考える整体師 大井町カイロプラクティック

品川区大井町整体院大井町カイロプラクティック」で院長を務めるカイロプラクターのブログです。武道も続けているのでその絡みの話も出てくるかもです。目指すは一流の治療家にして武道家・・・・かな?      Since 2005・10・1

お土産

品川区・大井町の整体院 【大井町カイロプラクティック】 です。
http://www.rakis-oimachi.com/

看板も無く、隠れ家的に営業しています。
現在、完全予約制とさせていただいています。

整体勉強会も毎月開催中。

お問い合わせは 03−5742−8593 まで。

広島尾道旅行記 14【藤本乾物】の絶品干物

広島尾道旅行記です。

二泊三日の二日目の昼過ぎ。

美味しい尾道ラーメンを食べて大満足な我々は、海沿いを散策。



商店街の通りの隣が瀬戸内海ですよ。

IMG_2912

IMG_2913

IMG_2914

IMG_2915

IMG_2916

IMG_2918

少しですが店もありますね。

何か瀬戸内海というか、尾道独自のお土産を買いたいが・・・。

IMG_2923

おや?

乾物屋か。
店先に美味しそうなレモンも売ってます。

そういや瀬戸内海は柑橘類も名物だっけ。

この店、なんか予感がする。

と思って、入ってみたら大正解・・・!

店は、【藤本乾物】さんですよ。



サイトがしっかりしてますね。
SNSもしっかりやってる。

IMG_2919

おお・・・。
これは良いです。

お手頃価格で、店のオリジナル?

IMG_2920

IMG_2922

手軽なサイズで購入出来るのは、宮崎にとって大歓迎。

色々購入させていただきました。

店主の方に聞いてみると、店の作業場で作ってるから尾道ならではの他で売ってない商品と言える。

後悔したのが、もっと買っておくべきであったという事・・・!

美味いのです。
ここの干物。

当院のグルメなクライアントの方々にお土産でお渡ししましたが、大絶賛してました。

オンラインショップもありますが、私が購入させていただいた商品は無いか・・・。

東京に帰ってから食べてみたら、こんなに美味いなんて。

野生の勘でこちらにお邪魔しましたが、やはりもっと買うべきでした。
私ともあろうものが、なんという不覚。


店主の方は気さくな方で、尾道の事を色々教えてくれました。

尾道は空襲にあってなかったので、古い建物やお寺が残ってるとか。
尾道で商業で成功した方の話とか。
古くから住んでる地元の方の情報は濃い。

後は、カフェの事を聞いたら・・・。

(´・ω・`)「話は変わりますが、この辺で美味しいカフェってありますか?」

( ´_ゝ`)「カフェ・・・?」

(´・ω・`)「喫茶店とか」

( ´_ゝ`)「・・・コーヒー・・・?」

との反応。

なるほど、要するにこの辺に美味い珈琲を出す店があると推測。

無論、教えていただきました。
地元で有名な方がやってる昭和レトロな喫茶店で、美味い珈琲を出す店があるとの事。

駅前にも支店がありますが、商店街に本店があるとか。
そこは、この後に行く事になります。

そこは非常に良い店でしたね。
別の記事で書こうと思います。

いやいや、旅行先でのこういう感じ。
いいですよね。
良い方に出会えました。

【藤本乾物】のご主人には、良くしていただきましたよ。
感謝いたします。


次回、尾道に行く時は、必ず寄る事になるでしょう。
非常〜にお勧めな店ですよ。

ああ・・・、もっと買えば良かったです。


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

山梨県長坂高根の、お勧めお土産

両親がいる山梨県の長坂高根には、たまに行きます。
そして、やはりお土産というのは、どんな地域にも探せばあるものです。

それなりの商業施設や道の駅もあるし、パーキングエリアもありますし。

そんな中、日帰りで宮が急遽購入したお土産をご紹介。

まず、行ったのはまさかのトマト農園。

IMG_2052

ここです。

ここかい!地元の人しか分からんではないかという声も聞こえてきそう。

だがしかし。
サイトはしっかりしています。
数年前は、無かった気がする・・・。

【坂本農園】さんのサイトはこちら。



IMG_2053

なんか、相当気合入ってないと見つけられない気が。

商売っ気は無い。

ここは、母がお気に入りで、仲が良いのです。

中に入ると・・・。

IMG_2054

IMG_2055

IMG_2057

いい感じのトマトが。

無論、お買い上げ・・・!

