単雲手と站椿功と四股ですね。
これ、大腿部をローキックされた時の防御の鍛錬になってるかも・・・。
以前、ハヤトジムでローキックの話になり練習したのですが。
宮崎が、ローキックをもらった時に、
( ´,_ゝ`)「宮崎さん、脚の筋肉強いですね?」
と、ベテラン組に指摘されたのです。
確かに防御力は結構あるかも・・・。
でも、なんでだろうと思ってました。
筋トレでは、こうはいかないはず。
で、站椿功をやってる時に気が付きました。
かなり腰を落とした状態でやるのですが、大腿部がミシミシ密度を上げている・・・?
太極拳でも、下肢で地面を踏め!もっと踏め!と言われていたのですが。
当時は、いや踏んでるじゃん・・・と思ってましたが今思うと踏めてなかった。
これと同じで、今のキックボクシングで鍛えた後だから分かる。
なんか、踏んでる気がする。
そして、筋肉の密度が上がり、更に地面を押している。
これにより、構造の強度が増して、ローキックに耐えれるようになった?
前に脚払いされても倒れなかった事を記事にしましたが。
これも、同じ原理?
やはり、武道の鍛錬は昔から行われるだけあって、やはり理にかなっているし真髄なのか・・・。
でもこれって一年間キックボクシングで鍛えまくったからこそ分かった事です。
武道だけだったそれまでは、半信半疑で体調も良くなかった。
何やら、段階踏んで理解した・・・!
これだけの事をやって、ようやくこれだけ腑に落ちました。
今は体調いいですし。
なるほどねえ・・・と思った次第。
これを実際経験するのは、非常に意味がある事かと思います。
鍛錬って、凄く時間がかかるものが多いから・・・。
よく分からなくても、師匠や先生の言ったとおりに黙々と積み上げておくとタイパいいって事ですね。
これは、色々な分野に通ずる事かと思います。

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

大井町カイロプラクティック
ご予約・お問い合わせは・・・

定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○