考える整体師 大井町カイロプラクティック

品川区大井町整体院大井町カイロプラクティック」で院長を務めるカイロプラクターのブログです。武道も続けているのでその絡みの話も出てくるかもです。目指すは一流の治療家にして武道家・・・・かな?      Since 2005・10・1

武道とか

品川区・大井町の整体院 【大井町カイロプラクティック】 です。
http://www.rakis-oimachi.com/

看板も無く、隠れ家的に営業しています。
現在、完全予約制とさせていただいています。

整体勉強会も毎月開催中。

お問い合わせは 03−5742−8593 まで。

ローキックに強い下肢

最近、武道の鍛錬法を復活させており、気が付いたのですが。
単雲手と站椿功と四股ですね。

これ、大腿部をローキックされた時の防御の鍛錬になってるかも・・・。

以前、ハヤトジムでローキックの話になり練習したのですが。

宮崎が、ローキックをもらった時に、

( ´,_ゝ`)「宮崎さん、脚の筋肉強いですね?」

と、ベテラン組に指摘されたのです。

確かに防御力は結構あるかも・・・。

でも、なんでだろうと思ってました。
筋トレでは、こうはいかないはず。


で、站椿功をやってる時に気が付きました。

かなり腰を落とした状態でやるのですが、大腿部がミシミシ密度を上げている・・・?

太極拳でも、下肢で地面を踏め!もっと踏め!と言われていたのですが。
当時は、いや踏んでるじゃん・・・と思ってましたが今思うと踏めてなかった。

これと同じで、今のキックボクシングで鍛えた後だから分かる。

なんか、踏んでる気がする。
そして、筋肉の密度が上がり、更に地面を押している。

これにより、構造の強度が増して、ローキックに耐えれるようになった?

前に脚払いされても倒れなかった事を記事にしましたが。



これも、同じ原理?

やはり、武道の鍛錬は昔から行われるだけあって、やはり理にかなっているし真髄なのか・・・。

でもこれって一年間キックボクシングで鍛えまくったからこそ分かった事です。
武道だけだったそれまでは、半信半疑で体調も良くなかった。

何やら、段階踏んで理解した・・・!

これだけの事をやって、ようやくこれだけ腑に落ちました。
今は体調いいですし。


なるほどねえ・・・と思った次第。
これを実際経験するのは、非常に意味がある事かと思います。

鍛錬って、凄く時間がかかるものが多いから・・・。

よく分からなくても、師匠や先生の言ったとおりに黙々と積み上げておくとタイパいいって事ですね。

これは、色々な分野に通ずる事かと思います。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

最近の筋トレと武道の鍛錬

キックボクシングに週に二回通って、一年になりますが。

実は、しっかり筋トレも続けています。
流石に週に一回になってますが。

水曜木曜の午前中にジムに行くので、日曜日の仕事終わりに職場で筋トレしてます。

内容は、

腹筋(ダブルハイパークランチ15回・プランク1分・左右腹筋15回づつ・プランク1分・普通の腹筋15回・プランク2分)
腕立て伏せ100回
バックランジ20回
スクワット100回


最近は、筋トレはこの辺にしておいて、武道の鍛錬をやるようになってます。

キックボクシングで、スポーツ的な訓練はされてきているから・・・。

私の個性として、キックボクシングやりながらも武術的な肉体強度や特性が加味されると良いかなと思って。

なので、武道の鍛錬を一部復活して頑張ってます。

木刀素振り100回
站樁功(たんとうこう)10分
単雲手(たんゆうしょう)10分
四股100回


これって、去年までは苦戦していたのですが、キックボクシングで鍛えてから結構楽に出来るようになってます。

やはりスポーツ的な鍛え方と武道的な鍛え方は、どちらも出来た方が良いと実感。

武道の鍛錬ってコモるというか、身体を悪くするというか。
強くなるんだろうけど。
動き回るのには不利な気が。

いざという時に、動き回れません・・・!では困りますからね。

しかし、本当に身体を全身鍛えるのは難しいです。

特化した身体でも、他の事が出来なかったりするので。

全天候型というか、オールマイティな鍛えられた身体は才能も関係するのかと。

でも、ゴチャゴチャ言っても仕方ないので、自分の知ってる限りのベストのメニューで鍛錬し続けたいです。

ジジイになる頃には、分かるかもしれませんね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

四股の効能?

二年ほど前に四股の本を読んでから、鍛錬に四股を取り入れています。




この四股は、科学的にどう効果があるか分かってないのですが、黙々と練習した宮です。

この本に寄ると、四股はただのデブが達人に化ける鍛錬法だとあったので。
信じてやってみたのですが。

実際、力士は強いですし。


そして、四股の鍛錬の成果なのか分かりませんが、キックボクシングのミットトレーニングの時に発見があったのです。

ある程度のレベルになってくると、ミットトレーニングで先生に相手してもらっている時に、足払いをされる事があるのです。

実は、代表に一回・チャンピオンになった黒澤先生に一回。
足払いをされましたが、耐えられました。

黒澤先生には、おっ!耐えましたね!と驚かれました。

二回目の代表にも、

( ´_ゝ`)「今のは普通倒れるはずなんですが・・・、体重があるからかもしれませんね」

と言われたのですが。

前に出ている下肢を払われた時に、後ろの四肢に素早く軸が移るのが実感できたのです。

払われた下肢が上がった瞬間に、意識せずに出来てるから・・・。

多分、これは四股の効果かと。
無論、合気道の鍛錬の下地があったからかもしれませんが。

合気道はブランクあるからなあ〜。
やはり、四股?


今は、膝をほぼ90度にして、100回ほどやってますが。
これからも続ける価値があるかもしれません。

そして、これは時間が掛かる修行でもあるから、今から積み上げておくしかないですね。

また、ミットトレーニングの時に脚を払われないかな・・・。
実験したいですね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

合気道のアドバンテージ?

定休日二日目も、キックボクシングのジムに行きましたよ。
今回も、一時間半ほどトレーニング。




今回は、いつも通りのトレーニングにプラスして、ベテランのTさんが基本の防御を教えてくれましたよ。

そういや、習ってなかった・・・。

学んだのは、基本の防御二通り。
キックボクシングのものとムエタイのものですね。

その基本の防御姿勢から、ジャブ・ストレート・フック・ボディを防ぎます。

後は、上半身を左右後ろに動かして相手の攻撃を避けます。
スウェーといいます。

しばらくTさんに教えていただきましたが、非常に勉強になった次第。
感謝いたします。

すると、Tさんが、

( ´_ゝ`)「そういや、合気道ではどうやってかわしていたんですか?」

(´・ω・`)「側体動作と言って、こうやって・・・」

と動きを見せたら、凄く褒められました。
この時、上肢は丹田からの円の動き。

こういう動きが出来る人って、あまりいないらしい。

そうなの?

そういえば、昔スポーツやってる学生さんに教えた時に、全然出来なかったですね。
他の方も、そうなのか・・・?