私の母と同い年というお母さんが会計してくれました。
そして、ここには猫がいます。

人懐っこい・・・。
かわいいです。

IMG_2062

IMG_2063

IMG_2064

というか、動き過ぎてベストショットが撮れん。

IMG_2080

トマトは、早速いただいてますが非常に美味い。

さすが、半世紀ほど前からトマトに特化した栽培をしているだけはある。
自慢のワンメニューってやつか。


そして、今回長距離バスで行ったのですが、二葉パーキングエリアで休憩があります。
そこで、10分で行って帰ってきて購入したのがこちら。

IMG_2081

まさかの卵。

これ、13個入って400円。
かなりお得なお値段かと。

二つ買った。

ハッキリ言って、東京のその辺のスーパーに売ってる卵とはレベルが違います。

これを普通に食べてて、東京で卵買うと驚愕するでしょう。

会社は【ハイチック】さん。



前回、山梨に行った時に、もう一つ買えばよかった・・・と後悔したのです。

今回、二つ買えてよかった。
三つでも良かったけど、荷物として嵩張るし。

割れたら、ショックですし。


ラストに紹介するのは、【澤田屋】さんの「くろ玉」です。



昔から長坂高根の大型スーパーで売っており、辛党の私は「ふーん・・・」って感じだったのですが。

今回は、いつもお世話になっている南麻布の美容師さんの依頼で購入。

両親が送ってきたものを、差し上げたら美味しくて大喜びだったのです。
美容師さんの常連さんにも、おすそ分けした所、是非欲しいとの事でしたので宮崎がお土産で購入。

こちらはオンラインショップで購入出来ますが、高齢の方だったのでPCの操作が難しかったようです。

サイトを見ると、甲府に本店と工場があるようですね。

くろ玉は、呪術廻戦に出てきた和菓子に似ていると評判になったそうです。
一個一個熟練の職人さんが作ってるらしく、大量生産できないですから買うのが大変かもですね。

IMG_2082


いやー、今回は用事優先で色々周れず、あまりお土産を購入出来ませんでしたが。
しっかり押さえる所は押さえました。

我ながら、お土産に関しては、それなりのレベルになった感じ(笑)

あ、くろ玉は少し当院にもあるので、小分けですが早い者勝ちでおすそ分けしますよ。
ブログを見たのでください・・・と言っていただければ。

今度は、ゆっくり行きたいもんですね。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

【ひもの屋 半兵衛】のあじの丸揚げ

早川漁港を散策しています。

美味しいランチをいただいた後は・・・。



お土産を購入する為に、【ひもの屋 半兵衛】さんへ!



IMG_0939

IMG_0940

IMG_0941

おお〜、いいですね!

ここで、生ビールに海の幸といきたい・・・。
でも、ランチの直後ですし。

ここのあじの丸揚げに、後にビックリする事になるのですが。


とりあえず、お土産を物色する事に。

IMG_0942

IMG_0943

IMG_0944

IMG_0945

IMG_0946

IMG_0947

IMG_0948

おっ、安い!
お得な・・・。

IMG_0949

アワビやノドグロも、結構お得・・・?

IMG_0951

ここは、試食も出来ますね。

そして、干物を購入しました。
無論、保冷バックは持ってきているという周到ぶり。

更に、購入したのがこちら。

IMG_0950

入り口で作ってたやつだ・・・。
ラスト二袋。

無論、二つ購入。

そして、これがビックリするほど美味かったのです。

IMG_1033

15センチほどのアジを丸揚げにしてあるのですが、頭から尻尾まで全部食べられる。
そして、柔らかくて少しボリュームがあり、食べやすい。

しかも、かなりの美味しさ。

IMG_1038

これは、おやつでいただければ、かなり良いかと。

タンパク質重要ですし。
良質なω3の脂質も摂取出来ます。

このお値段で、これだけのメリット。

これ、以前売ってたっけ・・・。

次回から早川漁港に来たら、絶対買いたい商品の一つを発見。

そんなに日持ちしないでしょうから、お土産には難しい一面もあるでしょうが。


これは、近所で気楽に買いたい商品ですね。


良い物を買えて気分が良くなった我々は、更に早川漁港の観光スポットに徒歩で向かいました。

続きます。


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 

山梨旅行記 【キムチ昇谷一宮店】

さて、ドライブ後に消耗した私はランチで復活したわけですが。




その後に到着した目的地はここ・・・!

