考える整体師 大井町カイロプラクティック

品川区大井町整体院大井町カイロプラクティック」で院長を務めるカイロプラクターのブログです。武道も続けているのでその絡みの話も出てくるかもです。目指すは一流の治療家にして武道家・・・・かな?      Since 2005・10・1

鋼の肉体計画(`・ω・´)ノ

品川区・大井町の整体院 【大井町カイロプラクティック】 です。
http://www.rakis-oimachi.com/

看板も無く、隠れ家的に営業しています。
現在、完全予約制とさせていただいています。

整体勉強会も毎月開催中。

お問い合わせは 03−5742−8593 まで。

ランニング二回目

先週始めたランニングですが、昨日二回目を走りました。



参考にした記事の通りに、まずは週に一回。
妻も、一緒に走ると言い出したので、一緒に。

呼吸が上がり過ぎないように、たまに歩きます。

すると、一回目より走れますね・・・。
一回目ほど、苦しくないのです。
40分ほど走りましたし。

本日、まあまあリカバリーしてますし。
先週はきつかったですが。

そして、何やら身体中の筋肉が連動している気がする。

これは、面白いです。

昔より出来るのは、キックボクシングの練習の効果があるから?

理論で、教えてもらったから?


若い頃は、頑張りすぎていたかもしれません。
最初は、負荷を軽く!
そして、週に一回から二回・・・と増やせば良いのです。

無理は禁物。

だけど、継続で。

思ったより、早く手ごたえを感じる事が出来て良かったです。

さて、年末までには、それなりに走れるようになるかも。
楽しみが増えましたね!


皆さんも、こちらの記事を参照くださいね。
走ろうと思えるかもしれません。





ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

ランニングの影響

定休日になったので、キックボクシングのジムに行ってきましたよ。



今日で、キックボクシング始めて1年と4か月。
なんとか、水曜木曜の定休日に通い続けています。

そして、超苦手だったランニングで筋肉痛な所へ、ジムで1時間半のトレーニング。

右の股関節抜けると思った・・・。


準備運動・トランポリン
10月の打ち込み
ミットトレーニング
サーキット
打ち込みトレーニング
打ち込み自主練
筋トレ
階段キック7段


今回は、疲労がいつもと違いました。
やはり、ランニングの影響か・・・。

筋肉の反応は悪くないけど、身体の中の人は大変そう。
やはり、もしかしたらもう一段階進化出来るかもしれません。


筋トレは、腹筋ローラーを使ったものをやりましたが、水平とまではいきませんが何とか水平に近い状態までやって、戻す事に成功。

だが、腰に来ますね。

腕立て伏せでは、

( ´_ゝ`)「おっ、広背筋凄いですね!盛り上がってます!」

と、プロボクサーのI先生に褒められた(笑)

いや〜、腕立て伏せは、今でも100回は出来るのです。

今は、筋トレ中止して、ランニングに切り替えてますが。
雨が降ってる時や、ランニングに余裕が出たら筋トレも追加でやりたい。

早く、リカバリー力が上がるといいんですが。
仕事に差し支えるし、オッサンだから無理は禁物。

徐々に、継続して何とかしようかと。

道は遠い。

でも、鋼の肉体目指します。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

ランニングで進化計画

今日から、ランニングを始めてみましたよ。

こちらの記事を読んで、やってみようかと思ったのです。



そして、筋トレやキックボクシングで鍛えている宮崎です。
合気道も太極拳も段持ちですが。

走るのが超超苦手・・・!

少年の頃から、マラソンなど走る事が苦手でした。
私は、走る仕様になっていない・・・!
そんな機能は無いのだ。

と諦めていたのですが。


いや、ちょっと待ってほしい。
ここ1年と4か月ほどキックボクシングでスポーツ的な鍛錬は継続出来ているではないか。

もしや、いける?

武道や筋トレで鍛えた所に、キックボクシングで肉体が進化しましたが。
そこに、苦手分野であるランニングを加えたら、更に進化出来るのでは・・・?

そして、整体分野でも格闘技分野でも、走るのは推奨されています。
走ると横隔膜の上下運動により、内臓(主に消化器系)が動かされて良い影響が出るのです。

苦手分野があるというのは、コンプレックスにもなる。


だったら・・・。
やってやろう!

コンプレックスなど駆逐するに限ります。

・・・となり、走りましたが。


記事の通り、無理せず。
走って歩いての繰り返し。

結果は、40分で5キロ。
ううむ、遅っそ・・・。

キックボクシングで筋肉痛になった股関節周りがツライ。

でも、これは徐々にレベルアップすれば良いわけです。

これから、ランニングで更に進化する事にしました。
週に一回でも、やる。

自分で決めたことですから、しっかり継続しないとね・・・。


ちょいと、頑張ってみますか。
ポケモンやピクミンやりながら(笑)


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

ローキックに強い下肢

最近、武道の鍛錬法を復活させており、気が付いたのですが。
単雲手と站椿功と四股ですね。

これ、大腿部をローキックされた時の防御の鍛錬になってるかも・・・。

以前、ハヤトジムでローキックの話になり練習したのですが。

宮崎が、ローキックをもらった時に、

( ´,_ゝ`)「宮崎さん、脚の筋肉強いですね?」

と、ベテラン組に指摘されたのです。

確かに防御力は結構あるかも・・・。

でも、なんでだろうと思ってました。
筋トレでは、こうはいかないはず。


で、站椿功をやってる時に気が付きました。

かなり腰を落とした状態でやるのですが、大腿部がミシミシ密度を上げている・・・?

太極拳でも、下肢で地面を踏め!もっと踏め!と言われていたのですが。
当時は、いや踏んでるじゃん・・・と思ってましたが今思うと踏めてなかった。

これと同じで、今のキックボクシングで鍛えた後だから分かる。

なんか、踏んでる気がする。
そして、筋肉の密度が上がり、更に地面を押している。

これにより、構造の強度が増して、ローキックに耐えれるようになった?

前に脚払いされても倒れなかった事を記事にしましたが。



これも、同じ原理?

やはり、武道の鍛錬は昔から行われるだけあって、やはり理にかなっているし真髄なのか・・・。

でもこれって一年間キックボクシングで鍛えまくったからこそ分かった事です。
武道だけだったそれまでは、半信半疑で体調も良くなかった。

何やら、段階踏んで理解した・・・!