そのうち検証してみますか。

とりあえず、合気道の技術は忘れないようにしておこうかと思います。
体術の習得は、それなりに時間掛けていますから、簡単には忘れないはずですが。

古武術の良い所は、素晴らしいものがありますしね。


いやー、今回は防御力が上がった!

ミットトレーニングの際に、たまに反撃が来るのですが上手く練習したいです。


今週も、キックボクシング楽しかった・・・!
来週の練習が楽しみです。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

キックボクシングの体験入会へ

以前からやりたいと思っていたキックボクシングの体験入会をしてきましたよ。

ジムは、自由が丘の【HAYATO GYM】さんです。



場所を自由が丘にしたのは、大井町から通いやすいのと、活動場所を変えたかったからです。
今まで、大田区で育ち、大井町で仕事してるから他の場所が良かったのです。

何か成長したかったり、人生や流れを変えたい時は、場所を変えるのは有効です。

思惑通り、今までとあまり接点が無い方々が多い。
土地によって人の種類は変わるから・・・。

そして、今までやった事のない事を学び、アウェイに飛び込んで良い感じの不安感とワクワク感。

IMG_3016

IMG_3030

場所もオシャレな・・・。
さすが、自由が丘。

IMG_3017

ドキドキしながら中へ。

インストラクターの方が、親切に対応してくれましたよ。

穏やかな感じの若い男性で、色々な格闘技を学んでおり、私と同じ特性もあった(笑)
話が合って良かった。

体験では、昨日入会したばかりの若い主婦の方と一緒に学べました。

まずは、バンテージを巻いてもらって、ストレッチ。
後は、基本の打ち方やキックの練習。

その後はミット打ち。

ミット打ちは久々ですね。

基本的に二分間やりますが、息が上がりました(笑)
おっさんツライ(笑)

でも、やってるうちに勘が取り戻せてきたような。

その後は、即日入会して特典いただきました。

IMG_3104

おお〜、グローブです。
グローブの下に身に着けるやつも。

これを装備して、これから頑張りますか。

なるべく、週に二回は行きたいなあ〜と。


IMG_3018

IMG_3019

IMG_3020

IMG_3021

IMG_3022

IMG_3024

IMG_3025

IMG_3026

IMG_3027

IMG_3028

IMG_3029

設備は綺麗で、シャワーもある。

これから、お世話になります。

いやー、49歳になる前に、新しい事を始める事が出来ました。

ここで、若い方々がやってる練習法やストレッチなど学べると思うから、クライアントの方々に還元出来ます。
更に、教え方もみる事が出来る。

何とか継続していきたいですね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【花の国アーチェリークラブ】でアーチェリー体験

ネモフィラ畑を見た後は、去年も行ったアーチェリー場へ!

【花の国アーチェリークラブ】ですね。





IMG_0479

IMG_0480

お、誰か上級クラスで打ってますね。

さて・・・。

IMG_0481

こちらで券を購入。

去年と同じように、一式借りてアーチェリー体験となりました。

IMG_0482

IMG_0486

去年と同じく、初心者用の10メートル。

IMG_0490

IMG_0493

微妙にレベルが上がり、真ん中に当たるようになりました!
アーチェリーレベル2?

係りの方がコツを教えてくれるので、そのままやるだけです。

後は、弓と身体の使い方を自分なりに微調整する感じ。
道具も人も、クセがありますからね。

しかし、上級者の方々が練習するのを見たのですが、コースが70メートル!
オリンピックなどの公式な競技が70メートルなんだとか。

使ってる弓矢も普通に30万円するらしい・・・。
でも、見れば高性能だと分かる。
カッコいいし。

やはり、このレベルの弓矢を装備しないと70メートル先の的に当てるのはきつい。


いやー、良い経験させてもらいました。

出来ればたまに行って練習したいもんですが。
アーチェリーの装備一式も欲しくなってしまうな(笑)

皆さんも、アーチェリー体験なんてどうでしょう?

お得なお値段で、良い体験かと思います。





ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


久里浜散策記Α 擇りはま花の国】のアーチェリー

久里浜散策日記です。

最終回。

ハーブ園の横にある階段を降りていくと・・・。

IMG_3165

IMG_3166

ううむ、普通に蛇とかタヌキとか出てきそうな雰囲気。

IMG_3167

IMG_3168

IMG_3169

IMG_3170

お、見えてきました!

最終目的地のアーチェリー場がね。

IMG_3171

IMG_3172

ん?
ちょっとお高い・・・?

IMG_3173

でも、やってみたい・・・!

IMG_3174

事務所にいる方に、ちょっと聞いてみました。

すると・・・。

一時間利用出来て、弓と矢などの装備を貸してもらって、一人500円くらい??

IMG_3175

こちらで、券を購入するようです。

確かに。
一人500円前後ですね・・・。

とりあえず、お願いすることに。

初心者用の場所に行ったのですが、もう一組の申し込みがあり10分ほど待つことに。

夫婦二組で、やる事になりましたよ。

そして、装備はこちら。

IMG_3176

IMG_3177

的までは、10メートル。

そして、レクチャーが始まります。

結構、基礎と基本を教えてくれますね・・・。
分かりやすいですし。

昔、山梨の牧場で遊びでアーチェリーやった事がありますが。
基礎と基本を知らないから、的に当たらずにつまらん・・・と思ってましたが。

IMG_3178

教えられた通りにやると・・・。

当たります!

なるほど、こういう事ですね。

後は、私の武道スキルを上手く応用して・・・。

呼吸法を使い、体幹を安定させます。
後は、握り方と脱力。

打ったデータを元に修正につぐ修正。

2発位、刺さらずに落ちましたが。
気合が足りなかったか?

気の込め方が甘かった?

弓と矢を自身の身体の一部として調和出来なかったか。
借り物の武具・・・は言い訳ですね。

指導員の方が言うには、的の裏の畳が劣化してるからだとか。

だがしかし。

何とか、3発ほど中心を射抜くことが出来ましたよ。

「ナイスショット!」

と指導員の方に言ってもらえました。

後、100発くらい打てれば、自分の認識してない癖が把握できたかもですが。
まあ、今回はしゃあない。


そして、驚いたことに指導員の方は、1時間付いていてくれるんですね。

途中から、動きの補正や、狙うコツなど教えてくれます。

500円位の費用で、ここまで指導してくれるとは。

ここって、かなり凄いのでは。

いやいや、かなり良い体験であった。


ここは、お勧め・・・!


隣にはエアライフルの施設が。

IMG_3179

こちらは、初心者は参加出来ないみたい。

こちらもやってみたい!

IMG_3180

久里浜まで来て、思わぬ収穫であった。


アーチェリーか・・・。

一式購入して、修行したいもんですが。


なんか、私が興味を持って習得したいものって整体以外では戦うものばかりですね・・・。

IMG_3181


あ、ここはとてもお勧めですよ!