IMG_0700

IMG_0698

【漬匠 昇谷】の【キムチ昇谷一宮店】さんですね。




ここは、ご縁が出来てから世話になりまくってます。

お世話になった方々もいて、歓迎してくれる。
山梨に来たら、絶対寄りたい場所の一つになってます。

さて、工場長さんと、バレンチノの息子さんはいるかな〜。



去年、同じ時期に行った時も歓迎してくれたのです。



IMG_0701

IMG_0702

IMG_0703

IMG_0704

IMG_0705

そして、二人ともいましたよ。
従業員の方に、バレンチノの方とか工場長さんとかいますか〜?と聞いたら。

従業員の方が、

「社長、お客さんですよ〜」

と言ってますが・・・。

出てきたのは、バレンチノの息子さん!
なんと、社長になったとか。

おおお・・・、人生どうなるか分からんもんですね。

色々語り合ってしまったではないか。

( ´_ゝ`)「そろそろ来てくれると思ってました。自転車で」

(´・ω・`)「いや、もう年も年なんで無理っすよ」

とか話しちゃったりして。


そして、工場長さんも元気そう。
最初、ツイッターでやり取りしていた時は、工場長というからオッサンだろう〜と思ってましたが。

なんと、若い素敵な女性でした。

お二人には、ここ数年良くしていただき感謝しています。

お若いお二人が頑張ってる会社なら、この先どんな進化を遂げるんだろうと期待してしまいますね。

応援もしたくなる。
というか、キムチ超絶美味いですし。

ここのキムチは、私の関係者ではグルメレベルが異常に高い方々が大絶賛しリピートしてるほど。


そして・・・見つけてしまいました。

IMG_0706

IMG_0714

IMG_0715

【漬匠 昇谷】新商品!

世にも珍しい【乾燥キムチ】・・・!

無論、購入。

両親と、お世話になっている方々に。

これは、キャンプに行く方々が買っていく事も多いとか。

確かに、キャンプでカップラーメンを食べる時に、これを投入すれば・・・?
更に、砕いてオニギリに混ぜるのも良い。

あらゆる料理に応用が利くかと。

発酵して、ここまで乾燥させていれば、相当な保存期間でしょうし。

嵩張らないので、お土産レベルも高い。

素晴らしいです。

そして、この後は試食タイム。

美味しいのは知ってるけど、食べたことないキムチもあったし。

IMG_0707

IMG_0709

工場長さんが、色々出してくれましたよ。

IMG_0710

IMG_0711

もずくのキムチ美味い!

IMG_0712

IMG_0713

キャベツのキムチも良いではないですか。
食感が違うだけで、これだけ変わりますか。

IMG_0717

そして、買いました。

ここで買わなければ後悔する(笑)

こちらは、ほとんど贈り物になりますが。
贈ると喜ばれるので。


いやいやいや・・・、今回もプライスレスな時間を過ごさせてもらった。

社長と工場長さんに、感謝いたします。

こんな素敵な縁が出来て、嬉しい限りです。


この縁・・・。

当院に通ってくれている皆様に共有したい。

山梨県の石和温泉に行くことがあれば、是非寄ってもらいたいものです。

私と仲の良い方は、私の名前出してもらって良いですよ〜。

ただし、鬼買いする事!(笑)

後悔はしないと思いますが。




石和温泉で疲れを癒し、美味しい料理を食べて、【キムチ昇谷一宮店】に寄る・・・。

そんな旅行を、強くお勧めします。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


沼津三島旅行記А 攣屬劼蹇曚里土産

沼津三島旅行記です。

一泊二日の初日の昼過ぎ。

沼津港周辺で観光しまくってます。

そして、旅行と来たら・・・お土産!

どんなものを買おうかな。

IMG_6386

・・・おや?

なんか、あそこの店に魅かれる。

IMG_6387

IMG_6388

中に入ると、ご飯を食べれる店が二軒。

左側にはお土産屋さんが。

お店は、【沼津志ひろ】さん。



IMG_6390

IMG_6391

IMG_6392

うお〜、色々見たこと無い商品が!

これは・・・。

店の姐さんも親切で、色々教えてくれましたよ。

そして、自慢の商品の味見もさせてくれました。

IMG_6394

IMG_6395

IMG_6396

IMG_6397

豪快!

美味い!

IMG_6398

IMG_6399

干物も凄く美味そう・・・!

