・・・その前に、ランチと行きたい所ですが。
すでに、トレーニングと移動の時間の為に、ランチ時は過ぎている。
だが、安心してほしい。
池上には、この店があるのです。
今回、三回目の訪問となった【麺場 田所商店 池上店】さんですよ。
今までの記事はこちら。
ここは、オールで営業しており、しかも美味い。
池上店しか知りませんが、都内で駐車場完備。
自転車やバイクも余裕。
雰囲気も良く、チェーン店ならではの安定したシステム。
6人とか複数でもOK。
それでいて、チェーン店過ぎる事もない・・・!
このバランス。
素晴らしいですね。
大井町に出店しないかな。
今回は、カウンター席。
さて、今回は食べたこと無い信州味噌のラーメンかな・・・。
今回は、チャーハンも頼んでみました。
妻は、店イチオシの北海道味噌らーめん。
そして・・・、乾杯!
いやー、バイクではないので、生ビール!
いいですね。
味噌ラーメンの前に、生ビールという幸福。
そして、来ましたよ。
北海道味噌らーめん。
トッピングで、バターとコーンを付けた。
北海道っぽい。
宮崎は、信州味噌炙りチャーシュー麺。
こいつぁ、美味い。
やはり、味噌ラーメンって好きです。
そして、チャーシューの美味さ。
これが、たまらん。
肉体を酷使した後は、多めに食べると良いでしょう。
ちなみに、味噌ラーメンの創始者をAIに答えてもらったのがこちら。
札幌のラーメン店「味の三平」の店主である大宮守人氏は、偉人の一人と言えるかもしれませんね。味噌ラーメンの生みの親は、札幌のラーメン店「味の三平」の店主である大宮守人氏と言われています。【経緯】1955年に大宮氏は「ラーメンのスープを味噌味にしたら」と思いついた味噌ラーメンのレシピを完成させ、濃厚な味噌スープと炒め野菜、バターの組み合わせが特徴的な味噌ラーメンを作った味噌ラーメンは札幌の人々の間で瞬く間に人気となった味噌ラーメンは札幌ラーメンの代名詞となり、今日の札幌味噌ラーメンブームの火付け役となった【特徴】札幌味噌ラーメンは、北海道の気候や食文化に合った温かくてコクのある味わいが特徴であるトッピングのバターやコーンは寒い札幌の気候に合わせてカロリーを補うために加えられている味噌ラーメンの独自の味わいと濃厚なスープは、豚骨の臭みを味噌が抑えるという利点もあり、多くの人々に受け入れられた
しかも、独占せずに全国に広めたと聞いてますが。
日本って、こういう隠れた偉人って多いのです。
そして、チャーハンも到着。
かすかに、味噌の風味が。
これも、味噌ラーメンに合うんだな。
いいよいいよ・・・!
味噌ラーメンに、味噌チャーハン。
かなりの組み合わせと言えます。
生ビールも呑んでますし。
良い気分で、大満足・・・!
こんな気持ちが味わえる店って、貴重です。
ううむ、大井町に出店しないかな。

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

大井町カイロプラクティック
ご予約・お問い合わせは・・・

定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○