これだけの事をやって、ようやくこれだけ腑に落ちました。
今は体調いいですし。


なるほどねえ・・・と思った次第。
これを実際経験するのは、非常に意味がある事かと思います。

鍛錬って、凄く時間がかかるものが多いから・・・。

よく分からなくても、師匠や先生の言ったとおりに黙々と積み上げておくとタイパいいって事ですね。

これは、色々な分野に通ずる事かと思います。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

最近の筋トレと武道の鍛錬

キックボクシングに週に二回通って、一年になりますが。

実は、しっかり筋トレも続けています。
流石に週に一回になってますが。

水曜木曜の午前中にジムに行くので、日曜日の仕事終わりに職場で筋トレしてます。

内容は、

腹筋(ダブルハイパークランチ15回・プランク1分・左右腹筋15回づつ・プランク1分・普通の腹筋15回・プランク2分)
腕立て伏せ100回
バックランジ20回
スクワット100回


最近は、筋トレはこの辺にしておいて、武道の鍛錬をやるようになってます。

キックボクシングで、スポーツ的な訓練はされてきているから・・・。

私の個性として、キックボクシングやりながらも武術的な肉体強度や特性が加味されると良いかなと思って。

なので、武道の鍛錬を一部復活して頑張ってます。

木刀素振り100回
站樁功(たんとうこう)10分
単雲手(たんゆうしょう)10分
四股100回


これって、去年までは苦戦していたのですが、キックボクシングで鍛えてから結構楽に出来るようになってます。

やはりスポーツ的な鍛え方と武道的な鍛え方は、どちらも出来た方が良いと実感。

武道の鍛錬ってコモるというか、身体を悪くするというか。
強くなるんだろうけど。
動き回るのには不利な気が。

いざという時に、動き回れません・・・!では困りますからね。

しかし、本当に身体を全身鍛えるのは難しいです。

特化した身体でも、他の事が出来なかったりするので。

全天候型というか、オールマイティな鍛えられた身体は才能も関係するのかと。

でも、ゴチャゴチャ言っても仕方ないので、自分の知ってる限りのベストのメニューで鍛錬し続けたいです。

ジジイになる頃には、分かるかもしれませんね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

腹筋強化!

定休日になったので、キックボクシングのジムへ。
定休日の午前中は、キックボクシングのジムに行くのが定着してきましたね。



今回も、一時間以上トレーニング。

準備運動・トランポリン
サンドバック打ち込み自主練
ミットトレーニング
サンドバック打ち込みトレーニング
サンドバック打ち込み自主練
筋トレ
サーキット


最後のサーキットで、ハズレを引いてベテラン女性会員さんと足腰に大ダメージを受けました(笑)

でも、結構疲れたな〜で済んでますね。
去年の私なら、帰り道はゆっくりしか歩けないとかだったでしょう。

そして、ベテラン組のNさんに、

( ´,_ゝ`)「腹周りが引き締まってきましたね!キックの軸足も安定してきてます」

と言ってもらえましたよ。
流石、よく見てらっしゃる。

確かに、腹筋がうっすらですが割れてきているのです。
我ながら、頑張った。

今回のトレーニングでは、S先生にゴムバンドで負荷をかけてもらったのです。
やはりゴムバンド系は筋肉付きやすいですね。


腹周りが引き締まったといっても、食べる量とかは、むしろ増えています。
運動すると、腹が減るし。
酒も普通に毎日ガバガバ飲んでますが(笑)

運動量がそれを上回ったか・・・!

継続は力なりですねえ。

さて、明日もジムに行って頑張ります。
バックブローの練習しなくては。

皆さんも、本格的な夏に向けてキックボクシングなんぞいかがでしょう?

当院のクライアントの方々も、続々と始めていますよ。
健康になるには手っ取り早いです。


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

攣ったら整体?

去年からキックボクシングを始めた宮ですが、筋トレもかかさずやっています。

キックボクシングに水曜木曜の午前中に行ってるので、日曜日に一回だけにしてますが。
営業後に、一人で黙々とやっているのです。

なんか、営業日より休日の方が疲れているんですが・・・。
でも、出来る男って、仕事出来る上に更にその位鍛えてるイメージ。

凄いオッサン目指してる宮崎です。
なので、習慣化して頑張ろうかと。

そうやってガチで取り組んで継続してると、更にその上の領域に行けるかもしれませんし。

そういう領域は、現時点でのレベルでは想像も出来ないものですから。
結構本気で継続して、その先に見えるものなのです。


そして、筋トレも考えながら組み替えて、色々試し中です。

実は、キックのやりすぎで、左の脹脛が攣りやすくなってます。
右のアキレス腱もヤバい。

こういう時は筋トレに限ります。

この場合は、痛い部位や強い限定的な筋肉の緊張の塊に、毒素が溜まっているので。
これを筋肉の出力80%ほどの負荷で流します。

安静にしたらダメですね。

更に、脹脛は去年のセミナーの時に公開した効果的なやり方があります。
そこに、毒素を流すテクニックを応用すればOK。

まあ、練習中に攣ったら危ないのでケアしますが。

どんどん、攣ればいいじゃない・・・?

とかも思っていたりして。

腹筋鍛えている時も、一番上の腹筋攣りましたしね。

でも、伸ばしたら治って強くなった。
こういう事に関しては、ゴチャゴチャ言うな的なオラオラ系でいった方が良い場合が非常に多いのです。


整体の技術で、余計な過緊張を消して無かった事にしておけば、また負荷を掛けるだけ。

そうやって、強くて良い筋肉が付いていくのかと。
局所的に使わないようにもなるでしょうし。


うむ、やはりあらゆるトレーニングと整体は、相性が良いなあ〜と。

かなり効率的に鍛えられるかと思います。

と言う訳で、鍛えている方は整体を上手く使ってみてくださいね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

最近の筋トレの基準

キックボクシングを始めてから、一か月。

いつも営業後にやっている筋トレにも変化が出てきましたよ。

変化と言えば、服のサイズもLサイズからXLサイズに。
一回りデカくなりました。

Lサイズは、パツパツ。

まあ、キックボクシングでの腕立て選手権と日々の腕立てが利きましたね。


メニューとしては、週に2回。

今月は、腕立て伏せ強化月だったので・・・。


腹筋15回・プランクを3セット
マウンテンクライマー30秒・バックランジ20回を3セット
スクワット100回
腕立て50回を3セット
四股100回


こんな感じ。

ここに、懸垂や木刀の訓練をたまに足したりして。
バランスは悪くないと思いますが・・・。

まあ、一日中仕事してからのトレーニングですから、あまり無理が無いようにしないとです。


しかし、どんどん効率化を求めすぎているような気もするので注意ですかね。

でも、短時間で色々なタスクをこなせた方が良いような気がしますし。
難しい所です。

ゆっくりするのは引退した後で良いかな〜と。

さて、営業後の筋トレは、今後キックボクシングのジムでの課題に直結していく気がします。

型にはめ過ぎないように注意しないと。
どんどん変化させて、試してみたいですね。

いやー、良い目標というか基準が出来ました。

キックボクシングのレベルを上げるため、という目的で鍛えるモチベーションって訳ですね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


更に記録更新・・・!