IMG_6400

IMG_6401

IMG_6402

ううむ、かなり欲しいものばかり。

オリジナルの商品もあるとは。

しかも、試食で美味い事は確認済・・・!

とりあえず、緑茶のジャムとかワサビ醤油?とか地海苔を購入。

更に、オリジナルの珍味も。

IMG_6672

IMG_6673

IMG_6674


更に、とろろ昆布も買ってしまいました。

更に更に!こちら。
富士山盛りで1000円!
なんとお得な。

IMG_6666

おお・・・。

IMG_6667

IMG_6668

IMG_6669

いいよいいよー!

どんどん盛られていきます!
姐さん、ありがとう。

IMG_6670

はい、こちらお買い上げ(笑)

いやー、爆買いした。


しかし、沼津楽しいな!

旅行先でお土産を探すのも買うのも好きな宮崎です。

ここの【志ひろ】さんは、良かった。
何故か、私めが保証します(笑)

沼津港のお土産を買うなら、お勧めの店です。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


二宮日帰り旅行記ぁ,土産色々

二宮日帰り旅行記です。

最終回は、お土産に適した店の紹介ですね。

二店舗ありますが、どちらも駅の近く。

以前の日帰り旅行でも行った経験から、効率よく良い品物をゲット出来ましたよ。



まずは、こちら。

JA湘南の直売所

以前も記事書きました。




今回も、寄らせていただきましたよ。

ここは、もろに地元のものをゲット出来ます。
そして、今の時期は良い柑橘系が出ている・・・!

IMG_9871

外観はこんな感じ。

IMG_9872

今回は、前回と比べて商品が少ないですが・・・。

無事に柑橘系をゲット。

IMG_9898

湘南ゴールドと、店おススメの日向夏はるか。

はるかは、ちょっと食べにくいけど、爽やかな味わいで美味しい!

これは、お土産で喜ばれそうです。

この辺は、柑橘系強いですよね。
地元でしか消費されなかったり、売ってなかったりするものもあるので、程よいレア感もある。



そして、今回寄った二店舗目は・・・。


【田邊の直売所】



IMG_9889

こちらも、良い品揃え。

海沿いならではの品も。


買ったのは、こちらです。

IMG_9894

なんと、二宮ブランド認定品とある。

この、そこでしか買えない感を出しているのが良いです。

しかも、味も良いですよ。
便利だし。

何にでもかけて食べると、良いのでは。
真イワシだから、普通に食べた方が良いものですし。



という訳で、前回の経験も踏まえた二宮日帰り旅行でした。

適度なローカルで空いていて、見所もあり、食事も良いし、店も少ないけどある。
運動にもなり、良い気分転換になった次第。

こういう場所を、これからも沢山見つけて、リピートして研究していきたいものです。


次は、どこに行こうか・・・。

また、どこか良い場所を見つけたら試行錯誤してチャレンジして、このブログでシェアしていきますね。


皆さんも、二宮日帰り旅行なんぞ、いかがでしょう〜?




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


浅草助六へ!

浅草で目的を果たした後は、もう一つの目的である店へ!

以前も行った助六さんですね。



相変わらず、この店は面白いです。

IMG_3773




なんと、店の本まで出ています。
図書館で借りて読みましたが、面白いもんですね。

江戸の縁起物??浅草仲見世助六物語

新品価格
¥2,530から
(2020/7/11 20:57時点)



店番をしていた女性が、店主に幼いころから教えてもらっていたようで、色々と話を聞いたんだとか。
言い伝えみたいな。

こういう情報は、まさに現地で知っている人に会って話すしか得られない情報かと思います。
生きた情報とは、まさにこの事。

今回も、前回同様色々とお話し出来て楽しかったです。
職人さんの事とか聞けましたよ。


そして、商品もずっと見ていても飽きませんね・・・。

私は、こういう江戸の小さい物が好きなのです。


さて、前回は素敵な福助さんに出会えたが・・・。



おや?

いましたよ!

うちに来そうな子が!


こういうのは感覚で分かるのです。


そして、お買い上げ〜。

今回も良い職人さんが作った作品をゲットです。


当院に早速設置・・・。

IMG_3882

右の宝船に乗ったダルマさんですね。

この顔(笑)
隣の福助さんもそうですが、顔が良い。

良い買い物でした。

あ、座布団は妻が作ってくれました。
感謝!

