考える整体師 大井町カイロプラクティック

品川区大井町整体院大井町カイロプラクティック」で院長を務めるカイロプラクターのブログです。武道も続けているのでその絡みの話も出てくるかもです。目指すは一流の治療家にして武道家・・・・かな?      Since 2005・10・1

股関節

品川区・大井町の整体院 【大井町カイロプラクティック】 です。
http://www.rakis-oimachi.com/

看板も無く、隠れ家的に営業しています。
現在、完全予約制とさせていただいています。

整体勉強会も毎月開催中。

お問い合わせは 03−5742−8593 まで。

股関節周り筋肉痛からの、膝の話

今週の定休日二日目も、キックボクシングのジムに行けましたよ。
今回は、友人との待ち合わせがあったので、時短トレーニングですが。

一時間ちょい練習。
でも、股関節が筋肉痛になるほど、膝蹴りの打ち込みやりました。


かなり股関節は鍛錬している宮崎ですが。
キックボクシングのジムで、集中して股関節の筋トレやったり、膝蹴りとか練習頻度が低い慣れてない事をやると、こうなります。

股関節は、年齢を重ねるごとに動きが無くなります。
それは、中年から高齢までの膝の痛みに繋がるのです。

股関節の仕事を膝がやらなくてはならないからですね。
この場合、膝だけを施術しても意味が無い・・・とは言いませんが、股関節を中心に施術した方が良い。

で、膝の仕事を減らすためには、内臓と足首と・・・となって、結局全身バランスを取らないといけませんね。

と言う訳で、当院のクライアントの皆様にも股関節のトレーニングとストレッチを推奨しまくっていますが。

その難しさも分かっています。

いや、宮崎も太極拳の二段位を取る時に、散々苦労したのです(笑)
その宮崎が、まだ股関節に慣れない事させると、筋肉痛ですからね。

股関節は奥が深いです。
これは、進化の過程を勉強しても、そう思います。


と、そんな中・・・!
50歳のオッサンが、次の日に筋肉痛が来るのが嬉しいような、しんどいような。

まあ、クライアントの方々にやってくれと言った事は、私はそれ以上にやる。
宮崎が模範とならんとね・・・。

整体師も楽な職業ではないですね(笑)



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

股関節は鍛えよう!

今月のジムでは、股関節中心の筋トレをやっているのですが。

今まで知らなかったやり方もあり、次の日には筋肉痛になった宮です。


この私が、股関節周りの筋肉痛とは。

そういや、キックボクシングやり始めた頃もキックのやりすぎで筋肉痛になったっけ・・・。

でも、私は太極拳の昇段審査の為に股関節は鍛えまくってます。
二段位は受かりました。

また、站椿功(タントウコウ)などで、武術的な鍛え方もしている。

四股も、筋トレに取り入れており、スクワットは恐らく今でも1000回は出来ます。
バックランジも100回出来る。


でも、いつもと違う股関節の筋トレをしただけで筋肉痛という事実。

股関節って、やはりかなり重要で複雑なんだと再確認出来た次第。


進化の過程を考えても、非常に重要と言えます。
これは、noteにも書きました。




最近、両方の股関節を人工関節にしたクライアントの方もいて、考えさせられてます。

股関節って、私並みに鍛えていてもこれですから、一般の運動あまりしない方は固まりやすいんですね。
内側に入って、外側に回旋しないとか。

これは、股関節周りの柔軟性を失って、不具合多くなるのです。

股関節の動きが少なくなるだけで腰に負担が掛かって腰痛になりやすいですし。
血液のポンピングも甘くなるために、隣接する消化器系にも影響が出ます。
つまり、腹を壊しても股関節の動きは悪くなります。


