな〜と。

一般の方々は、これが凄い!と思いがちか・・・。
YouTubeでの見せ方は、別の能力なんですが。


整体業界も群雄割拠だから、しょうがない感じか。
言っても、意味ないですし。

悪貨は良貨を駆逐する。

整体業界も、今後どうなることやらです。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性

長年、施術させてもらっている方が、最近【睡眠時無呼吸症候群(SAS)】だと分かりました。

医師も気が付くの遅れたのかな?
というか、気が付くのって至難かもしれませんね。

更に、自分でも気が付きにくいのが特徴の症状です。


その方は、忙しい弁護士という職業柄、施術の予後が微妙で気になっていたのですが。
かなり、身体は改善するのに・・・という。

でも、私のありとあらゆるアドバイスも結果が微妙だったので、悩んでいたのです。
やはり、ブラックな感じで働いているからかな・・・とか思ってましたが。

無呼吸症候群か・・・。
こんなパターンもあるのかと、反省。

その方は、二週間に一回のペースが、ようやく月に一回のペースになりました。

現在、睡眠中に鼻に装着したマスクから適切な圧力をかけた空気を送り込み、気道を広げる治療法にて体調がかなり良くなったためです。

CPAP療法の装置が、今は保険適応らしいので安心ですね。


クライアントの方の状態を改善出来ない時って、自分の整体師としての技術や知識が及ばないパターンはかなり多いです。
それは、ひたすら毎日勉強して、セミナーで学び続けるしかないけど。

このパターンは、病院で気が付いてもらうしかないです。


私も頑張ってるんですが、まだまだですねえ・・・。

でも、この機会に、こういうパターンもあると覚えておかないとですね。

大きないびき・無呼吸・口やのどの渇き・熟眠感がない・居眠り・慢性的な疲労感・集中力の低下などの症状がある方は、病院で調べてもらうのも良いかもしれません。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ノロからC5のサブラクセーション

久々に、カイロプラクターみたいな事を書いていきます(笑)
仕事してないで、遊んでばっかだと思われるかもしれないので。

しっかり、仕事してます・・・!


で、本題。

去年に、保育園で働いているクライアントの方が、ノロにかかってしまったようです。

子供の吐瀉物からの感染ですね。

症状としては、

腹の地獄のような苦しみ(その日のみ)
後は、ずっと調子が悪い
左のワキに、赤いアザが出る
全身の倦怠感


などですね。

・・・ん?左脇?

腋窩神経?

いやいや、胃からの迷走神経が・・・。

いやいや、胃のそばにある横隔膜からのエラー?

横隔膜は、C3・C4・C5。
腋窩神経は、C5・C6。

C5がかぶるな・・・。

触診してみるとビンゴ。

C5が左側方変位。
いつもは無いサブラクセーションです。

やはり、C5からのエラーで、皮膚に症状が出た?

神経は、神経叢となり吻合しています。

この神経叢は、機械力学的に見事な構造なのだが。

例えば、四肢に伸びる神経を引っ張るとすると、その神経叢に由来する椎間孔全てに均等に力が分散するらしい。
これなら、強い外力が掛かっても、神経のダメージは最小限に抑えられる。

あ、これ、最近本で知りました。


迷走神経は、その名の通り迷走していて複雑すぎるし、吻合も悲惨なほど複雑。
今回は、何とかこじつけた感じで理論を考えましたが。


C5のアジャストメントと、全身の調整。
施術後は、楽になったようだし、まあいいかなと。

次回、来院の際に予後を聞かないと。

勉強が終わらなくて頭が狂いそうですが(笑)

でも、こういう事を考える事を止めると、整体師・カイロプラクターとして成長出来ないから・・・。
自分の目指す手技療法家になれるなら、頑張れます。


そんなこんなで、今後も考え続ける宮なのであった。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


最後の大和整体研究会セミナーへ

日曜日は、お休みをいただき師匠のセミナーに参加してきましたよ。

19年ほどお世話になっている【大和整体研究会】ですね。




今回は、師匠が移転する事になり、大和整体の正統後継者として責任をもって教える最後のセミナーになりました。

色々な意味で、いわゆる区切りとなりましたね。

47歳の私は、29歳の頃辺りからお世話になっているので、今回のセミナーは感慨深かったです。


師匠も、これで先代から受け取った荷物を下ろせるんではないでしょうか。

免状者も、去年15人目が決まりましたし。

ここから、増えるんですかね。

さて、やった内容としては、

按法八療の基礎と基本
身体の統合
胸郭の施術



大和整体らしい内容である。

こういう教えを19年ほど、未熟な理解ながらも継続して参加する事により、私の施術力に反映された。

貴重な出会いと経験でした。

それなりのレベルに連れて行ってもらえた私は、今後は応用編に入るだけ。

ここからが、本当のスタートなのかもしれませんね。


そして、自身の本当の力量や覚悟が、老後の状態に反映されるでしょう〜(笑)