定休日は、キックボクシングのジムへ。

前回から、腕立て伏せ選手権を頑張っている宮です。




前回は気合で腕立て伏せを121回やりました。
そして、まさか抜かれてはいないと思いましたが。

抜かれました(笑)

まさかの125回。
25歳の若手で、強靭な精神力を持つ会員さんだとか。

なんてこった。

若手の有望株が迫りくる恐怖・・・!


しかし、ここはやらねば。

おっさんの役割ってもんがあるし、インストラクターの先生の期待も感じる。


と言う訳で。

まさかの腕立て伏せ4回目のチャレンジ!

なんか、毎回肉体的精神的限界にチャレンジしてるような。

そして、連日の仕事の忙しさと、腕立ての特訓が裏目に出て疲労が・・・!


70回くらいでギアが変わり、セカンドギアへ!

ここからゆっくり何とか100回・・・!

さて、ここからが本当の勝負だ・・・。
すでに、四肢はガクガク。

見ていた先生も女性会員の方々も、限界か・・・と思ったことでしょう。


でも、安心してほしい。

腕立て伏せにおいて、私にはこだわりがある。

それは、体幹やフォームの乱れが無い事。
5秒以上休まない事。

この制約と誓約により、覚悟の量が加算され、回数アップ・・・!


何とか、132回!

IMG_3494

これ以上は、腕がつぶれる。
仕事に支障が出るのはまずい。

更なる回数を目指すなら、後2週間は鍛錬の時間が欲しいかな・・・。


でも、意地になって何とか1位を奪還した私ですが。


これは、恐らく25歳若手に抜かれるかと。
私は、これ以上やると構造的に無理が出そうだから更なる奪還は厳しいかな〜。

卍解とか変身とかしないと無理・・・(´・ω・`)


まあ、49歳のオッサンが頑張った方かと。

若手の方々の刺激になると嬉しい。

・・・でも、抜かれたくない複雑な心境(笑)
心はまだまだ若いと思いたい・・・!

いや、その前にもっとキックボクシング習わないとって感じですよね。

腕立て伏せはブログに書いたら、当院のクライアントの方々が爆笑してるから頑張ったけど。
まあ、腕立て伏せの回数って肉体強化の補助的なもんですしね。


もちろん、この後はサンドバックメニュー・ミットメニューをこなし、更にサンドバックメニュー追加。

容赦ないのです。
しばらく経っても回復しない(笑)

でも、サーキットメニューは見逃してもらったから、明日にでも挽回してサーキットメニュー頑張ります。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


腕立て伏せ記録更新!

今日も、キックボクシングのジムに行きましたよ。



すると代表が・・・。

( ´_ゝ`)「宮さん、記録抜かれました。」

な、なんだってー。

また、抜かれたか。
前回は腕立て伏せ頑張って、91回やりましたが。

IMG_3291

1位が、94回か・・・。
なんか、皆さん熱いなあ・・・。

まあ、キックボクシングのジムですからマッチョや、鍛えぬいた人が集まりますしね。
しかし、抜かれたか。

これは、良い刺激になります。

( ´_ゝ`)「宮さん、これは100回狙いですね?」

(´・ω・`)「」


・・・というわけで、腕立て伏せ選手権再々チャレンジとなったのでした(笑)

そして、きつかった・・・!

60回くらいでギアが変わって、何とか継続。
更に、呼吸法追加。

100回からは、肘と膝がガクガク(笑)

そこから不屈の精神力で・・・。

こうなりましたよ。

IMG_3290

121回。

記録更新です。

四肢がガクガクで、息が上がりまくって、精神力も激減したけど。

いやー、何とかなるもんです。
実は、こういう事もあろうかと、ここ二週間ほど腕立て伏せ用に身体を調整しておいたのです。

私は、常に備える男。
まあ鍛錬の時間が取れれば何とか。

今回も、計画通り・・・?

恐らく、この記録は本部や他の支部から四天王とか来ない限り抜かれる事は無い・・・はず。

でも、この記録が抜かれる事を想定し、今月いっぱいは腕立て伏せのレベルを上げていこうかと思います。

私も、これ以上の数は楽ではないです。


腕立て伏せ選手権は、もうちょっと続くみたいですから油断できないですね・・・。

あ、この後キックボクシングの練習は普通通りでした(笑)
きっちりサーキットまでやりましたよ。

明日行けるかな・・・。

いやー、頑張ります。




ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


キックボクシングで腕立て伏せチャレンジ

先週、キックボクシングのジムに入会して、二日連続で練習してきた宮です。



今週も、行きました。
水曜と木曜に。

IMG_3150


水曜日は、またバテバテになるかと思ってドキドキしましたが。

何やら、身体が順応してきた・・・!
サーキットやっても、なんとかギリギリ余力が。

そして、30分追加でトレーニング。

そんな中!
インストラクターの先生が腕立て伏せチャレンジやってるから、皆さんでやりましょう!

との事。

現在、メンズ一位の方は70回。
20歳の超マッチョな方とか。


無論・・・!、腕立て伏せチャレンジに参加。
メンバーは、私と女性会員の方3名。

そして、こうなりました。

IMG_3151

なんとか、2位!
60回しか出来なかった(笑)

女性陣に負けてるし。

でも、先生や女性会員の方々に褒められました。
頑張った甲斐がありました。

ずっと、筋トレは続けてたのが良かったか。


そして、この話はこれだけでは終わらなかったのです。

次の日の木曜日も、筋肉痛の身体を引きずりジムに行ったのですが。
水曜日に調子こいてやり過ぎましたね。


挨拶の後に代表の先生が、

( ´_ゝ`)「宮さん、記録抜かれて今圏外です」

との事。

な、なんだってー。
確かに、私の記録が抜かれてる。
昨日の今日で?

64回とか65回とか。
60回というキリ番みたいな数字が悪かったか・・・?

まあ、マッチョが多いから仕方ない・・・と思って、準備運動していると、

( ´_ゝ`)「今から再チャレンジしますか?」

(´・ω・`)「えっ・・・今から?」

( ´_ゝ`)「ミットやサンドバックの前の方が、体力あるから・・・」

(´・ω・`)「・・・」

( ´_ゝ`)「・・・」

(´・ω・`)「やります」


と、まさかの再チャレンジ。

昨日の今日で厳しいが・・・。
しかも、午前中に腕立ての限界にチャレンジ・・・?

呼吸法と気合で、何とかなるか?

そして、ここはオッサンの意地を見せる時では・・・?
なりふり構わなければ・・・。

年齢を言い訳にするなどダサい事は出来ませんし。
疲れていると言っても、戦闘や試合の疲労や消耗はこの程度ではないし。

と言う訳で!