これからダルマさんにも、当院の一員として頑張ってほしいものです。


自分好みな良いものが自分の生活空間や仕事場にあるのって良いですね。


皆さんも浅草に行った際には、助六さんの店に行ってみてはどうでしょう?

ここでしか売ってない江戸趣味小玩具が購入できます。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


山梨旅行記@道の駅こぶちさわ

山梨旅行記です。

今回も、いつもお世話になっている道の駅「こぶちざわ」に行きましたよ。
https://mkobuchisawa.jp/

しかも、今回はリニューアルしたらしく、母も行きたがっていました。

そりゃー、行くしかないだろう〜って事で。
久しぶりに私が運転して、道の駅「こぶちざわ」へ!

IMG_0883

IMG_0884

IMG_0885

工事中・・・と思いきや。

以前あった道の駅の隣がリニューアルオープンしたみたいです。
という事は、今後は大きさが二倍になるって事かな?


凄い大きい施設になりますね。

ここは、いつも買っている素敵なお土産が置いてある場所ですし。
サイトを見ると、北杜市の高校生と共にプロジェクトを進行しているとか。
今後が楽しみです。

こういう試みは好きですよ。

そして、中はこんな感じ。

IMG_0886

IMG_0887

IMG_0888

IMG_0889

パン美味しそう・・・。

IMG_0890

IMG_0891

IMG_0892

IMG_0893

土地の野菜や、弁当まで。

IMG_0894

IMG_0896

しっかり、リニューアル記念の商品も(笑)
しっかりしてるな〜。

IMG_0897

IMG_0898

IMG_0900

実は、ここのコチュジャンは大好物だったりします。

今回も、お買い上げ〜。

土産物を買いまくり、一万円くらい使ってしまった。


しかし、その価値はあります。

せっかく来たんだから、お金使わないと!

良いものに対して、一票入れるって感じです。
そしたら、また良いものを作ってもらえます。

あまり、ここには来れない私ですが、今後も応援させていただきたい・・・。


さて、ここからはせっかく小淵沢まで来たんだからと色々と周りましたよ。

しかし、晴れてて良かった。

東京に帰ってきたら、大雨ですからね。

晴れ男の能力を、また使ってしまったか。


次のレポは、アウトレットです!



 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』

 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛


 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり





 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


三峰神社@小教院のコーヒーゼリー

三峯神社レポです。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/

三峯神社のレポは、今回で最後です。
後は、帰りに寄った長瀞日記(笑)


今回は、三峯神社の神域の中にある興雲閣に一泊しましたが。
帰りの清算の際に、お土産を買いました。

実は、参道に売ってないお土産が売られていますよ 

お土産を買うなら、お守り以外にも興雲閣に寄ると良いかもです。

IMG_2860

IMG_2861

そして、帰りは割引券をいただいたので、隣にある小教院に寄ろうという事になりました。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/kounkaku/shoukyouin/index.htm

喫茶店ですね。
そういや、隣の食堂も気になるな・・・。

IMG_3003

IMG_3002

音楽無し。
とても、静かで落ち着いた空間でしたよ。

鳥の声とか、風の音が・・・。
朝で爽やかですし。
素敵ですね〜。

IMG_3005

となるとだ。

やはり、コーヒー以外にもレポの為に注文しないといけません。

ここは、迷わず特製コーヒーゼリー。
コーヒーゼリーだけ割引券の適用無しですけど。

IMG_3007

IMG_3006

でも、お勧めの逸品でしたよ。

珈琲についてくるお菓子も、美味しい。
やはり、朝は喫茶店で珈琲に限りますな。


さて、今回は三峰神社参拝の為に一泊しましたが。
かなり正解だったかと。

これ、日帰りはちょっと辛いし、もったいない・・・。
一泊するくらいの時間は欲しい場所であると思いました。

パワー的にも、さすがですしね。


また、行きたいと思います。
一泊なのに、レポが結構多めになりました(笑)

実は、帰りに長瀞についでに寄ったので、まだまだレポは続くのであった。
皆さんが、三峯神社や長瀞に行く事があれば、参考になれば幸いです。


IMG_2878


 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○



三崎港日帰り旅行記 その1

三連休をいただいております。

で、今日思い立って三崎口駅まで行ってみようかと思いました。
明日が雨らしいので。

しかし!帰り道に土砂降りでしたが(笑)


調べてみると、品川駅で「みさきまぐろきっぷ」なるものを購入すると良いらしい。
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/
 