さて、頑張るか。


でも、その前に4月に師匠が好き放題教えるラストセミナーもあるから・・・。
参加させていただきますか。

そして、今後何かあったら、師匠の移転先に行けばいいかな!(笑)



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【大井町カイロ】のサイトに、コラム追加

当院のサイトに【整体コラム】を追加してみましたよ。



ジンドゥ―さんで、編集しました。

今まで当ブログで書いてきた整体やカイロプラクティックに関する事を、ちょっと修正してまとめていこうかと。

結構な文章量になっているのですが、当ブログではカテゴリーを指定しないとまとめて見れません。

そこで、大井町カイロのサイトにまとめる事により、新規の方の参考になれば良いかなと思いました。

20220208サイト

最初は、普通に作ったら、バグっぽくなってしまった・・・。

なので、ジンドゥ―さんのブログを使って作り直してみましたよ。
操作に慣れるのに時間掛かってしまった。

そして、理解するのと作業に結構時間取られた(笑)


出来たら出来たで、もっと工夫したいけど。
有料プランなのに、結構細かい所が出来ないんだな〜。

だからといって、細かい所まで出来るものだと、また操作を覚えるのに時間掛かりまくるし、お金も掛かります。

色々大変だったので、もうプロには頼みたくないし・・・。
自分で管理したいし。

しばらくは、ジンドゥ―さんの凄いバージョンみたいなサービスが出来るまで現状維持ですかね。


こちらは、これから少しずつ追加していこうと思います。

こちらも、包丁研ぎ同様に月に一回になるかと。


次回は、慣れてきてるので更に早く仕上げられるはず。

頑張ります。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


側弯症を考える

先日の基礎整体講座で、受講生の方から質問がありました。
側弯症についてですね。




クライアントは、20代女性。
10代の時に、胸椎上部の側弯症の手術歴あり。

身体が辛いようですが、施術後は楽になっているようです。

しかし、その後攻めあぐねている模様。

aba1dd9afd994bc383f5259806be7bb4


側弯症の手術後は、整体では対応しにくいのは確かです。
グーグル先生で画像検索すると分かりますが、金属で固定もあり、変化を出すのが難しい〜。

楽には出来ると思うんですが。


しかし、整体師としては、勉強して更に対応していきたいものです。
もっと、良い手があるんじゃないかと、常に探求しないといけません。

通ってくれているクライアントの皆様に楽になってもらいたいですから。


質問してくれた受講生の方のレベルで、その状態なら・・・。

筋骨格系を更に深くとかありますが。
縦郭胸膜とか、肋間筋とか。


だがしかし。
私のアドバイスは、「呼吸の改善をメインに考える」です。

要するに、肺尖まで使った胸腹式呼吸が出来るように施術し、指導します。


という事は?
整体で肺尖まで使った胸腹式呼吸が出来るようにするには?

腹圧を抜く
胸郭の動きを可能な限り改善
心臓の圧力を抜く
上肢のエラーの改善
第一肋骨に刺激


などでしょうか。

後は、クライアントの方に呼吸を訓練していただき、実感してもらうと良いです。


受講生の方の話を聞く限り、その女性の方は上部胸椎は金具で固定されてるから・・・。

本当の深い呼吸を知らないか認識してない可能性が高く、呼吸は常に浅いと思われます。
その為に、呼吸で本来動くはずの部位が全て動きが無くなるから、負の連鎖になります。


人間の身体は、内部からの力に弱いです。
呼吸がしっかり出来れば、中からの圧力で筋骨格系の構造に強い影響が出るかと。

整体による外部からの刺激で構造を改善しにくいなら、クライアント自身に呼吸を練習してもらい内部から変えれば良いと考えます。

その為に、クライアントの方に説明して協力してもらいながら施術していく事が重要かと。


整体で出来る事は少しかもしれないけど、協力すればその結果は想像を超えるかもしれませんね。

そんな手助けが出来る整体師でありたいものです。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


腰痛と神経の関係

先日、基礎整体講座の受講生の方が来院された時に色々と質問に応えていました。

その流れの中で、腰痛と神経の話になり・・・。


( ̄∠  ̄ )「結局、腰痛を神経から考えて、クライアントに説明するにはどうすれば・・・?」

みたいな質問になったので、私なりの見解をお伝えしました。


まあ、神経系は私も敬遠したいほど難しいので気持ちは分かります。
勉強しても、どう腰痛に結び付けて施術すればいいのか?

というか、神経の名前の暗記からして超えられない壁的な・・・!


しかし、これはクライアントの皆様に整体を施術させてもらう上で、基本的な考え方になるから・・・。

うーん、一年ぶりに開催する来週の講座で説明するか?