皆さんも、いかが。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【四股鍛錬で作る達人】

松田哲博(まつだ てつひろ)氏の【四股鍛錬で作る達人】を読みましたよ。

四股鍛錬で作る達人: 日本伝統万能トレーニング
元・一ノ矢
ビーエービージャパン
2021-09-29



クライアントの武道家の方が教えてくれたのです。

これは、良い本でした。

身体を鍛えたい方や、整体業の方は読んでおいた方が良いかもしれません。


書いてある事で驚いたのが、ここ数年整体のセミナーで言われている事が多かった事。
また、四股というのが、凡人を達人に化けさせる可能性が高いという事でした。

非常に勉強になりました。

道場で学ばせていただいた事にもリンクした。
私の体術に活かせるかと。

武道業界も言語化が進んでるんですね〜。

言語化って大事。
感覚に理論を追いつかせるか、理論に感覚を追いつかせるか?・・・ですね。

そして、昔から伝わる事も大事。
世紀の大天才が編み出したものなのかもしれないし。


エビデンス?
関係ねえ!

この世には証明できない事もある。

証明出来ないとか、エビデンスが無いからといってやらないのは時間の無駄という事もある。

実際、強くなれるんだから。
とりあえず、実践です。


と言う訳で、我がトレーニングに四股が加わった!
毎日、100回くらいでいいかしら・・・。

後は、暇な時にでも。

本にある合気道の佐川先生のやり方が良いかな。

私は合気道が主力だし。
やってみて納得出来たし。

ちょっと、四股に興味が湧いてきました。

セミナー探してみようかな〜。



51Ltd9oBU3L._SX343_BO1,204,203,200_


ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


落ち込んでからの選択肢

先月に、太極拳の三段の審査を受けたのですが。
道場に行った時に、師匠に速報で不合格だった事を伝えられました。

( ´_ゝ`)「実力的には十分と思ったんだけどね・・・」

との事。

私自身、結構頑張ったんですが、残念な結果になってしまいましたね。
トホホです (´;ω;`)

流石に、全てに順調とはいかないか。


去年は二段審査。
今年は、一年間三段位審査の鍛錬に励み、疲労が溜まってましたが・・・。
ノーミスと思いましたが、集中が途切れて何かミスった・・・?

去年のコロナ禍で、ほぼ全員合格になるなど緩くなり過ぎたので、審査基準が今年は厳しい・・・?
審査した先生が、たまたま厳しいというパターンもあると聞きました。

まあ、どちらにしろ不合格は不合格。
私の不徳や鍛錬不足が原因。

言い訳はいらない。


しかし、出来れば受かればいいかな・・・審査受けるのに一年がかりだし。
くらいに考えていた私。

肩書きには、まったく興味が無い私です。
実力ありゃいいよ的な。

そんな私が悲しい気持ちになり、結構気分が落ち込みましたね。



なんでだろう・・・と思い分析してみたら。

もしかして師匠の方が落ち込んでる??
サブの先生含めて、暗くなってしまっていたし。
そういうのって、私は敏感に分かります。

職業柄、親しい人とシンクロしてしまったか。

なんか、かえって申し訳ないな・・・。
自分だけの審査だと思ってましたが、結構身近な人を巻き込んでしまうものなんですね。

もしかして、不甲斐ない自分が悲しかったのかもしれません。
なんという不肖の弟子。

そんなこんなで、道場での稽古納めは集中力ガタガタ(笑)
少し自信のあった呼吸法でも、調整出来ないとは。

未熟・・・!


さて、来年も三段審査受けるか〜といきたい所ですが。

流石に、モチベーションが保てない。
今まで、我ながら頑張ってきたので。

しばらく、武道は充電期間を置こうかなと。

身体は継続して鍛えますけど。

最近、歯車が合わない事や不運もちょいちょい来てるし、おとなしくした方が良いのか?
でも、師匠が悲しまないような選択肢を取らないと。

でも、自分のバランスも大事。
私の年齢で心身が壊れたら、リカバリーに何年も掛かる可能性がある。

私は無敵超人では無い超凡人の叩き上げですからね。

ベストな選択肢を取るのは、難しいもんです。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


指導者の水準

今週も、無事に道場へ行けました。

三段審査後も順調に鍛錬出来ています。

三段審査の結果は、年末には分かるようです。
師匠方の予測では、合格率は50%いかないんじゃないか・・・との事。

受かってれば、年末年始を穏やかに過ごせますね(笑)


そして、来月に初段や二段の審査を受ける道場生の方がいるので、その練習に沿って私も練習する事になりましたよ。

メインで24式ですね。

私は、現在の所目標が無くなったとも言えるので、24式全套路を三段レベルのレベルで出来るように練習となりました。


三段は、高探馬(ガオタンマー)まで9分だから、十数分集中する事になります。

後半は、今まであまりやってなかったから、思い出しながら・・・。


そして、練習しながら他の皆さんの練習を観察していたのですが。


結構、出来てない部分が見えてくるようになりました。

前膝、足の置く位置、目線や姿勢などの立身中正。
また、地面を踏んでからの下肢・体幹・上肢の流れ。
脱力などなど・・・。

私も、初段や二段を受ける時は、師匠からこう見えていたのかな〜と。

これは、発見であり、自身の成長が確認出来たという事でしょうか。


私が気が付いた所は、現時点ではそれで良いと師匠が思っているか、審査の要求レベルを満たしているので、これ以上のアドバイスは必要ないと思っているのか。

アドバイスし過ぎると、審査前に混乱するだけかもですから。

この辺の判断がついてくると、太極拳の指導者として合格レベルになるのかと。


私は、もし三段が受かったら、いつでもこのレベルに行けるように淡々と鍛錬すればよいかな。

まずは、自分が出来てないといけませんもんね。

これは、整体でも同じですね。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


呼吸と技をつなげる

本日、半年ぶりのクライアントの方が来てくれました。
仕事以外でも、イベントなど仲良くさせてもらってる方ですね。

その時に、

着物の着付けを何人もやると疲れる
習字の技術が安定しない

などの話になりました。

どんな技術でも、毎回パーフェクトな結果を出し続けるのは至難。

これは、武道でもそうですし、楽器演奏・料理・芸事でも同じかと。

毎回、どんな状況でも平常心で同じ結果を残すのが名人。
熟練のプロの技もそうですね。


そこで、私のアドバイスは・・・。


技術と呼吸を連携させること


まあ、呼吸法ですね。

これ、教えるのが難しいんですが。

要するに、何か技術を使って練習していたりする時に、ずっと呼吸に意識を向けておくのです。

たまに大きく息を吸いこみます。

すると、数をこなすうちに呼吸と技術が連携し始める感覚が出ます。


例えば、

現時点でのレベルの最高の技術が出来た イコール 呼吸法。

となり、呼吸法が始まれば、

呼吸法 イコール 現時点でのレベルの最高の技術が出来た。


になります。


これは、普段からの練習が大前提。


なので、先日の太極拳三段の審査の際は、この呼吸法を使って冷静に審査を受ける事が出来ました。

これは、普段から太極拳の練習と呼吸を結び付けていたからです。


三段審査の二次試験という集中力と冷静さを失いそうになる環境でも、呼吸法を始めればいつもどおりの套路が出来る。

これを知っていたので、気持ち的には余裕でした。

まだ、結果待ちですが、いつもの稽古の成果を普通に出せたので、これ以上の事は出来ないから・・・。


結果がどちらでも平常心なのである(笑)


説明が長くなりましたが、クライアントさんには習字や着付けの際に呼吸に意識を向けてね!