調べれば調べるほど、なんとお得な・・・。


早速、大井町から品川駅まで行って、京急の改札で「みさきまぐろきっぷ」を購入。

快速特急で90分位。

速いですねー。

都内と違い、のんびりとした雰囲気。

駅を出ると、猫がくつろいでいました。

2016-07-14-13-00-11

2016-07-14-13-00-31

ここから、バスで三崎港に向かいます。
駅前から三崎港まで、ほぼなんも無いですね・・・。
コンビニがあるくらいです。

バスは15分ほどで、ストレス無し。

2016-07-14-13-27-58

2016-07-14-13-28-11

2016-07-14-13-31-21

三崎港に近くなると、色々と充実してきます。

宿泊施設も目立ってきますね。

さて、まずは「みさきまぐろきっぷ」の特典であるランチを食べねば・・・。
という事で。

パンフにあった「まぐろ食堂 七兵衛丸」に行く事にしましたよ。
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14012928/


2016-07-14-13-35-24

産直センターのすぐ隣。

2016-07-14-13-38-04

「みさきまぐろきっぷ」の利用で、この中から、どれか一つ注文出来ます。

すでに、この時点で元が取れてますね!

2016-07-14-13-39-41

いや〜・・・、とりあえずビール。

休日に三崎港まで来て、マグロを食べるんだから、基本ですね。

で、こちらが注文した料理です。

2016-07-14-13-40-45

2016-07-14-13-41-15

うーん、素晴らしい。

休日・三崎港・ビール・土地の海産物。

これが、休日ってもんですよ。

こういう時間を確保するのは重要なのです。


堪能しました。

で、ここまで掛かっている金額は、「みさきまぐろきっぷ」と生ビール一杯のみ。

なんか、凄いぞ。
利用の仕方次第で、結構節約可能・・・!

食後は、満足感を伴いながら、産直センターを見て回りました。

2016-07-14-14-01-05

2016-07-14-14-01-13

2016-07-14-14-01-26

2016-07-14-14-01-29

マグロが流石に多いですが。

お土産は、ここで購入です。
自分の分も(笑)

自分の分も、結構買いましたが、かなり安い!
食費とか助かりますね。

産直センターは、ゲーセンもあり、立ち食いもありで、結構好きです。

2016-07-14-14-04-55

2016-07-14-14-05-00

2016-07-14-14-21-12

観光船もここから出ています。

三崎港に来たら、拠点みたいになりますね。

さて、ここから更にバスで城ケ島に向かいました!

「みさきまぐろきっぷ」の特典を使う為です。
そして、行って良かったのです。

続きます。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

釜鶴ひもの店@熱海

熱海旅行記、最終回です 

皆さん、熱海に行った時って何をお土産に買いますか?

私は今回の熱海旅行では、これは必ずゲットしようと思っていたお土産があるんです。

それは・・・、豆アジの干物です。

20120321お土産

10センチ位のアジの干物ですね。
これは焼いてもいいのですが、フライパンで素揚げがおススメ 

味は、通常のアジの干物より、数段上と思っています。
これは、なんでなんでしょう?
よく、分かりませんが。

いや、これは本当に美味しいです 

しかし、熱海の土産物の店を周っても、中々見つかりませんでした。

何とか駅前に一か所ありましたが、他に豆アジを売ってる店で良い店を見つけましたよ。

P1070242


熱海銀座の通りに本店があります。
私は、そこから歩いて2分ほどの分店に行ってみました。

熱海で5代続く老舗 「釜鶴ひもの店」

ここはスタッフの方の対応も良いし、豆アジも置いてあります。
本店の方にも行ってみましたが、活気があるというか、元気があるんですよね。

周りはシャッター下りてるか、元気無いんですが(笑)
何となく、私のグルメアンテナが反応するのです。

皆さんも、熱海に行く事があれば、お土産に豆アジを試してみては?

あ、素揚げの時に、豆アジの目玉がパチン!と飛んでくるので、注意しながら調理してくださいね 

外国土産

20100715お土産1患者さんに台湾のお土産をいただきました!
ありがとうございます。

うーむ・・・。

「ココナッツ落花生キャンデー」

とありますが・・・。

ココナッツのコがユになっていたり、キャンデーの「−」が横になっていたりして・・・(笑)

頑張った感はあるんですけどね。

なんか外国のお土産って感じがしました。
外国にとっては日本もこんな感じなのかな?

興味深いですね!