更に、股関節が動かなくなってくると、その仕事を膝が請け負う事に。

膝が痛いので、膝自体を何とかしようとしても意味が無いという事になりますね。
そもそも股関節が働いてないので、膝に負担が掛かって痛みが出ているんですから。

中年以降の膝の痛みって、大抵これです。

なので、整体では腰が痛かろうと膝が痛かろうと、股関節を何とかしないといけない訳ですが。


まあ、複雑で強い関節ですので、はいそうですかとなりませんね。

今の私の技術でも、介入が浅くなります。
もちろん、それなりに影響は出せるんですが。
色々方法はあるので。


なので、高齢になっても健康でいたいのであれば、股関節は鍛えて動かすと良いのです。
ストレッチだけでなく、負荷をかけて動かすのが重要ですよ。

ストレッチで伸びたから、どうにかなる関節ではないかと。
ううむ、人体は奥が深すぎますね。


なので、明日のジムでも股関節のトレーニング頑張りたいと思います。
頑張って鍛えれば、何か閃くかもしれません。


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

しゃがめない患者さん

クライアントの方で、身体の歪みの為にしゃがめない方って多いです。

股関節と足首の関節の不具合が多いかと。

saigai_hinan_shakeout_h1_syagamu


股関節が固いと、将来転倒した際に大腿骨骨折などのリスクが出てきてしまいます。

外部から衝撃が加わると、固い所が壊れます。

なので、整体で関節をニュートラルに調整して、邪魔な緊張を緩めて、全体のバランスを取っていかなければなりませんが・・・。


整体では、しゃがめるようになる切っ掛けにはなるのですが、最終的には自分で運動やストレッチなどで鍛える方向性でないと厳しいかなと。

昔は和式のトイレで、たまにしゃがんでいたのが良かったんでしょうか。
今は西洋式で楽ですが、しゃがむ機能が無くなっていったって感じですね。


股関節は、ただでさえ訓練が難しく、また悪化するとリカバリーが難しい部位です。
消化器系も絡んできますし。


なので、股関節や足関節に問題があってしゃがめない方は、フォームを指導させていただき練習してもらっています。


やり方は簡単。

でも、辛い(笑)

膝とつま先の方向を完全に一致させる
上半身は天井方向に伸ばす
腰は反る
股関節からパキッと折るようにしゃがむようにイメージ
膝は出来るだけ前に出さない
最初は何かにつかまりながらやる
たまに立って血液を流す
終わったら足を良く振って緊張を取る


これを出来るだけ多く日常に取り入れていただきます。

私も、最初は太極拳の訓練で必要だからやりましたし、修行と思ってやってたので大変でした。
最初は辛くて、吐き気がしたくらいです。

普通は、もっとゆるくやってみた方が良いかと。


メリットは大きく、将来に繋がりますよ。
健康は今からの積み重ね。

やはり、足腰が強い方は色々な意味で有利。
技術で身体の使い方が重要な仕事や運動であれば、尚更です。


私は、股関節が綺麗に使えるようになったので、スクワットを1000回達成も出来ました。
股関節に抵抗が無いので、するするスクワット出来て無駄な筋力が要らないのかと。


もし、あなたがしゃがめないなら、今からでも上記のコツに気を付けて訓練してみてくださいね。
出来れば、最初は整体のフォローが入ると継続しやすいかと思います。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


【note】股関節について書きました

股関節に関して、進化からの考察を書きましたよ。

久々の有料記事。
興味のある方は、是非。

https://note.com/seitaimeister/n/nf433bdaefb45



大和整体研究会のセミナーで、師匠が話していた事を切っ掛けに、色々と勉強が進みました。
興味のある事から調べていくと、勉強が捗りますね。

結局、妻にもイラストを作成してもらい、そこそこの量になりました。

これを知ったから、だから何?と言われたら、それまですが(笑)

整体で扱う身体に関して、色々な方面から理解していくのって重要なんですよ。
これは、施術における干渉力にも繋がります。



久しぶりの有料記事・・・。

やはり有料となると、出すまでの気持ちというか、こだわりが変わりますね。
いつも書いてるブログ記事とは、また一味違う感じに。


でも、こういう事を乗り越えて、レベルってアップしていくのかなあ〜と。

これから、時々書こうかな?

このブログに書きなぐったネタが結構あるし、それを繋げて広げれば・・・?
我ながら、閃いたりして、良い事書いてるし(笑)

ちょうど、暇ですし 


まずは、やってみようかと。
やってみるから道が開けるわけですしね!



ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


股関節の位置を確認

先日の定休日に道場に行って、例のごとく骨盤と股関節の条件を揃えて、下腿を発動させていたのですが。

今年受ける、日本武術太極拳連盟の二段の練習をしていた時に、股関節の位置が分かるようになりました。

二段の太極拳における要求動作は、初段とはレベルが違います。

なので、套路を一つこなす度に脱力を心掛け、股関節と骨盤の位置を膝の座標を基準に追い込みを掛けたのです。

そこまで普通に出来て、二段。

でも、今は鏡で確認しないと出来ているかどうか分からないよな〜・・・と思ったのですが。



突然、分かりました。

通常、股関節の位置って、皆さん把握出来てません。

構造を理解して、訓練度が上がってくると、思ったより後ろに感じるものなのです。

整体の勉強で知ってたけど、実感は無かった。

IMG_1305


でも、突然分かるもんですね〜。

「あ、ここだ・・・」

と分かるのです。

そこまで套路で要求動作通りにやれば、鏡とかで見ないでも、二段の基準になりますね。

しかも、下腿は発動したまんま。

脳の演算処理が辛いけど、これは慣れですし。


いやー、これは・・・。

まずは、6月の太極剣の演武をクリアしてから、年末にある24式の審査の受けるまでの目標が出来ましたよ。

これを維持した24式を、年末までに体得すればOK。


こういう目標が無いと、訓練ってしにくいものだから・・・。


二段を受けようと決心して良かったです。

修行では、目標があった方が良いですし。

いやー、頑張ろう。




 基礎整体講座 入門コース募集中 

 2020年4月スタートの、「基礎整体講座入門コース」募集中です。

詳細は、こちら。



興味のある方は是非。

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


股関節の資料完成と閃き

明後日に開催する、基礎整体講座の資料が完成しましたよ。

今回は、大和整体で学んだ股関節の内容を、自分なりに勉強し直してまとめてみました。
良い気づきをもらえるセミナーは、やはり貴重だなあ〜と。

20200315股関節資料

こうやって、アウトプットすると、勉強になります。
知識が定着するんですね。

そして、人に話せば、知識がリンクして智慧となる。

アウトプットは私の職業上、クライアントの方々に話したり、講座を開催してレクチャーしたりとかになります。

この際、丸パクリではNG。

キーワードから勉強し直して、新たな発見と今まで学んだ知識をリンクさせて形にすると良いかと。

色々な所から集めて、自身の経験を絡めていくと面白いオリジナルな内容になります。


どう、面白くするかは講師の腕の見せ所な訳です。


そして、基礎整体講座は整体をレクチャーする場だから、それを踏まえての股関節の説明にしないと。


しかし、これは更にギリギリまで勉強した方が良いかな・・・。

以外とギリギリまで粘って良い物を作ろうとすると閃く時がある。


これは、ブログを書く時もそう。
大変な思いをしていたクライアントの方に、何かアドバイスさせていただく時もそう。


その閃きを沢山経験する事によって、努力や自分の才覚以上の何かを手に出来たりします。

これは、自分を追い込んで、行動に移した人しか分からないかも。


最初は、ちょっとした行動から始めると良いです。
少しずつレベルアップした方が、リスクが少ないです。

いきなりドカン!と自分に試練を課すと、代償が大きかったりして。
これは、これで良いけど!(笑)

戦闘で何回も修羅場をくぐると、数値以上の戦闘力が手に入るみたいなもん・・・?
私は、賭けに出る人生が好きだけど。


まあ、机上の理論だけではレベルアップしないですよね。
行動や覚悟が伴わないなんて、意味が無いでしょうね。


というわけで、明後日の基礎整体講座も頑張るとします。



 基礎整体講座 入門コース募集中 

 2020年4月スタートの、「基礎整体講座入門コース」募集中です。

詳細は、こちら。



興味のある方は是非。

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


股関節の施術

今月のセミナーと勉強会で習った股関節の施術が、臨床で効果が上がっています。

股関節と膝を調整する地味で、根気のいる施術ですが・・・。
効果が大きいです 

調整出来ない部位もあるので、そこは他の技でカバー。
軌道と癒着、緊張を改善した後に整えると良い感じです。
歪みが強い部位はこの技を使う前に解除しておくと、整うのが早いです。

強圧などの強い刺激に適応しない状態の患者さんにも有効ですね。

どんどん、使っていこうと思います 

勉強会行ってきました

昨日の定休日は、夜に整体の勉強会に参加してきました 

今度は私が教えていただく方です(笑)

今回は前回のセミナーと時に習った技で、臨床で使っているうちに疑問点が出てきたのでY先生に質問させていただきましたよ。
かなり丁寧に教えていただき・・・。
納得出来ました 

ついでに足も股関節から揃えてもらったし。
既に今日使っているのですが、足の施術のバリエーションも増加。
使いやすい上に、現在使っている技の属性が違うので、苦手とする患者さんにも突破口となる手技になるかと。

まだまだ、進化出来ますね 
こんなもんでいいかなー・・・と思わずに、どんどん限界を突破したいですね 

まだまだ上があります。

股関節の施術

セミナーで習った股関節の施術が効果が上がっています。

私が得意とする系統とは、少し違う技なので助かっています。
普段は筋肉と骨格にフォーカスして理論を組み立てるので、ある程度呼吸や血流を操作出来る技があると変化が出易い。
受け手に対して複数の刺激が入るので防御しにくいというのもあるし、患者さんの個性によって効きやすい系統というのもあるんでしょうね。

呼吸系の技はイマイチ分からん・・・。
効果は実感してるし、変化も分かるんですけどね。

筋・骨格系の技をもっと極めてから他の系統を伸ばそうとか考えてるから実際の施術では使用頻度が極端に低いというのも一因かもです。

特化は重要だけど、他の要素も伸ばさないといけないのは分かってるんですけどね。
まあ成長していけば、そのうち解決するでしょう(笑)
ブログ内記事検索
ラインで予約の空き情報が届きます
管理人です
宮隆
1974年7月8日生まれの蟹座。
大井町カイロプラクティックを品川区大井町に開業して18年以上経ちました。
当ブログでは整体以外の事ばかり書いてます。
たまに真面目な事も書いてます・・・。

趣味は武道(合気道四段・拳法四段・太極拳二段)とキックボクシング、熱帯魚や金魚を飼う事、整体の勉強。

身体の事でお悩みの方、電話にてご予約ください。

好きな物
お酒(日本酒、焼酎、キリンのビール、ウイスキー)
スパゲッティー、なんかいい職人が作ったやつ

大和整體研究会認定 大和整体師
基礎整体講座 講師
キネシオテーピングトレーナー
基礎心理カウンセラー
livedoor プロフィール

考える整体師

お世話になってるサイトです


月別記事
最新コメント
  • ライブドアブログ