と、アドバイスさせてもらったので。

後は、習字と着付けの時に、その技術が呼吸と結びつくまで数をこなせばOK。

習字の呼吸と、着付けの呼吸かな(笑)


私は、今日も整体の呼吸一の型で、良い仕事をするのであった。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


久々の太極剣

三段審査が終わってすぐの道場ですが、行ってきましたよ。



こういうのは継続が重要。

そして、行ける時に行っておかないといけません。

何が起きるか分からない世の中なんだから。

もっと、行っておけば良かったとか思いたくないですね。

これからの時代、自身の実力がものを言うかと思っています。
まあ、実力あれば立ち回り方次第で面白く出来ますし。


だがしかし。

私が三段審査を受けてる日は、道場の皆さんは太極拳の試合で頑張っていたのです。
皆さん、優勝から三位入賞まで埋めまくって結果を残した模様。

おめでとうございます。

今年から始めた30代女性も、鬼出席して30代部門の24式で優勝してたし。

修功館も、勢い出てきましたね。


その為か、水曜日の夜の部は人が少なくなるかと思いましたが。

太極剣の訓練に特化した道場生の方が練習に来てくれました。

太極剣は、太極拳の動きに剣を装備したやつですね。


そして、一応微妙に指導部な私は、参加者の道場生の方に練習に合わせる事に。


やったのは、太極剣の32式と42式。


太極剣の32式は、二段審査の一次審査で必要なので、それなりに練習してますが。

今回は、42式がメインの練習となりました。


結果的に、42式は訳が分からん(笑)

一部覚える事が出来ましたが。

技術的には、ひとつひとつ完成度を上げるのは、今の私にとって難しくない。


だがしかし。

套路を覚えるのが至難・・・!


でも、武器法って面白いなあ〜と。

居合も良いですが、太極剣も悪くないかもです。


若い頃から、素手での戦闘が好きな私でしたが。

最近は、やっぱ武器だよね・・・その方が強いし。
とか思ってしまってます・・・!

でも、肉体の鍛錬は怠らずに、武器も使えるよ!的な感じにしていきたい。


ううむ、先は長いですね。
鍛錬って終わらないですね。

これは、整体でもそうですね。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


太極拳の三段審査を受けてきました

昨日は、日本武術太極拳連盟の審査を受けに、新小岩まで行ってきましたよ。



三段の二次審査ですね。

会場は、去年の二段の審査と同じく、本部のトレーニングセンター。

IMG_4105


今回は、二十四式の前半を9分ほどで演武します。
高探馬(ガオタンマー)まで。

今回は、前回と違い後発の組だったので、一時間ほど待ちました。
参加者が110人以上いて、皆さん緊張気味。

地方組の方は、宿泊費や交通費や事前講習の金額を考えると、プレッシャーかと。

私は、東京組なので、まだまし。

でも、三段審査ともなると・・・。

うーん、結構消耗します。
集中力が・・・。


結果は、まだ出てません。
今月中には分かるのだったかな?

とりあえず、自分の中ではノーミスで、落ち着いて演武出来たかと思います。

合否は分かりませんが、これ以上の事は出来ん(笑)


合格してれば、武道的なものは一区切り。
しばらくは、審査の予定はありません。

指導員の資格は、現在「普及指導員」ですが。
その上にはC級からA級まであります。

教えのプロで生計を立てている訳ではないから、こちらは保留ですね。

いつでも資格を取れる力量を維持向上すれば良いだけの事。


後は、自分のやりたいように修行出来ます。
上半身の筋トレも、再開出来ますね。

上半身の筋肉が付きすぎてると、力みとみなされて審査では減点になる恐れがあった為です。

去年は、二段を受けたから、一年半以上も上半身の筋トレしてない・・・。


逆立ち腕立ての練習したかったんですよね。

明日から、少しずつ再開していきたいと思います。


でも、その前に休息・・・。

若い頃程じゃなけど、なんだかんだ積み重ねで疲労は溜まっています。
オッサンは、無理しないように地味に積み上げるのみ。


いやー、受かってると助かるのですが。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


オッサン、試練に慣れるの巻

今週の定休日は、三段審査前の最後の稽古に参加出来ました。



いよいよ、明後日の朝から日本武術太極拳連盟本部道場で、三段の二次審査ですよ。

去年は、二段に合格して、今年は三段ですね。





その為、本日から筋トレを封印・・・!

太極拳の審査のみの練習を自主練です。


しかし、オッサンになると、この手の審査はストレスになりがちですが・・・!

でも、私は慣れてきたのか?リラックス気味です。


試練といれば、大和整体師の試験の方が数十倍も大変でした。

整体という仕事上、毎日がテストみたいなもんですし。

基礎整体講座を11年半に渡って開催してきましたが、毎月試練みたいなもんでしたし。


というか、一応太極拳歴は、20年以上ありますし。

images


それなりに、筋トレも含めてずっと継続して鍛錬してきました。

という事は、年齢的な事もあり、これ以上凄い伸びしろみたいなものは期待できないと言えます。

油断して能力が落ちる事はあるでしょうが、今の私に油断は無い。

ひたすら安定させて、ほんの少しずつでもレベルアップし続けるだけで良いのです。

師匠命令で三段受けるので、それは合格するだろうから受けろ・・・だと信じています(笑)



この辺が、気持ち的に余裕がある理由でしょうか。

ひと昔前なら、緊張とプレッシャーでヒーヒー言っていたかと思います。
かなりの消耗になっていたかと。

我ながら、成長したなあ〜と。

ようやく、この域に達する事が出起ました。


とか言っちゃって、フラグを立てると審査に落ちる可能性もありますが(笑)
うっかりはあるでしょうし。

審査の本番は、何があるか分かりません。

まあ、最悪落ちても来年があるし、締め切りもないです。


と言う訳で。

21日(日)は、大井町カイロはお休みです。
楽しんでくる予定です。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


若者の指導で考える

久々に、道場で合気拳法の練習で、18歳のSと稽古しましたよ。




だがしかし。

少年部の小学生が稽古に来たので、師匠はそっちに付きっきり。

私が、マンツーマンで指導する事に。


まあ、私が教えるなら、この辺かな〜と・・・、


合気道の受け手
側体動作(漢字合ってるかわかりません)
拳や腕の角度や、回内・回外の組み合わせ方
大雑把な下肢からの力の伝達の仕組み


この辺を教えとこうかと。
基本的な事ですね。

これは、上級者でも反復して数稽古していて当然。


ここから、攻撃からの受けを練習。

この練習で、先ほど教えた事が出来てないとダメと分かるはず。


そして、狙い通り。
Sは、分かってくれました。

基本の地味〜な数稽古を、今後も継続してしっかりやるかどうかは分かりませんが(笑)

これが、当たり前に出来て、そこからの組手です。

今は、初期の練習で突きだけでやってますが。
ここに、蹴り・関節技、もしくは防具による受けや暗器などの武器法も加わると・・・。

戦術は無限大。

どれだけ、基礎と基本を積み上げているかが重要なんですね。
というか、出来てて当然で、そこから応用頑張らないと勝てない。

私も現役離れて長いので自信ない(笑)


これは、鍛眼法という組手で実感してもらいました。

鍛眼法は、文字通り眼を鍛える組手。
攻撃で打ち倒すのではなく、

当てる事
攻撃に目を慣らす
コンビネーションの工夫を考える


などに重点を置く組手です。

これで、やらなければならない事が分かってきたと思いますが・・・。

道は遠い!