日光のお土産

20100629いただきもの患者さんのWさんとYさんに日光のお土産をいただきました!
ありがとうございます。

ごぼうはお酒のおつまみにいただきますね。
ごぼうは美味しいですよね・・・(*´Д`*)

「三猿」の置物もかわいいですね。

なんか、日光に行きたくなってきました・・・。

梅雨が明けたら愛車FORZAでツーリングにでも行こうかな?
丁度よい距離かもしれませんね!

しかし、今日も湿度高いですね〜(;´Д`)

黄金柑

20100306黄金柑私が今の時期に伊東や熱海方面に行くと、必ず購入するお土産があります。

それは黄金柑(おうごんかん)と言われる柑橘類で、栽培が難しく少量しか流通しないものらしいです。

結構売ってる店も少ないので、レアかな・・・と。

伊東では果物屋さんか道の駅のみ。
熱海でも小さい専門店が二店舗のみでした。

美味しいし、レアなのでお土産に喜ばれると思います。

車で行ってたら、大量に購入するんですけどね。
かさばるので、今回もあまり多めには買えませんでした。
値段も少し高め(笑)

この時期に伊東・熱海方面に行く方にはオススメです。

いただき物

患者さんのKさんから九州のお土産をいただきました!
ありがとうございます。

20091016お土産豚の角煮ですね。
美味しそうです(*´Д`*)

Kさんは歴戦の女経営者。
来院されると経営のお話やらマネジメントのお話で盛り上がってしまいます。

今回は政治や歴史にまで話が及んでしまった・・・。

経験のある方のお話は参考になりますね。
いやー、勉強になる。
私ももっと本読まないといけません。

私って読むの遅いんですよね。

じゃがポックル 第二弾!

20090802じゃがぽっくる患者さんのSさんに北海道土産のじゃがポックルいただきました!
ありがとうございます。

じゃがポックル頂くのって今年二回目。
先月も美味しくいただきましたが、今月も美味しくいただきます。

ああ〜、北海道行きたくなってきた!
函館でウニとかカニとか食べたい(*´ -`)

二回続くという事は、
「そろそろ、北海道に旅行しなさい・・・」

という神様のお告げか?
今年行こうかな・・・。

いただき物

20090724いただき物患者さんのKさんにスイス土産のチョコレートいただきました!
大きい箱は馬車道十番館のクッキー。
健康に感謝!の贈り物だそうです。

ありがとうございます!
スイスのチョコは三回目ですね。
長いおつきあいになったものです。

そういや開業してすぐに来院したんですよね。
長い付き合いの患者さんの為にも、技術・知識の研鑽はさぼれないですね(笑)

じゃがポックル

じゃがポックル患者さんのKさんから北海道土産のじゃがポックルいただきました!
いつもありがとうございます。

じゃがポックルは極端に品薄で、北海道に旅行に行っても買えるかどうか分からない人気商品。

作るのに時間かかるので、生産が追い付かないみたいです。
Kさんはうまく入手出来たみたいですね。
感謝です!

じゃがポックルは美味しいので、ビールのつまみなどにいただきますかね・・・ヾ(´ω`)ノ
また、北海道に行きたくなってきました。
一回しか行った事ないけど、また函館の市場でカニ食べたいですね〜。

いただきもの

20090717いただきもの患者さんのHさんにクロアチアのお土産をいただきました!

Pelinkovac(ペリンコヴァッツ)という強いお酒だそうです。
ありがとうございます!
ミニチュアのビンでかわいいですね(笑)

やはりこれはオンザロックで飲むのかな?
楽しみですね。
つまみの組み合わせは何がいいのか・・・。

クロアチアは行った事無いですが、一回行ってみたいですね〜。
つか外国行った事無いんですけどね(^∀^;)

ハワイ土産

20090713いただき物患者さんのKさんに、ハワイのお土産いただきました!
ありがとうございます。

ハワイ土産はこれで二回目。
みんな結構行ってるんですねー。
いいなあ・・・、私も行きたい。
連続でハワイ土産とは、なんかのシンクロニシティか?

クッキーはチョコがかかってるのもあって、美味しかったです!
冷やすといいですねヾ(´ω`)ノ

いただき物日記

20090711いただき物患者さんのAさんにハワイのお土産をいただきました!
ありがとうございます。

ミントのフリスクっぽいやつと料理に振りかける塩ですね。

塩は肉料理に振りかけますかな・・・(*´Д`*)

ありがたくいただきます!
最近もらいもの多くて、感謝感謝です( ´∀`)

また頂き物

20090606お土産今日も患者さんから、いただきました!
Yさん、いつもありがとうございます!