チャレンジの結果・・・。

IMG_3197

なんとか、91回。

100回に到達出来ませんでした。
気合が足りなかったか?

もう、80回過ぎてから、両肘と両膝が大爆笑してますし。
息が上がりまくり。

もう、この筋肉では今日のトレーニングは終了ですね(笑)と、会員のイケオジとお話してしまいました。

この後は、パンチとキックのフォームを習い、ミットとサンドバックのトレーニング。
サーキットまで出来る状態ではありませんでした。


まあ、何とか回復させて、来週は腕立て伏せ100回を目指したいです。

いやー、面白くなってきました。

皆さんも、キックボクシングなんていかがでしょう?
楽しいですよ。



 


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

40代以降の方は、股関節のケアを

当院で紙媒体で発行しているニュースレターがあります。

実は、今月号で167号。
167か月毎月発行しています。

それなりの情報源にしようと努力しており、毎月頭をひねってます(笑)
当院に通ってくれているクライアントの皆様のお役に立っている・・・はず。

そんな167号ニュースレターで、股関節に関してのセルフケアを掲載させてもらいました。

こちらですね。

IMG_9088

妻にイラストを作成してもらいました。

結構、分かりやすくなったかと。

股関節のセルフケアって、40代以降は必須だと思ってます。

高齢になってからとか、ケガをしてからでは遅いのですね。
というか、取り返しがつかなくなる場合も。

そして、当院に通ってくれている40代から80代の方に特にやって欲しくて、ニュースレターに掲載した次第。

この辺を詳しく書くと、結構な量になってしまうから・・・。


当院のサイトの整体コラムにまとめるか?

先日、妊娠中の整体についてクライアントの方に聞かれたので、一つ書きましたが。



今度は、股関節について書くかな・・・。

ちょっとずつ書いて溜めていって、また電子書籍で本を出せるといいなあ〜と思ったりして。

もっと、頻繁に電子書籍出したいけど、仕事と勉強と修行が忙しすぎて、現状で限界かな・・・。

まあ、頑張ります。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


クランチのフォームにミスが

また、筋トレの話です。

【sexyfitness】を見たら、腹筋の筋トレ「クランチ」の話が。




最近、腹筋を頑張ってるから見ておくか・・・。

と思ったら、自分のクランチが間違っている事に動画を見て気が付きました。

自信が付いてきた矢先・・・!
落ち込むので、気づきのデメリットと言えます。

だがしかし。

それを素直に認めて、フォームを正確に修正。

そして、それを継続してこそのトレーニング。
ほんのちょっとの無駄やミスが、数か月数年を無駄にする。

これは、整体の技術も同じですね。

なので、極めるまで格上の修正が必要なのです。
本当は、手取り足取りがベストですが。


私がクランチでミスったのは、

膝を付けてなかった
下腿の角度を水平より上げてなかった


ですね。

・・・で、フォームを修正したら〜。

かなりの難易度アップ!

これは、キツイ。

脚が笑ってますよ。

私は、お世話になっている整体の先生にも、下肢の内旋や締める力が弱いと指摘を受けてました。

それが、こういう事かと認識出来た次第。


そうか、これが出来てなかったから、下腹の腹筋が鍛えられてなかったのか・・・。

謎が解けたし、勉強になった。

こりゃあ、しばらくは腹筋強化期間にしないと。

慣れて、トレーニングのルーティンに組み込めるまでですね。


自分なりにやりこんだら、帰り道はフラフラ(笑)
酒も飲んでないのに。

鍛えこんでいると思っていた足腰なのに。
自信が無くなりますね(笑)

無論、帰り道に公園で懸垂もやりました。

記録更新ならず。

このクソ寒い日に俺何やってんだろう・・・と思った宮でした。

でも、積み重ねていきたいです。


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


整体師が、身体を鍛えた方が良い理由

よく、クライアントの方に、

( ´_ゝ`)「なんで、そんなに鍛えてるんですか?」

と、聞かれます。


理由は、3つ。


施術力を上げる為

歪んだ構造を調整するのに、整体師は手技で身体を使って調整します。
この時に、歪んだ身体を調整する道具である施術者の身体が歪んでいてはいけません。

曲がったり捻じれた工具を使うようなものです。

技術の正確さが失われたり、その修正の為に容量不足になる恐れも。
また、なぜセミナーで教わった事をそのままやったのに効果が上がらないのか、認識できない可能性もあります。

ものさしというか、基準がないと厳しいです。

施術者の安定した構造で、歪んだ構造を何とかしないといけないのです。


自身の健康の為

身体を鍛えるのは、自身の健康に繋がります。
健康の勉強に対して実感を持てるというか。

やはり、施術者は心身共に安定した状態が望ましいです。
これは、安定した経営や仕事内容にも繋がるかと。


模範となる為

クライアントの方々に、ストレッチやトレーニングを勧めても、自分がやってないのでは話になりません。
また、トレーニングを積んで、しっかりセルフケアを教えた通りにやってくれるクライアントの方々の気持ちも分からないといけません。

そして、その先も提示出来ると、次の仕事にも繋がります。



以上、三つほど整体師が身体を鍛えた方が良い理由です。

人によっては、他にもあるでしょうが。

私は、この理由と、成長の為と、何らかのチャレンジした時の成功率を上げる為・・・もあります。


鍛えた身心で、後悔する確率を減らす感じ。

何事も、成長が伴わないとな〜と思っています。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


懸垂6回達成

最近、疲れが溜まってきており、トレーニングのメニューを見直しています。

やはり、疲れが残るのは良くない。

だがしかし。
限界にチャレンジしないと意味が無い。

という事は・・・だ。


継続的にメニューをこなしつつ、たまに休んで特訓の週をいれたらどうか。

と言う訳で、現在絶賛特訓中。

腹筋と、懸垂に集中して筋トレやってみてます。

腹筋は、上から付いてきており、一番上の腹筋がギアになって次のギアが出来上がりつつあるという感覚。

全てのギアが出来上がり、連携して更に全体的な強化となると良いのかも。


そして、懸垂が苦戦しているのですが。

なんとか、順手で6回出来た。

undou_kensui_man


昔から、懸垂苦手なのですが、背筋付けたいし・・・。
そうか、逆手でもやらないといけないかな?


そして懸垂って、一回の壁・二回の壁・三回の壁・・・って感じでやっと六回の壁を突破って感じ。

きついですよね〜。
79キロのオッサンは、ツライ・・・。

でも、フォームに気を付けて、今年中に10回出来るようになりたいです。

筋トレは、フォームが重要・・・!