と実感してもらえました。

18歳のSは、まだ若いから普通に積み上げてくれるといいんですが。

深い技術はどれもそうかもですが。
指導者の教え方によっては、自分には出来ない!と思い諦めるパターンって多くなりがち。

若者よ、もったいないぞ・・・!


でもまあ、次回の練習では、Sが飽きないように動きの多い練習を取り入れていこうかな・・・?
本当は、ライバルとかいた方がいんだけどな〜。

地味な基本をやりつつ、練習を構成せねば。


整体もそうですが、武道の指導も大変ですね。

でも、オッサンの使命と思って頑張ります。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


指導者の危機感からの成長

定休日は、お世話になっている道場【修功館】に行ってきましたよ。




今回は、太極拳の前に、合気拳法で若手のSの相手をしました。
二回目ですね。



また来てくれて良かった・・・。

今回の感触だと、18歳のSが、それなりのレベルになるのに一年以上はかかりそうですが(笑)

やったのは、基本の型。

ジャブとストレートにフック。
払い蹴りも。

後は、そのコンビネーション。

ミットを使っての約束組手。


後は、ちょっと組手もやってみよう!となり・・・。

攻撃と防御に分かれての組手をやりました。
片方は攻撃だけ。
もう片方は防御だけ。

私がかなり加減して、時間も15秒と初心者に優しい配慮。


攻撃は、加減しましたが・・・。

実は、私も勘を取り戻したかったので。
動きと防御は加減しなかった(笑)

Sも攻撃側なのに追い込まれて驚いていたようです。
防御だけでもやり方次第。

後は師匠がSに、組手のコツを教え・・・。
私も少々指導。


いやー、久々に組手出来て楽しかった。
やはり、たまにやりたいです。

相手がそれなりのレベルでないと、面白くないから・・・。

Sには、親切に教えてレベルアップしてもらおうかと。
今の状態でも、背の高さと足の長さにアドバンテージがある蹴りの破壊力はありますし。

これを器用に使われたら、私もピンチに。

若い子は、数年で化けるから、私も油断できませんね。


整体でもそうですが、後から追われると教えてて危機感を覚えます。
これが指導側の成長にも繋がるんだなあ〜と実感。


Sは就職するようですが、自衛隊も視野に入れているようです。
自衛隊で強くなってくれないかな・・・。

若いうちに、数年でも必死に頑張れば、後が楽なんですが。
何も積み上げてないと、おっさんになった時に悲惨だよ。

若い時って、今だけなんだから。
まあ、若い時は実感ないかもだけど。

その辺の話も、させていただきました。


数年後にSに追い詰められて、私も何かが開花したりして(笑)
漫画みたいに。

とか妄想してたりします。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


木刀素振りが上達?

最近の週に二回のトレーニングで木刀を200回振っています。

正座して、正面に振り下ろす訳ですが。
振り切ったときに、なるべく床から5センチ以内でピタリと止まるように訓練中です。

今の所、80%位は成功・・・!

100%を目指します。
100%になったら、今度は床スレスレまで、どこまでいけるかが目標ですね。

ここまでいくと、正確無比な攻撃になるし、身体の使い方の訓練にもなります。

鍛えられる事としては・・・、

上肢から体幹の連動の訓練になる
身体の操法が精密になる
普通に上半身の筋肉が鍛えられる
木刀を含む位置感覚が高まる
集中力の訓練になる


などですかね。

木刀の形は変わらないので、失敗したら私が悪いってこと。
身体のどこかが使えてなかったり、体術の練度が低いとか。

武器法全てに通ずるかと。


これだから、武器法は面白いですが・・・。

もっと早めにやっておくんだった。


そして、今年の11月に日本武術太極拳連盟の三段審査があるので、腕立て伏せとかを含めて上半身の筋トレは封印してますが。

太極拳の審査では、盛り上がった筋肉は力みとみなされたら減点になるので。



でも、最近ふと思い立ち・・・。
逆立ち腕立てをやってみたら、腕の曲がりは浅いけど5回出来ました。

逆立ちは、もちろん壁に向かってです(笑)

審査が終わったら、逆立ち腕立てを練習して、トレーニングに取り入れようかと。

でも、これって失敗して腕がカクン!となったら頸椎が危険かも・・・。
営業後にトレーニングするから、誰も助けに来なかったりして。

体重も80キロあるし。
頸椎ピンチ。

気を付けて訓練しないとです。

まあ、なんにでもリスクは付き物。

練習してコツをつかもうかと思います。
これは、整体技術に反映されますね。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


重要な成長期

定休日は、いつも通りお世話になっている道場【修功館】に行ってきましたよ。




先週は、久々の合気拳法の練習で若手のSに付き合いました。



今週は、若手がバスケでケガをしたという事でお休み。
流れを分かってないな〜(笑)

ううむ、二回目三回目と来ればいいですが。
合気拳法の練習はスポーツと違うから・・・。

これから言い訳して来なくなったら、それで終わりですね(笑)

若手が成長すれば、後から来なかった事を後悔するんでしょうが。

成長しなければ、後悔すらしないというか思い付きすらしないでしょうが。


若いうちに、エネルギーを出しまくった方がいいんですが。

肉体的にも精神的にも人間の成長期というものがあるし、本格的な成長期に入る25歳〜35歳が重要なんですよね。

そこを逃すと、低いレベルのままで中年以降を過ごす事になります。


理想としては、25歳〜35歳までの間に、200%〜300%以上頑張る事です。

その土台を元に、36歳以降の人生が決まります。


努力しないで、経験値が少ないままだった場合。

36歳以降に、夢を叶えたり、物事を成し遂げたりするのは難易度が桁違いに上がります。


だって、年齢が上がると踏ん張り利かないから。

余程の事がない限り、成長期を逃したら望んだ人生にはなりにくいものです。


そして、何かを守れなかったり、成し遂げられなくて中年になると泣くことになるんです。

その時に後悔しても遅いですね。
まあ、そういう人生でいいんだ!という方もいるけど。


なので、若手のSには継続して練習に来てほしいもんです。

私が、わざわざ時間を作ってまで無償で他人にエネルギー使うなんて珍しいんですが(笑)
ここ最近は。

私が協力する事って、結構若手にとっては凄いチャンスだと思うし、アドバンテージなんだがなあ〜。
普通は、面倒くさいので門前払いです。


もっと苦労して、色々経験しないと分からないかもしれません。
これは、私も若いころそうだったので、しょうがないです。


Sは小学生の頃から知ってるし、師匠の依頼だから無条件協力をやっているので。

無駄にして欲しくないと思う宮崎なのであった。
武道でも整体でも経営でも、こういうパターン多いです。

何とかならんかな〜。

やる気が出ない人をやる気にさせるのは経営者の責任ガー!