最近、もらいもの多いです。
ありがたいですね。

海苔はお味噌汁に入れると良さそうですね!

箱根のお土産

20090605お土産患者さんのKさんにいただいた、箱根のお土産です。
有り難うございます!

スタッフと分けていただきますね。

旅行中も当院の事を忘れずにいてくれるなんて、嬉しいですね( ´∀`)
ありがたくいただきます!

また、いただき物

20090529いただき物患者さんのKさんに、群馬のお土産をいただきました!
葛湯と旅カラスというお菓子ですね。
ありがとうございます!

Kさんは10か月ぶりの患者さんです。
今年出産されて、産後の骨盤矯正と全身の調整で来院です。

子供は妊娠中よりも、子育て中の方が大変なんですよね。

Kさんも、しっかり調整して体力付けていきましょうね!

いただきもの

20090508お土産患者さんのNさんに、ニュージーランドのお土産を二ついただきました!
ありがとうございます。

いやー、海外なんて羨ましい。
私は一回も行った事無いんです。

ペンダントはこれから何か始める時にもっているといいんだとか。
若葉が急成長するかのように成功するそうです。

いいものもらいましたね( ´∀`)

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村←一日一回クリックお願いします!

伊東の干物 タコとイカ

タコとイカのくち伊東の駅前の賑やかな通りを海の方に歩いていくと、気になる干物を発見!

小さいタコとイカのクチだ・・・(´・ω・`)
なんかカワイイし、美味しそうですよ。

その時は買わなかったのですが、帰りに買いました。
冷凍だったし、気になって仕方がなかったので。

店の方に美味しい焼き方や食べ方など教えていただいたので、家に帰ってから焼いてみました。

20090322タコタコ美味い(*´Д`*)
これは買って良かった!
見た感じも酒飲みならグッとくるはず。

もっと買っておけば良かった逸品でしたね!

箱根のお土産

20080915お土産患者さんのYさんに箱根のお土産をいただきました!
ありがとうございます。

箱根っぽい手拭いですね〜(*´Д`*)

お酒まで頂いてしまった。

手拭いは施術で使わせていただきますね!
お酒は清酒なので冷やしてからいただきます。
おつまみは何にしよう・・・(´・ω・`)

ダブルでお土産

白金台カイロのとも院長と大井町カイロの柳田さんにお土産いただきました!
ありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

とも院長はお湯割り専用の梅干し。
柳田さんは新島の嶋自慢35度

20080822お土産こいつぁ・・・(; ´,_ゝ`)

この組み合わせでお湯割りを飲みなさい・・・。(天の声)
って事か。

確かにロックで飲むよりアルコールが薄まるし、お湯で腹が温まる。
健康に気を使って、今度からお湯割りだな(´・ω・`)

スイス土産

20080728お土産患者さんのKさんにスイスのお土産でチョコレートいただきました!
ありがとうございます!

このスイスのチョコレートは去年もいただきましたが美味しいんですよね。

スタッフと分けていただきますね.。゚+.(・∀・)゚+.゚

お土産いただきました。

20080313お土産患者さんのKさんにお土産いただきました!
ありがとうございます。

熱海の修善寺のものですね。
お酒は「万大醸造」の清酒で名前は「修善寺の地酒」・・・でいいのかな?

冷やしていただこう(・∀・)つ
ブログ内記事検索
ラインで予約の空き情報が届きます
管理人です
宮隆
1974年7月8日生まれの蟹座。
大井町カイロプラクティックを品川区大井町に開業して18年以上経ちました。
当ブログでは整体以外の事ばかり書いてます。
たまに真面目な事も書いてます・・・。

趣味は武道(合気道四段・拳法四段・太極拳二段)とキックボクシング、熱帯魚や金魚を飼う事、整体の勉強。

身体の事でお悩みの方、電話にてご予約ください。

好きな物
お酒(日本酒、焼酎、キリンのビール、ウイスキー)
スパゲッティー、なんかいい職人が作ったやつ

大和整體研究会認定 大和整体師
基礎整体講座 講師
キネシオテーピングトレーナー
基礎心理カウンセラー
livedoor プロフィール

考える整体師

お世話になってるサイトです


月別記事
最新コメント
  • ライブドアブログ