こちらを参考にさせていただきました。














まあ、備忘録も兼ねて。

苦手を克服する為に頑張ろう。

ああ〜、家に懸垂できる器具欲しい。
でも、東京の賃貸では邪魔になるし。

公園で頑張りますか。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


バックランジ100回達成

以前紹介した【sexyfitness】を見ながら、筋トレ継続中です。



結構、体つきが変わってきましたよ。

もっと早く学んでおけば良かったと思います。
効率が全然違うので、レベルアップが早く、色々と試行錯誤出来るのです。

もう、バッキバキですよ・・・。

すでに、マッチョ紳士レベル2になったと言っても過言ではあるまい。


そして、そんな中!
バックランジがどの位出来るかチャレンジしてみました。

バックランジとは、こちらですね。




なんとか、100回連続でクリア・・・!
フォームも持ちこたえた。

もう、脚が笑ってますねー。


私は、普通のスクワットなら25分かけて、1000回出来ます。

その時と疲れ方が違うし、何とも言えませんが。

バックランジって、普通のスクワットの10倍キツイって事・・・?

速筋と遅筋の違いもあるのかな・・・。

まあ、どっちもやっておけばOKですね。

バックランジは、股関節の動きが出ますし、鼠経が縦に伸びるのも良いです。
足腰の筋肉がフル稼働するので、ダイエットにも良いかと。

というか、足腰鍛えるのは基本ですね。
体幹も・・・。
腕だけ太くはやめた方が良いでしょう。


筋トレは、足腰と体幹を中心に鍛えていきたいものです。

さて、今日も筋トレ始めましょうかね。


【sexyfitness】おススメです!
皆さんも、筋トレ始めてみてはどうでしょう。





ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


筋トレで、やりたい事をやれる身体に

【sexyfitness】で勉強させてもらって、週に三回ほど筋トレして二か月が経過しました。



その後、私なりにメニューを変えていってますが・・・。




身体の方は、見るからに体形が変わってきてますよ。
もう、ムッキムキですよ・・・。

今まで大切に着てた服が・・・!


でも、基礎と基本を学ぶと筋肉鍛える効率いいなあ〜と。

もっと早く勉強して、基礎と基本を学べば良かったと後悔しています。
これは、全てに通じますね。

まあ、今まで太極拳ばっかやってましたからね。

これから、筋トレする方は勉強してからやった方が良いかと。


メニューも追加しました。

今までは、

逆立ち1分
腹筋15回からのプランク30秒 3セット
逆腹筋5回
バックランジ20回からの腕立て伏せ(速度ゆっくり)15回 3セット
スクワット100回
マウンテンクライマー1分

これに、スクワットしながら合掌トレーニングをついでにやってます。
更に、四股300回。

調子が良いなら、ここに指立て伏せ(速度普通)を30回(脚は椅子の上)を追加。
たまに居合の鍛練。

これで40分くらいですから、こんなもんでしょうね。


ボディビル体形にしたい訳ではなく、ジジイになっても動ける身体にしておきたいのです。
何か挑戦したくなった時に、それに挑戦できる身体でいたい。


この目的なら、やるのは早ければ早いほど良いです。
10年20年後に、やる気になるかというとならないでしょうし。

年齢が上がると気力も低下しますし。

鍛え続けているのが当り前ですよね〜みたいな感じにしておくとストレス無いかも。

筋トレやってると、大抵の問題は解決しますし。
メリットしかないのです。

まあ、筋トレ辛いだろ!と言われればそれまですが(笑)

一騎当千目指して、頑張ります。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


鍛錬に新しい要素を取り入れる

最近、鍛錬を色々と変化させてお試し中です。

二つほど、切っ掛けがあったので。





YouTubeのチャンネルと、四股の本ですね。

これにより、鍛錬の日を週に3日に設定。
毎日やるといいけど、仕事と勉強もあるし、疲れますからね・・・。

四股は、毎日100〜500回。
仕事帰りに、早めの競歩を20分位。

たまに、居合の練習や木刀振り。


ボディービル体型を目指しているわけではないので、今後も試行錯誤は続きます。
何か挑戦したくなった時に、ある程度身体が出来てないと悔しい思いをするかもしれませんから。


筋トレの内容は、

逆立ち1分
腹筋15回からのプランク30秒 3セット
逆腹筋5回
バックランジ20回からの腕立て伏せ15回 3セット
スクワット100回
マウンテンクライマー1分


これくらいですね。
20分くらいで終わるので、ストレスが少ないです。

ゆうじ氏のアドバイス通りに基礎と基本を守ったら、何故か心身ともに辛くなくなりました。

四股の効果もある?
これは、うっすら手ごたえを感じているのです。



なんでもそうですが、やはり基礎と基本ですよね。
スポーツ・筋トレ・武道・整体・料理などなど、技術を体得する事全般全てに通じる。

ここがダメならすべてダメで、せっかく鍛錬しているのに時間の無駄になってしまいます。


そして、こんな感じで変えてから、明らかに身体に変化が。
ちょっと、面白くなってきたので、引き続き勉強と挑戦を続けたいです。

継続するって凄い事ですが、漠然とやっていては進化が無いです。
思考停止にならない事。


これからも、やったこと無い事をやってみて、自分の血肉になるようにやっていかないと・・・。

うーん、キックボクシングでも学びにいこうかな?



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【sexyfitness】で腹筋覚醒・・・!

最近、筋トレを勉強中です。

もうちょっと、効率よく鍛えようと思って。

そして色々と探していたら、良いYouTubeのチャンネルが。

こちらの【sexyfitness】さんですね。



トレーナーのゆうじさんのチャンネルです。
50歳なのに、ムッキムキですね・・・!

ナイスマッチョ!

私は、48歳だから・・・。
目標にしやすいです。

アップされた動画もいくつか見させていただき、勉強させていただきましたよ。

そして、思ったことは非常に理論的で勉強になるという事です。

基礎と基本がしっかりしている。

まさか、呼吸による吸気と呼気による胸郭のサイズから、筋肉の起始停止の理論まで説明しているとは。

筋トレに、呼吸が大事なのは皆さん薄々知ってると思いますが。

こういう説明の仕方があったのか・・・と驚いています。
別分野からの勉強って気づきが多い。


筋トレも、進化しているんですね。
これが、近代筋トレ。


勉強を疎かにして、今までの知識で鍛え続けていた自分が恥ずかしいです。
なんというウッカリ。

しっかり勉強させてもらって、トレーニングに反映させないと。


そして、そのお陰か・・・。

我が腹直筋が覚醒しました・・・!

kintore_machine


今まで、腹筋鍛えるのって難しいよね・・・とか思って、手ごたえを感じてなかったのですが。


感じる。

感じるぜ・・・。

我が腹筋を。

仕事中や修行の時に、その存在感を感じるようになったのです。
こいつは、頼りになる。

体幹の内圧を支えてくれる。
脊柱の構造を腹圧で支えてこその屈強な体幹だから。


これは、ゆうじ氏のアドバイス通りにちょっとフォームを変えただけ。

今まで、どれだけ非効率な筋トレしてたんだと反省。

恐らく、このまま勉強させてもらってトレーニングを継続すれば・・・?