と、コンサルとかは言いますが。

いやいや、本人の問題でしょ・・・。
でも、若いうちは、そんなもんですし。

難しい問題です。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 

久々に合気拳法の練習

先週、武道の師匠から、少年部だったSが合気拳法の練習をしたいというので早めに来れるか打診がありました。

Sは、18歳。
しばらく、バスケの部活を頑張っており、身体はそこそこ鍛えられており、私より背が高い・・・。

昔は小さかったのに。

考えてみれば、29歳差・・・?

親子じゃん 


無事に練習は出来ましたが、久々に汗をかきまくりましたよ。

まだ、組手が出来るまでの状態にSが仕上がってないので、基礎練習と約束組手だけ。
突き・蹴り・コンビネーション。

久々に防具装備しての練習。

私も、慣らし運転ですね(笑)

なんとか、指導部らしく出来たかと。
でも、太極拳三段の審査の為に身体を調整してあるので、合気拳法の練習ツライ・・・。


18歳のSは、対人戦独特の疲労に驚いてましたね。

そう、普通にスポーツの試合とは違う、極端な消耗が対人格闘にはあります。


私も、20代で組手やってた時は、大変でした。

でも、これ慣れですから。
とにかく練習すればOKなので。


Sは、まだ18歳という若さもあるから、数年後に私が相手出来るかどうか。

その時は、私も50代ですしね。
オッサンピンチ。

でも、負けるの悔しいから、鍛錬積んで高度で老獪な戦い方をマスターしておこう(笑)


こういう格闘術って、人生にいらないと考える方って多いかもですが。

これからの時代、必要なスキルの一つになると思うんですが。

男は、特に。

若いSには、それなりのレベルになってもらいたいです。

それは、これからの人生で頼りになる能力になるから。
修羅場とかの、やばい状況の時に役に立つはず。

戦闘力というのは、THE切り札なのだ。
悪用は厳禁だけど。


いやー、若いもんの指導は大変でしたが。
慣れてないし。
でも・・・、私のようなオッサンも指導により元気になるし成長出来るのです。

楽しかったのだ。


教えるのって、相乗効果があるんですね。

まあ、人を選びますけどね。





ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


後は、脱力だけ?

昨日は、道場に行ってきましたよ。



継続継続。
師匠方にはお世話になっております。


今回は、参加者多めでしたが、しっかり三段審査の練習が出来ました。

結構、手ごたえを感じてます・・・!

って言うと、三段審査に落ちるフラグが立ちそうなので、謙虚に鍛練し続けますが。


でも、ほぼ修正されなくなってきたのは事実。
ちょっとしたエラーやミスも見逃さない師匠方ですが。

多分、大丈夫だろう・・・と思ってくれているのかと。

指摘されたのは、とにかく次の套路に行く際に脱力して下肢から地面に繋げろ・・・との事。


私は、筋肉質と言えるので、後はもうこれを何とかしないと。

ちょっとでも力んでいるとみられると減点ですからね。
私は、年齢・性別・身長・体格で審査で目立ってしまうでしょうし。

参加者の殆どが50代以上の女性ですからね。

まあ、しょうがない。


11月に三段審査の二次審査なので、何とか更に完成度を上げていきたいです。

審査の時は、いつもの80%ほどのパフォーマンスしか出せないと思った方が良いです。

私は、本番に強いとは言えませんし。

せいぜい、120%練習して、審査の本番で100%に出来ると良いかな〜と。


結局、何でも練習あるのみですね。
ここから、目をそらしてはいけませんね。

本当の実力の背景なんて、こんなもんです。
分野を問わず。

99%の人は天才ではないので。

ストイックで、楽ではないのです。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


本気を積み上げる

定休日には、道場行ってきましたよ。
お盆明けで、早速稽古です。



しかし、参加者が少ない・・・。
お盆明けで忙しいのか?この暑さにやられたか。


そんなこんなで、私は一人で三段審査の練習。
他の方は、基本の24式。


実は、かなり三段の套路が仕上がってきています。

お盆前には、

( ´_ゝ`)「うん、だいぶ良くなってるね・・・。直す所が少なくなってる。」

と、師匠に言っていただけました。

私は、道場でも整体セミナーでも、何故か褒められる事が異常に少ないので嬉しかったです。

やる気出てきました・・・!
単純な性格ですので。

私は、強化系なので性格が単純一途なのです。



三段審査の套路は、24式のガオタンマ(高探馬)まで。
これを、9分前後で仕上げないといけません。

これは、普段の二倍の時間を掛けて、動き続けないといけないという事です。
止まったらダメ。

この難しさが分かる方はいるかな?

身体の使い方に、一切の誤魔化しが効かないのです。
しかも、審査の時は当然ですが老師達の目が光っている・・・!

更に、ここからミスを減らし、滑らかに頸力が体内を動くように数稽古ってところでしょうか。


こればかりは、近道なんてものはない。
普通に積み上げるだけですね。

時間掛るのです。
しかも本気出した上で。

来年からとか、数年後とかでは遅い。
そして、その時にはチャンスすらないかもしれないのです。

人生そんなに甘くないし、神様も運命も我儘聞いてくれるママではないです。



昔から、貧乏で凡人以下だった私が、ここまで来たのは馬鹿なりに愚直に若い頃から積み上げたからです。
これ!と思ったチャンスや縁は、飛びついて喰いつき続けた。

そして、50代の時の為に、今から本気を積み上げていく私であった。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


技術を身に付けるには

先月あたりから、週に二回の筋トレに木刀素振り200回を加えました。

20年以上使っているお気に入りの木刀があるので、よく院内で素振りやってたのですが。

nihontou_bokutou
いつもは適当に50回やってました。

しかし、ちょっと武道的にどうだろう〜と思い、回数を増やして、動作にも意識を向けてみたのです。

そしたら、思い出しました。


昔いた池上の道場で、合気道と居合の教士の先生が、

( ´,_ゝ`)「振り終わった時にね・・・。丹田に居合刀が戻る感じなんですよ。」

と言っていたのを。


当時は、そんなもんですか〜と思ってましたが。

200回振っていて、実感が出てきました!

