河口湖旅行記です。
二日目。
快晴!
二日目は、レンタカーを借りていたので、車での移動でした。
朝に、ホテルの前までレンタカー会社の方が迎えに来てくれましたよ。
そこから、車を借りてドライブ。
途中の道の紅葉が素晴らしかった・・・。
運転してたので、撮影してませんが。
さて、今回目指すは・・・【昇仙峡】です。
ここは、大好きな観光地の一つ。
訪れるのは久々ですね。
本当に、たまに行きたい場所なんです。
渓谷がメインですが、商業施設やお店も多く、私にとって非常に魅力的な場所。
一日使って楽しみたいものです。
その為に、昇仙峡の写真は膨大。
なので、観光地としての全体像・各施設・食事編などに記事を分けなければなるまい。
昇仙峡で車を駐車するなら、お店がある上の方にした方が良いです。
ここからなら、すぐに滝にも行けます。
しかし、昇仙峡は下から登って景観を楽しむのがいいんだよなあ〜。
川に沿って登ると、本当に気持ち良いので。
まあ、今回は効率を考えてこちらに駐車。
いやー、久々。
ここは、案外散策すると楽しいのです。
結構、お店が頑張ってます。
ここのワイン王国で、ぶどうジュース買いました。
後は、干しブドウ。
激しく美味しかったので。
店からは、滝の上の部分が見えたりして。
運転が無ければ、ワインを試飲しまくりたかったです。
ここでも、紅葉が綺麗。
店も良いですね。
美味そうです。
おや?
未来電話?
中は、こんなん。
こういうのが観光地にあるのって、なんか嬉しいです。
こちらは、下から登ってきた時の入り口。
我々は、上流に車を駐車したので、ここから名物の滝を見る為に下ります。
見えてきました。
相変わらず、素晴らしい。
ちょっと虹が。
今年も、千娥滝が見れて良かった・・・。
感謝。
さて、上に戻って・・・。
さて、ここから更に上流へ。
こちらのエリアも、かなりの充実っぷり。
ここは、元々水晶の産地であり、パワーストーンの問屋がある位の場所です。
なので、パワーストーンが至る所にあります。
ここは、数年前は無かったような・・・。
写真スポットとして良いかと。
やはり写真が多すぎた・・・。
でも、昇仙峡観光の雰囲気は伝わったかと。
食事は、ここで済ませました。
後は、凄い店にも出会い、素敵なお土産も購入できた・・・。
なんという収穫。
やはり昇仙峡に来て良かった。
私の中でベスト3に入る勢いです。
次は、各お店の紹介とか食事編とかです。
また、美味いもの食べてきました(笑)

当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。
『基礎整体講座チャンネル』
当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。



○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック
ご予約・お問い合わせは・・・
TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分
毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

二日目。
快晴!
二日目は、レンタカーを借りていたので、車での移動でした。
朝に、ホテルの前までレンタカー会社の方が迎えに来てくれましたよ。
そこから、車を借りてドライブ。
途中の道の紅葉が素晴らしかった・・・。
運転してたので、撮影してませんが。
さて、今回目指すは・・・【昇仙峡】です。
ここは、大好きな観光地の一つ。
訪れるのは久々ですね。
本当に、たまに行きたい場所なんです。
渓谷がメインですが、商業施設やお店も多く、私にとって非常に魅力的な場所。
一日使って楽しみたいものです。
その為に、昇仙峡の写真は膨大。
なので、観光地としての全体像・各施設・食事編などに記事を分けなければなるまい。
昇仙峡で車を駐車するなら、お店がある上の方にした方が良いです。
ここからなら、すぐに滝にも行けます。
しかし、昇仙峡は下から登って景観を楽しむのがいいんだよなあ〜。
川に沿って登ると、本当に気持ち良いので。
まあ、今回は効率を考えてこちらに駐車。
いやー、久々。
ここは、案外散策すると楽しいのです。
結構、お店が頑張ってます。
ここのワイン王国で、ぶどうジュース買いました。
後は、干しブドウ。
激しく美味しかったので。
店からは、滝の上の部分が見えたりして。
運転が無ければ、ワインを試飲しまくりたかったです。
ここでも、紅葉が綺麗。
店も良いですね。
美味そうです。
おや?
未来電話?
中は、こんなん。
こういうのが観光地にあるのって、なんか嬉しいです。
こちらは、下から登ってきた時の入り口。
我々は、上流に車を駐車したので、ここから名物の滝を見る為に下ります。
見えてきました。
相変わらず、素晴らしい。
ちょっと虹が。
今年も、千娥滝が見れて良かった・・・。
感謝。
さて、上に戻って・・・。
さて、ここから更に上流へ。
こちらのエリアも、かなりの充実っぷり。
ここは、元々水晶の産地であり、パワーストーンの問屋がある位の場所です。
なので、パワーストーンが至る所にあります。
ここは、数年前は無かったような・・・。
写真スポットとして良いかと。
やはり写真が多すぎた・・・。
でも、昇仙峡観光の雰囲気は伝わったかと。
食事は、ここで済ませました。
後は、凄い店にも出会い、素敵なお土産も購入できた・・・。
なんという収穫。
やはり昇仙峡に来て良かった。
私の中でベスト3に入る勢いです。
次は、各お店の紹介とか食事編とかです。
また、美味いもの食べてきました(笑)





![]() |


![]() |




○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

大井町カイロプラクティック
ご予約・お問い合わせは・・・

定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