私がマッチョ紳士になるのは時間の問題。


いやー、世の中勉強する事が多いです。

昨日も、クライアントの若者にこちらのチャンネルを教えて引き込んでしまった。
暗黒面というか筋肉面へね・・・!

もう、面倒くせえ!
みんなマッチョになっちゃいましょう!

全員、筋肉面へ堕ちれば健康です。


整体師として働いていると、時々思うのですが。
筋肉鍛えてると、大抵の問題は解決するのです。


まあ、残る問題は整体師にお任せって事で(笑)



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


トレーニングをコントロール

最近、トレーニングの効果が上がってきています。

ちょっと、やり方を変えてみたんですが、正解でしたね。

変えたのは、

三週間筋トレしたら、一週間休む
ゆっくり効かせる方法を取り入れた
夕方に滋養強壮のレバコールを飲む


ですね。

おっさんなので辛いから、筋肉を休める考え方を取り入れたのです。

kinniku_hanasu


そして、以前取り入れたマウンテンクライマーの効果もあり・・・。




腹筋が鍛えられてきました!
ようやく、腹筋に感触が。

鍛えるの難しい部位ですよね。


そして、休んだのも良かった。
休憩の一週間は、競歩で30分くらいのみ。

今までは、筋肉の疲労感を、筋肉の充実と勘違いしていたかも。

今は、筋肉はデカくなってきていますし、柔らかい。

もう、ムッキムキですよ・・・。


そして、夕方にフジモト薬局で調達したレバコールを飲むのも、エネルギーコントロールとして良かったのかと。

これで、夜に施術を終えて、トレーニングしても疲れが残らなくなりました。


いやー、無理はいけませんね。

無茶をする年齢ではないので、上手くコントロールする事が重要だと気が付いた次第。
老獪にいかねば。

まあ、目的にもよるけど。
疲れを残すほど、鍛えてはいけません。

何かあったら、その時本気出せばいいんだし。


オッサンの知恵・・・!

なんという緩急自在。

今後も、どんどん変化を取り入れて、鋼の肉体目指します。


ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【マウンテンクライマー】効果あります!

最近、トレーニングを週に三回から四回に増やしました。

負荷を下げて、上半身と下半身分けてみた感じ。
この方が、疲労が残りにくいし、効果を感じられましたね。


そして、最近取り入れているトレーニングがあります。

【マウンテンクライマー】ですね。

こんなんです。





これは、体幹にキキます・・・!

30秒を3セットやりますが、最初は死にそうになりました(笑)

でも、体幹はブレずに出来ましたね。

最初は、フォームやら、どこの筋肉に利かせるなどでゆっくりやってましたが。

現在、一週間ほどしか継続してませんが、30秒の間に早めれば70回ほど腿上げを達成。

コツが分かってきましたよ。


そして、なにより腹筋に効果を感じます。

今年は、6つに腹筋割りたいもんですね(笑)


たまに、こうやって新しいやり方を取り入れて、上手くペース配分すれば効率よく鍛える事が出来ます。


マウンテンクライマーはお勧め・・・!

まあ、何を鍛えるのにも、まずは体幹からが基本ですからね。


皆さんも、是非。

33dda072198af5b9553d997596b2a56e_t


ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


スクワット1000回は無駄?

最近、一年とか数か月ぶりとかに来るクライアントの方に、

( ´_ゝ`)「身体大きくなってません?」

と言われるようになりました。
分かる方は分かるのか・・・。


今年、スクワット1000回を達成し、普段の鍛錬に取り入れて4か月ほどやってみましたが。

現在は、週に三日。

スクワット 500回
逆立ち 一分
逆立ち腕立て 10回 または 腕立て 50回
腹筋 50回
逆腹筋 5秒を10セット
木刀素振り 100回


という構成。


気が付いたんですが、スクワットって1000回もいらないような。
500回だと心肺機能とか上がって、筋肉付くよな〜と思いますが。

実際に、スクワットに凝りだしてから、体重が79キロから81キロになっています。
順調に下肢を中心に筋肉が付いているという事かと。


あまり回数をやりすぎると、鍛えてるというか単なる消耗になる?
筋力を超えた何かを得る事が出来るかもしれませんが。

これが確信に変わったのは、最近施術に来ていただけるようになった武道家の方と話した時。

その武道家の方は、スクワットを3000回やってみたらしいです。
一時間半もやったんかい!と談笑しました。


そしたら、これは身体の繋がりが感じられないし、無駄なのでは?
と思ったとの事。


私より格上の武道家の方も、そう思ったか・・・と確信に変わったのです。


そう、恐らくは500回で十分・・・!


これからも鍛錬は試行錯誤ですね。

そういや、最近は立禅や居合の練習サボってたな・・・。

今日からまた再開しようと思います。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


腕立て伏せ解禁

今日から、筋トレを再開しています。

メニューは、週に3回。

逆立ち一分
腹筋ツイスト50回
スクワット500回


ここに、腕立て系か、木刀系を交互に入れていけばいいかなと。
太極拳の審査が終わって、腕立て解禁なので・・・!

そして、今回は逆立ち腕立てを練習してみましたよ。

そしたら、浅くを3回しか出来ない。

これは、コツがありそうなので、練習しながらもコツを掴んでいくしかないです。
何回かやっても3回で逆立ちのフォームが崩れるので、筋力とフォームの問題?

3回しか出来ないので、しょうがないから腕立てを50回追加。


久々の腕立ては、いつもより辛く感じましたが、何とか出来ました。

ううむ、大胸筋が喜んでます・・・!


いいですね、この感じ。

やはり、早めのペースで腕立てやると良い感じです。


これが、拳立てや指立てだとツライだけ。
指とか痛いし。


でも、拳と体幹のつながりを強化するのは、拳立てや指立てだと思うので。

これは、手首の角度とかの関係。

そのうち調子が上がってきたら、追加しましょうかね。
やっぱ、整体的にも技術の効果につながるでしょうからね・・・。


こんな感じで、無理なく積み上げていこうかと思います。
これくらいなら、次の日に疲れが残らないかと。


いやー、鍛錬って試行錯誤ですね。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


木刀素振りが上達?

最近の週に二回のトレーニングで木刀を200回振っています。

正座して、正面に振り下ろす訳ですが。
振り切ったときに、なるべく床から5センチ以内でピタリと止まるように訓練中です。

今の所、80%位は成功・・・!