確かに、丹田に戻る感じがするなあ〜と。

コツとしては・・・、

木刀を遠くに身体ごと伸ばす感じ
斬ろうと思わない、振り上げたら自然と振り下ろされるだけという感覚
力は入れない


ですかね。

以外と、身体をハリがある状態で出していくように伸ばすと良い時って多いです。

身体を動かす時に、何かの技術を体得したい時に。
何かを掴みたい時に、私はこれらをよく試します。


技術的習得って、数稽古と研究と試行錯誤しか手段は無いです。


あの神様に選ばれたような合気道の達人である佐川先生も、高齢になるまで常に鍛練法を試行錯誤していたみたいですし。



やはり、積み上げるのを前提で、この条件を満たし続けないとですね。

佐川先生の本を読むと、あの世でも続けて鍛練してそう・・・。
そして、更に高みに行ってるのかと。

いやー、私も寿命が来るまで勉強と鍛練を頑張ってみたいと思います。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


歩法の修正

定休日は、お世話になっている蒲田の【太極拳・ヨガ 修功館】に行ってきましたよ。




今回も、一通りの稽古ですが。

年末に行われる三段の二次審査の練習が、かなり修正されました。


それは、膝のブレと、歩幅。

まあ、膝のブレに関しては、歩幅が原因。

歩幅に関しては、恐らく楽に感じる位置に無意識に下肢を置いてしまってるからでしょうね。


これは、研究して鍛練する必要があるかな〜と。

そして、それが出来て、更に全体を揃えて、そこで三段の套路になるのかと。


師匠方とも話しましたが、恐らく私はここから太極拳のレベルが爆発的に伸びる事は無い。

そのまま地味に、少しずつ良くなっていくだけ。


なので、三段の二次審査は10月・11月・12月にあって選べるみたいですが。

集中する期間は長めに取れないから・・・。

10月末にしようかなと。

これは、今月中に決めないとですね。


早めに修正して、早めに受けた方が効率やら何やらが良いかな。

だらだら修行していても、効率が悪い。
時間は有限だし、他にやらなければいけない事や、やりたい事もある。

やるなら、短期で集中。

人は特訓すると、結構短期間で変わるものですから。
その積み重ねが後々の幸福度に強く影響する。



ここは・・・。
夏に本気出して、審査練習に集中すれば良いのかと。


うーん、武道に関しては、ここをクリアすれば一区切り。

早くクラスチェンジして、次の目標に全力投球したいもんです。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


それなりのものを得るには、それなりの時間が掛る

昨日の定休日は、お世話になっている道場【修功館】へ。

今月に【第9回大田区太極拳・健康フェスティバル】があり、私は出ませんでしたが写真のデータをいただいたので、修功館のサイトを更新しておきましたよ。




すっかり、修功館のIT担当になってます(笑)


そして、しっかり稽古させていただいた訳ですが。

その前に・・・。

去年獲得した、太極拳二段。



その賞状が届いたとの事で、師匠から賞状を渡されました。

こちらですね。

右の書類は、今年受けた三段の合格通知です。

IMG_0045

こういう認定証は、忘れた頃にやってくるのです。

しかし、二段か〜。

そして、今年は年末の三段二次審査に向けて修行している。

思えば、遠くに来たもんだって感じですね。

ひたすら愚直に継続する凡人でも、ここまでやるよー!って感じにしたい。

今年、三段を取る。
当然、仕事や勉強はキッチリやりながらです。

目標が定まると、そこに到達する為に逆算して、今何をやるか・・・?
こうなると、私は強い。

年末までに仕上げてみせます。


私も、来月には47歳。

今からやらねばって感じですねえ。
それなりのものを得るには、それなりの時間と手間が掛るんだから。

そのうち・・・なんて、ありえない。

(´・ω・`)「ああ・・・、それならすでに終わってますよ」

が合言葉だっ。


50代を快適に過ごすために頑張る宮であった。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


太極拳三段の一次審査通過・・・!

この前の日曜日に受けた、日本武術太極拳連盟の三段の一次審査ですが。




昨日、道場に行って帰った後に、師匠からラインが。

連盟からメールが来たようで、私は何とか受かっていたようです。

やれやれ、何とかなりましたか。
それなりに消耗して、普段休めない日曜日を休んで受けに行った甲斐がありました。

これも、師匠方の指導のお蔭です。



これで、12月の二次審査を通過すれば三段になります。


これはこれで、今から積み上げれば・・・。
現時点では、自信ない(笑)


私的には、太極拳に関しては、そこまでやれれば一区切りになります。

三段で、普及指導員なら肩書は十分。

その後は、黙々とひたすら実力を付けていくだけ。


普及指導員の上であるC級指導員・B級・A級は太極拳指導のプロでない私は今の所必要ないですし。
更新の費用も上がりますし。

いつでも試験受けて、取得しますよ状態にしておけば良い。



現時点では、整体の仕事を忙しくさせてもらってますし、私がトップに立っての太極拳の指導している暇がない。

大恩ある師匠の手伝いをさせていただくだけ。
私は、役に立てているだろうか・・・。


まあ、とりあえず一次審査通過。


二次審査に合格して、何とか三段にならなければ。
ちんたら先延ばしに出来るほど人生は長くない。

話はそこからですね。

さてさて、今から積み上げておくとしますか・・・!




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


太極拳の一次審査受けてきました

本日は、日本武術太極拳連盟の三段審査を受けてきましたよ。
場所は、中央区銀座。

今回は、一次審査ですね。

受かっていたら、年末に二次審査で三段を取得出来るかどうか決まります。


いやー、久々に早起きしなくてはいけなかったのでツライ・・・ 

そして、午前中はみっちり講習。
推手を徹底的に練習しました。


そして、お昼休み挟んでリハーサルと審査。

今回は、去年の二段審査と違って順番がかなり後ろ。
これは、かなり待たされるのです。

一時間待ちはツライ・・・ 
終わったら帰れるのですが。

これ、どうにかならんもんかな〜。
消耗した 


審査に関しては、多分ノーミスでいけた・・・はず。

受かってますよーに。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


太極拳推手 レベル5

水曜日は、基本的に蒲田の道場【太極拳・ヨガ 修功館】に行っています。

今週も行けましたよ。




私は出ませんが、大会が近い為に出場する方々の練習がメイン。


太極拳の24式・48式・総合・大会用48式。
後は、太極扇・太極剣。

そして、私の三段の一次審査が、今度の日曜日に迫っています。

そんな私に、師匠が稽古つけてくれました。


そう、順調にレベルアップしていっている推手ですね。




ついに、単推手・双推手を一人で出来ました。
ちょっと直されたけど、後は自主練すれば何とか。

でも、一次審査がコロナのせいもあり色々変わったらしく・・・。
どのようになるか?分かりません。

師匠の時代からすると、講師陣も変わったり、やり方も変わってるかも・・・との事。


一次審査は、午前中が講習があるから・・・。
そこで何とかしようかと。

出たとこ勝負って所でしょうか。

でも、基礎力なら、そこそこ自信あるから何とかなるでしょう〜。


いやー、大人になってからも、このように試される機会があるってのは良いです。


こういうのは、回数を重ねれば重ねるほど良い。
というか、場慣れして強くなる。


どんな事があっても、「あっ、そう・・・」とか言って泰然と試練クリアする出来るオッサン目指します(笑)



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


太極拳推手 レベル4

定休日に、お世話になっている道場【太極拳・ヨガ 修功会】に稽古に行ってきましたよ。




今年は、体調も良く、体力も回復している為に、順調に通えてますね。

そして、やったのが、

24式・総合・48式・太極剣・太極扇・太極八法五歩。

結構、盛り沢山ですね。
それぞれ、完成度が90%〜100%。

後は、どれだけ同じ動きを精度を上げてやるか?
体術として、身体の鍛練度を上げていくか?