そういや、神経系からの腰痛の話ってしてない・・・?
大和整体の理論の話しかしなかったような気がします。


私としたことが。

普通に解剖学から、腰痛の発生機序もお伝えしないと。
こういうのを理解してからの大和整体の理論だと、鬼に金棒になるかと。


私がお伝えしたいのは、考え方だから・・・。

考え方や、勉強のやり方を覚えてもらえば、自分で成長出来ます。
何かあっても、一人で何とかしなくてはならない時も、頼りになるのは積み上げた基礎と基本。

それをお伝えしたかった基礎整体講座です。


確かに基礎と基本を積み上げるのに終わりはないですが。
ある一定以上のレベルになると、色々と見えてくるものです。

これは、技術系全てに通じるかと。

そこからの応用が、面白いのだ。
楽しみながら整体技術をレベルアップしていく真骨頂。


と言う訳で。

来週の基礎整体講座の内容の組み立てが至難になったのであった(笑)




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


整体で呼吸を考える

恒例の大和整体研究会のセミナーに参加してきましたよ。

今年最後のセミナーですので、忘年会も行きました。

今回も、深い学びで勉強になった・・・。

やったのは、

呼吸について


最近、呼吸法についてもっと勉強したいと思っていた矢先。

非常に興味深い話が聞けました。

ああ〜、やはりここまで考えて、しかも施術まで出来ないとダメか。

これは、基礎整体講座でお話し出来るくらい、ちょいと勉強しないとです。

それに伴う実技。
なぜ、それが必要で、どんな理屈かも理解出来ました。


そして、なんといってもセミナー後は呼吸が楽。

まさかの吸気量が増えまくりで、普通に20〜30%は体感で増えたと感じるくらいです。


人に寄るけど、私は心臓の圧力が普通の人に比べてかなり高いから・・・。
心拍数がどんなに安静にしてても多いのです。

それで、心臓の施術がクリーンヒットしたわけだ。

でもこれ、冗談抜きで助かった。

心臓の負担が取れなくて困ってたので。
若い頃に無理を重ねたつけですね。

そしてこれはセルフでは出来ない方法。

もうちょっと心臓の負担を抜いて、呼吸の効率を上げたい。


それは、整体にも武術にも活かされるかと。


さて、これを練習してから、どのように応用するかな(笑)
それは、整体での臨床で効果が発揮されるから・・・。

当院に縁のある方に喜んでいただければ。


これだから、勉強は面白い。
他の勉強も頑張って、進化させたいです。


今年も、良い勉強が出来ましたね・・・。
師匠には感謝です。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ただ、持ってるだけの施術とは

クライアントの方に、

( ´_ゝ`)「その持ってるだけのって何やってるんですか?」

と聞かれました。

私の整体は、ゴリゴリで痛いというイメージが強いですが、半分くらいは弱圧や持ってるだけの施術も多いのです。

クライアントの方々の状況に合わせて、手技の組み立てや刺激の強弱を変えてます。

でもまあ、強く刺激を感じる施術はインパクトありますからね。


で、持ってるだけの施術は何をやってるのかというと、

位置を合わせ続けている
血流が一番良くなる座標を探し続けている
支えるイメージで、受け手の身体の反応を待っている
筋膜の繋がりを利用して調整している


などでしょうか。


関節などの位置は、その身体の状態での相対的に一番良い位置や座標があるものです。

それは、血流や他の部位の緊張などで、逐一変わります。

それをミリ単位で追い続けて、維持すると結果的に血液は流れ続けますから・・・。


例えば、それが膝なら腹から下腿に血液が循環し続けて溜まってきます。
すると、血液で満たされた構造物として、強度が増すのです。

血液が少ない部位が、血液で満たされていくと、中から膨らむように歪みや捻じれが解けていくものです。

人間は、中からの変化に弱いですから。
海に深く潜った時に、急に浮上すると危険なやつを想像していただければ。


強度が増せば、脳はそこを頼りにして使おうとします。

使われるので刺激が入り、構造のシステムが機能する。
タンパク質は、刺激を入れると応答があるので。

刺激大事。


でもこの手法は、最後の方の手順の時が多いです。

神経のエラーによる緊張や、関節の歪み、筋肉や筋膜の癒着があると時間がかかるので。


と言う訳で、私の施術は痛いだけではないのです(笑)
 



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

ブログ内記事検索
ラインで予約の空き情報が届きます
管理人です
宮隆
1974年7月8日生まれの蟹座。
大井町カイロプラクティックを品川区大井町に開業して16年以上経ちました。
当ブログでは整体以外の事ばかり書いてます。
たまに真面目な事も書いてます・・・。

趣味は武道(合気道四段・拳法四段・太極拳二段)、熱帯魚や金魚を飼う事、整体の勉強。

身体の事でお悩みの方、電話にてご予約ください。

好きな物
お酒(日本酒、焼酎、キリンのビール、ウイスキー)
スパゲッティー、なんかいい職人が作ったやつ

大和整體研究会認定 大和整体師
基礎整体講座 講師
キネシオテーピングトレーナー
基礎心理カウンセラー
livedoor プロフィール

考える整体師

アクセスカウンター
お世話になってるサイトです


月別記事
最新コメント
SEOツール
  • seo
一日ワンクリックお願いします!
  • ライブドアブログ