100%を目指します。
100%になったら、今度は床スレスレまで、どこまでいけるかが目標ですね。

ここまでいくと、正確無比な攻撃になるし、身体の使い方の訓練にもなります。

鍛えられる事としては・・・、

上肢から体幹の連動の訓練になる
身体の操法が精密になる
普通に上半身の筋肉が鍛えられる
木刀を含む位置感覚が高まる
集中力の訓練になる


などですかね。

木刀の形は変わらないので、失敗したら私が悪いってこと。
身体のどこかが使えてなかったり、体術の練度が低いとか。

武器法全てに通ずるかと。


これだから、武器法は面白いですが・・・。

もっと早めにやっておくんだった。


そして、今年の11月に日本武術太極拳連盟の三段審査があるので、腕立て伏せとかを含めて上半身の筋トレは封印してますが。

太極拳の審査では、盛り上がった筋肉は力みとみなされたら減点になるので。



でも、最近ふと思い立ち・・・。
逆立ち腕立てをやってみたら、腕の曲がりは浅いけど5回出来ました。

逆立ちは、もちろん壁に向かってです(笑)

審査が終わったら、逆立ち腕立てを練習して、トレーニングに取り入れようかと。

でも、これって失敗して腕がカクン!となったら頸椎が危険かも・・・。
営業後にトレーニングするから、誰も助けに来なかったりして。

体重も80キロあるし。
頸椎ピンチ。

気を付けて訓練しないとです。

まあ、なんにでもリスクは付き物。

練習してコツをつかもうかと思います。
これは、整体技術に反映されますね。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


重要な成長期

定休日は、いつも通りお世話になっている道場【修功館】に行ってきましたよ。




先週は、久々の合気拳法の練習で若手のSに付き合いました。



今週は、若手がバスケでケガをしたという事でお休み。
流れを分かってないな〜(笑)

ううむ、二回目三回目と来ればいいですが。
合気拳法の練習はスポーツと違うから・・・。

これから言い訳して来なくなったら、それで終わりですね(笑)

若手が成長すれば、後から来なかった事を後悔するんでしょうが。

成長しなければ、後悔すらしないというか思い付きすらしないでしょうが。


若いうちに、エネルギーを出しまくった方がいいんですが。

肉体的にも精神的にも人間の成長期というものがあるし、本格的な成長期に入る25歳〜35歳が重要なんですよね。

そこを逃すと、低いレベルのままで中年以降を過ごす事になります。


理想としては、25歳〜35歳までの間に、200%〜300%以上頑張る事です。

その土台を元に、36歳以降の人生が決まります。


努力しないで、経験値が少ないままだった場合。

36歳以降に、夢を叶えたり、物事を成し遂げたりするのは難易度が桁違いに上がります。


だって、年齢が上がると踏ん張り利かないから。

余程の事がない限り、成長期を逃したら望んだ人生にはなりにくいものです。


そして、何かを守れなかったり、成し遂げられなくて中年になると泣くことになるんです。

その時に後悔しても遅いですね。
まあ、そういう人生でいいんだ!という方もいるけど。


なので、若手のSには継続して練習に来てほしいもんです。

私が、わざわざ時間を作ってまで無償で他人にエネルギー使うなんて珍しいんですが(笑)
ここ最近は。

私が協力する事って、結構若手にとっては凄いチャンスだと思うし、アドバンテージなんだがなあ〜。
普通は、面倒くさいので門前払いです。


もっと苦労して、色々経験しないと分からないかもしれません。
これは、私も若いころそうだったので、しょうがないです。


Sは小学生の頃から知ってるし、師匠の依頼だから無条件協力をやっているので。

無駄にして欲しくないと思う宮崎なのであった。
武道でも整体でも経営でも、こういうパターン多いです。

何とかならんかな〜。

やる気が出ない人をやる気にさせるのは経営者の責任ガー!

と、コンサルとかは言いますが。

いやいや、本人の問題でしょ・・・。
でも、若いうちは、そんなもんですし。

難しい問題です。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 

疲れているのに気が付かない人は寝ろ!?

ここ4か月ほど、スクワット1000回を含めたトレーニングを継続しています。

週に2回。

逆立ち1分・腹筋50回・逆腹筋10セット・木刀素振り200回・スクワット1000回ですね。

これを、4か月続けて効果測定しましたが、やはり疲労が残ってしまいますね・・・。
もっと楽しんで鍛えられるといいんですが、性格上ストイックになってしまうな。

1人で地味に鍛えてますし。


他に、道場も行ってるし、たまに居合の練習もしますし。
休日には、一万歩は歩いています。


そこで、スクワットを500回とかにして負担を減らしていこうかと。
調子良かったら、他の日にスクワットを単体で500回やるとか。


あまり疲労が溜まるのは良くありません。
クライアントの皆様には、休め休め言う私ですが。

こうやってサボると、

(´・ω・`)「俺は、なんてダメなやつなんだ・・・!」

と思いがち。

こういうケースは、クライアントの皆様にも良く見られる傾向。
皆さん、お疲れです。

そして、自身で気が付いていないパターンも。

真面目な方や、責任感が人一倍強い方は、当てはまるかと。

なので、私も気持ちは分かります。


という訳で。

私は、負荷を下げて身体を労わるので、頑張り過ぎている皆様も休んで欲しい・・・!
疲労は溜めすぎると、抜くのに数年掛かります。


まあ、寝ちゃえば脳室が広がって脳の代謝産物も流してくれるし、脳の容量を確保出来て悩みも少なくなるか消えるものです。

沢山寝てると、そのうち眠くならなくなります。
それが回復が終わったサイン。


私的には結構寝てるんですがね〜。

他に何か原因があるかもしれない。

勉強による、脳の疲労もあるのか?
凡人なんで容量少ないからなあ・・・。

まあ、色々と検証してみます。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


技術を身に付けるには

先月あたりから、週に二回の筋トレに木刀素振り200回を加えました。

20年以上使っているお気に入りの木刀があるので、よく院内で素振りやってたのですが。

nihontou_bokutou
いつもは適当に50回やってました。

しかし、ちょっと武道的にどうだろう〜と思い、回数を増やして、動作にも意識を向けてみたのです。

そしたら、思い出しました。


昔いた池上の道場で、合気道と居合の教士の先生が、

( ´,_ゝ`)「振り終わった時にね・・・。丹田に居合刀が戻る感じなんですよ。」

と言っていたのを。


当時は、そんなもんですか〜と思ってましたが。

200回振っていて、実感が出てきました!