などが、目標になっていくかと。

私は、土日休めないから、大会とか出ないですからね・・・。
こんな感じで、ずっと勉強させていただけると嬉しい限りです。


そして、稽古後は特別に太極拳推手の稽古を付けていただきました。
ありがたや。
時間を取っていただき、感謝いたします。


そして、何とか相手が居ての単推手・双推手がそれなりに出来たっぽい・・・。

これって、当道場の三段候補の他のメンバーは、ほぼ出来なかったようです。

私は、合気道・拳法の下地があるから何とか理解出来ましたが。
1分くらいなら、それなりに正確に出来ます。

そういう経験無しでいきなり推手は確かに辛いかも。

後は、これを高い集中力と制御と精度で維持し続けるだけ。

これが、数稽古で何とかするしかない訳ですが。

まあ、慣れてます。

いつどうなるか分からない時代。
今後も、行ける所まで行っておきたいものですね。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


太極拳推手 レベル3

昨日の定休日は、道場に行ってきましたよ。

師匠のいる【太極拳・ヨガ 修功会】ですね。




あ、身体の使い方を上手くしたいとか、少しずつでも鍛えたりしたい方に、修功会は理想の道場と言えます。

当院のクライアントの皆様にも、おススメしています。
まあ、仕事以外にも何か趣味があるといいですし。


ここなら、私の紹介という事で行きやすいかと。

体力やら身体の強さに、物凄く自信が無い方でも大丈夫です。
色々チャレンジして、まずは体験してみて、人生を豊かにしていただきたいですよ。



で、そんな私は日本武術太極拳連盟の三段の練習で、修行が大変なんですが(笑)

ちなみに、三段は7年以上太極拳を学んでいると受ける資格が発生するみたいです。
ここまでやると、ちょっと大変になってきますが。

まあ、普通の人は、ここまでやらんでもいいかも。



そして、最近苦戦している三段の一次審査で必要な推手ですが。

今回、ちょっと上達しました。
分かってきた事を、少しずつ記事にしていきます。

今までのはこちら。






今回は、双推手の難しさを実感。


攻撃をする側の右手はともかく、問題は左手。

常に相手の肘に防御として、添えていないといけません。

これは、実際に組み合うと分かりますが、相手の動きに合わせて変幻自在に動かないといけないです。

時に攻撃の補佐、時に防御の補佐・・・みたいな。

当然、右手と連携してバランスを取る動きでないといけませんし。


そして、左手を添える相手の肘が遠く感じる・・・。

遠いからと言って、肘を伸ばすのはアウト。
武道では、肘を伸ばした瞬間、折られます。

なので、軽度屈曲位が基本。


そんな中で、左手を制御し続けないといけないですね。

以外と、これが難しく、相手がいるともっと難しかった。



でも、最後は師匠に相手していただき、何とかつかめたものがありました。

これは、合気道で散々組み合った経験があったのが良かったのかも。
相手の腕から全身を制したり、攻撃を受け流す感覚が同じですから。



そして、この推手。

更に、もう一段難しいのがある。
太極拳で言う、ポン形というやつの応用の型・・・?


そして!
本来なら、ここに歩行と攻守入れ替えが流れの中で行われます。

こりゃ、まいったな!


でも、これを当たり前のように、継続して鍛練していけば・・・?

普通の攻撃なら、かなり捌けるようになりそうです。


いつもの事ながら、先は長いと思う私であった。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


骨盤の動作で大地と接続

お世話になっている道場【太極拳・ヨガ 修功会】に稽古に行ってきましたよ。





今回の稽古内容は・・・。

推手
24式
太極八法五歩
48式
三段審査の練習

でした。


今回の気づきとしては、骨盤というか腰部の操作による頸力の流れ。

基本的に、上半身の脱力により体内の圧力が下半身に集中します。
それにより、下半身の大地との接続が上がります。

その時に、骨盤や腰椎を操作すると、やりやすい事に気が付きました。


三段となると、二段の24式の動作の二倍近い時間を掛けていくので、誤魔化しは利きません。

二段に比べて、更にいちいち次の動作に移る時に、大地と接続してから頸力を上半身に上げていくのです。

その時に、いくら脱力しても頸力が下半身に集まる感覚を得るのは難しいです。


そこで、骨盤と腰椎の操作なわけだ。


これにより、次の動作に移る前に足が大地と接続したのが分かります。

そこから、頸力が上がる序列を意識しながら身体を操作すればOK・・・。


よく、「床を踏んでから、次の行動しろ!」と言われますが。


こういう事ね。

いや、踏んでんじゃん・・・とか思っていたが、まったく分かってなかった。


これ、一生掛かっても、こんな感じなのかもしれません。
出来たと思ってても、入り口にも立ってなかった的な。


それが、奥が深いって事なんですねえ。
まあ、一生かけて出来る事を増やしていくだけです。


これ、整体にも言える事・・・というか共通する内容です。

例えば、体中の不具合による力みというのは、基本的に重力に逆らう方向です。

ゆえに、地に足がつかない状態になったりして不具合を起こします。

上半身の不具合や緊張を抜いて、下半身に重心が落ちるように整体では施術する訳ですが。
もちろん、重心を落とせるだけの下半身にしておかないといけないけど。


今回も、道場の師匠の教えにより、整体の仕事に繋がりました。

一生ものの勉強させてもらってますね・・・。

師匠方には感謝です。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ブログ内記事検索
ラインで予約の空き情報が届きます
管理人です
宮隆
1974年7月8日生まれの蟹座。
大井町カイロプラクティックを品川区大井町に開業して18年以上経ちました。
当ブログでは整体以外の事ばかり書いてます。
たまに真面目な事も書いてます・・・。

趣味は武道(合気道四段・拳法四段・太極拳二段)とキックボクシング、熱帯魚や金魚を飼う事、整体の勉強。

身体の事でお悩みの方、電話にてご予約ください。

好きな物
お酒(日本酒、焼酎、キリンのビール、ウイスキー)
スパゲッティー、なんかいい職人が作ったやつ

大和整體研究会認定 大和整体師
基礎整体講座 講師
キネシオテーピングトレーナー
基礎心理カウンセラー
livedoor プロフィール

考える整体師

お世話になってるサイトです


月別記事
最新コメント
  • ライブドアブログ