確かに、丹田に戻る感じがするなあ〜と。

コツとしては・・・、

木刀を遠くに身体ごと伸ばす感じ
斬ろうと思わない、振り上げたら自然と振り下ろされるだけという感覚
力は入れない


ですかね。

以外と、身体をハリがある状態で出していくように伸ばすと良い時って多いです。

身体を動かす時に、何かの技術を体得したい時に。
何かを掴みたい時に、私はこれらをよく試します。


技術的習得って、数稽古と研究と試行錯誤しか手段は無いです。


あの神様に選ばれたような合気道の達人である佐川先生も、高齢になるまで常に鍛練法を試行錯誤していたみたいですし。



やはり、積み上げるのを前提で、この条件を満たし続けないとですね。

佐川先生の本を読むと、あの世でも続けて鍛練してそう・・・。
そして、更に高みに行ってるのかと。

いやー、私も寿命が来るまで勉強と鍛練を頑張ってみたいと思います。



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


スクワット1000回を週2に

最近、スクワットに凝っている宮崎です。




スクワット1000回を週に一回やっていたのですが。

最近、週二回に増やしました。

何とか習慣化したいですが、流石の私もやる前にかなり気合を入れないといけない模様。

やるぞ〜・・・、やるぞ〜・・・!

みたいに。
なんという時間の無駄。


しかし、このまま他の筋トレも含めて週に二回頑張れば・・・?
そのうち、省エネルギーで出来るようになるはず。

習慣化とは、そういうものです。
慣れの問題。



今年の目標としては、

(´・ω・`) 「スクワット1000回?・・・ああ、それ位なら私にとって仕事中のコーヒーブレイク程度のエネルギーしか使いませんかね・・・!」


これくらいのセリフを言えるようにしたい。

でも、オッサンなので辛いから、アミノバイタルとかでドーピングしようかと。

整体師なのに、どこに向かってんだと思われそうですが。

道なき道を進む成長というのも悪くないです。
途中から、何かに目覚めるかもしれませんし。

これ、修行の醍醐味。
色々と出来る時にやっておくのです。


迷ったら、面白い方を取る!

確変状態な人生の方が面白いと思っています。
 



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

スクワットからの考える呼吸・・・!

今日も、筋トレで腹筋や逆立ちに加え、スクワットを1000回やってみました。

一応、スクワットは週に一回ですが、一か月ほど続いてますね。




だんだん慣れてきた感じです。
もう、筋肉痛も無いし、足裏が痛くもならない。


そして、コツも掴んできましたよ。

呼吸を深く
上半身の脱力


この二つですね。

以外と出来てない事に気が付きました。

呼吸を出来るだけ深くして、筋肉に酸素を送り込むイメージ。

スクワットの呼吸・・・!

鼻から吸って、口から吐きます。
これ、呼吸の基本。

kousyuu_iki_sawayaka


そして、上半身の脱力。

これは、太極拳の応用。
上半身が極限まで脱力できると、下半身に全ての体重が掛かる感覚があります。

これは、去年の二段を取得する修行で分かってきた事です。

これを、スクワットに応用。

全ての筋肉のエネルギーを下半身に集中出来るわけですね。

下半身に全集中・・・!


これは継続しているうちに気が付いた事です。

何か継続するのも良いけど、途中でより良くなる為に、常に考えないといけません。


これは、整体でも同じ。

習った事を、何も考えずルーティンで施術するんじゃなくて、常に考えていかないといけません。

そしたら、まだ見ぬ凄い事が出来るかもしれないし、気が付けるかも。
そういう意識で仕事したり鍛練してたりすると、通常では到達できない領域に行ける。



この練習する分野問わない、非常に面倒くさい考えるという行動。

やるかやらないでエライ違いだなあ〜と。

誰でも出来るけど、誰でも出来る訳ではない。


なので、キャリア10年20年でも下手な人もいる。

逆に、練習しながら考える事が継続出来ると、1年でそれなりのレベルになる。
これは、講座で指導させてもらってると良く分かる。



あ、考える時に呼吸を紐づけるといいですよ。

状況に関係なく、パフォーマンスを発揮出来るかも〜。

戦闘における呼吸法も同じですね。

非常時に備えて、普段から練習して体得しておきたいものです。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


スクワット1000回達成

先月から、スクワットにチャレンジしてたのですが。




先月のうちに、1000回達成してしまいました。

ノンストップで、25分掛かりますね。
現在、一週間に一回ほど、スクワット1000回をやるようにしています。

もう、汗かいて心肺機能上がりまくりですよ・・・。


最初は、300回やって、次の週には500回。
そして、次の週に600回やってみたら、ちょっと股関節周りが筋肉痛で辛い。

その次の週に、600回目をやった時。


(´・ω・`)(あれ、これ行けるんじゃね・・・?)


と思ったので、1000回やってみたら出来てしまいました。

それから、毎週やってます。


毎週やってるけど、楽な数字ではないですけど。
ちょっと辛いけど、耐えられないほどではないです。


今年の目標としては、スクワット1000回を一週間に一回から何回増やすかですかね。

流石にスクワットを1000回やると25分ほど時間が取られるので、単純計算で2000回だと1時間掛かります。

他のメニューも鍛練しないとだし、勉強の時間も確保しないといけないし・・・。
ネットフリックス見て、酒呑む時間も削れません。

悩ましい・・・。


という事は、これから数を増やすより、頻度を増やせば良いかなと考えました。


しかしまあ、エネルギーみたいなものが足りなくなるような。

いつも疲れてしまうのもあって、厳しいけど。
でも、レベルアップすると、これが当たり前ですよね〜みたいな感じになって、エネルギーの消費量を抑えられるかもしれません。


そうやって、時間が経てば経つほど、おっさんになればなるほど強くなる・・・。

今後も、そのような方針で邁進したいと思います。


あ、スクワットおススメですよ。
1000回もやる必要ないと思いますが(笑)

undou_squat_man


ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


ブログ内記事検索
ラインで予約の空き情報が届きます
管理人です
宮隆
1974年7月8日生まれの蟹座。
大井町カイロプラクティックを品川区大井町に開業して18年以上経ちました。
当ブログでは整体以外の事ばかり書いてます。
たまに真面目な事も書いてます・・・。

趣味は武道(合気道四段・拳法四段・太極拳二段)とキックボクシング、熱帯魚や金魚を飼う事、整体の勉強。

身体の事でお悩みの方、電話にてご予約ください。

好きな物
お酒(日本酒、焼酎、キリンのビール、ウイスキー)
スパゲッティー、なんかいい職人が作ったやつ

大和整體研究会認定 大和整体師
基礎整体講座 講師
キネシオテーピングトレーナー
基礎心理カウンセラー
livedoor プロフィール

考える整体師

お世話になってるサイトです


月別記事
最新コメント
  • ライブドアブログ