考える整体師 大井町カイロプラクティック

品川区大井町整体院大井町カイロプラクティック」で院長を務めるカイロプラクターのブログです。武道も続けているのでその絡みの話も出てくるかもです。目指すは一流の治療家にして武道家・・・・かな?      Since 2005・10・1

観光

品川区・大井町の整体院 【大井町カイロプラクティック】 です。
http://www.rakis-oimachi.com/

看板も無く、隠れ家的に営業しています。
現在、完全予約制とさせていただいています。

整体勉強会も毎月開催中。

お問い合わせは 03−5742−8593 まで。

新潟村上旅行記 【若林家住宅・歴史文化館】

新潟村上旅行記です。

二泊三日の二日目の昼過ぎ。

「おしゃぎり会館」を出た後は、「おしゃぎり会館」との共通割引券で購入した【若林家住宅・歴史文化館】へ。

すぐ、隣にありますよ。






IMG_0921

こちらですね。
趣があります。

IMG_0922

IMG_0923

IMG_0924

まずは、【若林家住宅】へ。
受付の方にチケットを見せて、中へ。

IMG_0925

IMG_0926

IMG_0927

当時の武士の生活が、想像できます・・・!

IMG_0928

IMG_0929

IMG_0930

なんか、貴重な建物って感じですね。
現在でも、体験できるのは貴重かと。

しかし、結構部屋が広く、生活の動線がつかみにくい気が。

IMG_0931

色々説明があるので、助かりますね・・・。

IMG_0932

IMG_0934

おや?
あれは・・・!

IMG_0935

村上市ではお馴染みの鮭が吊るされているやつ。

昔も、こんな感じだったんですかねえ。

IMG_0936

こんな風景を見られるのも、旅行先ならでは。

やっぱり、一匹欲しいな・・・。

IMG_0940

IMG_0942

IMG_0943

IMG_0944

IMG_0945

IMG_0946

そして、お次は隣のこちら。

【歴史文化館】ですね。

IMG_0947

受付の方にチケットを提示し、中へ!

IMG_0948

IMG_0949

IMG_0950

IMG_0951

おお〜、こういう食の歴史って好き。

昔の人は、こういうの食べてたのか・・・という妄想が広がります。

IMG_0953

こちらの空間の雰囲気も、結構好きです。

ノンビリした旅行に良い。

訪れた場所の歴史を学びながら、当時の雰囲気を味わいながら・・・。

良い時間を過ごせたと思います。


やはり、イヨボヤ会館と、おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)・若林家住宅・歴史文化館共通券は、全てセット券で購入して、お得に使った方が良いですね。

そして、おしゃぎり会館でお土産を買ったのは正解でした。


何故なら、帰りは観光案内所が閉まっていたから(笑)

今回の村上訪問は、良い感じにいったかと思います。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

新潟村上旅行記─ 畋湿綮坿儻】

新潟村上旅行記です。

二泊三日の二日目の午前。

美味しい朝ご飯をいただいた後は・・・。



新潟駅まで徒歩。

IMG_0707

そこから、村上行きの電車に乗って一時間半ほどですね。
特急に乗れば40分くらい早く到着しますが、950円掛かるので良いかなと。

ちょうど、普通電車来ましたし。

IMG_0709

IMG_0710

ちょっとした遠出になりました。

そして、これが大正解だったわけです。

さて、村上市には初上陸な宮です。

ワクワクしてきた!

IMG_0713

えっ、あれは・・・。

IMG_0714

鮭だ・・・。
鮭が干してある。

そう、村上市は鮭に関してはガチ・・・!



いやー、旅行先ならではって感じが良い。

IMG_0715

IMG_0716

IMG_0717

IMG_0718

IMG_0719

駅前は、コンビニは無くキオスクがあるくらい。
ちょっと寂しめ。

飲食店とかほぼ無い。

だがしかし。

IMG_0720

観光案内所が。

早速、入ってみる事に。

IMG_0721

レンタルサイクルもありますね!

まあ、今回は村上散策は全て徒歩にしましたが。

IMG_0722

IMG_0723

IMG_0724

IMG_0725

お土産は、駅前ではここで買うしかないみたい。
ほぼほぼ揃ってますね。

私は、ここでは購入せず他で買いましたが。
帰りは、早々に閉店していました。

そして、観光案内所の方に色々聞いて、割引券をいただき・・・。

早速、村上市の街中へ!

IMG_0727

IMG_0728

IMG_0729

IMG_0730

観光の中心部まで数分歩きますが、途中は住宅街って感じ。

だがしかし。

IMG_0731

吊られてます・・・!
鮭が。

ううむ、鮭を食べたくなってきた!

IMG_0732

IMG_0733

IMG_0734

IMG_0735

IMG_0736

IMG_0737

そして、まずは目指していた施設の案内が見えてきましたよ。

左に曲がり・・・。

IMG_0738

IMG_0739

到着。

IMG_0740

そう、【イヨボヤ会館】ですよ。

実は、たまにX(旧ツイッター)でたまにチェックしていた場所。

いよいよ、ここに来ることが出来ました。

そして、ここでは鮭と村上市に関して、非常に勉強になったのです。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

山梨旅行記 【キムチ昇谷一宮店】

さて、ドライブ後に消耗した私はランチで復活したわけですが。




その後に到着した目的地はここ・・・!

IMG_0700

IMG_0698

【漬匠 昇谷】の【キムチ昇谷一宮店】さんですね。




ここは、ご縁が出来てから世話になりまくってます。

お世話になった方々もいて、歓迎してくれる。
山梨に来たら、絶対寄りたい場所の一つになってます。

さて、工場長さんと、バレンチノの息子さんはいるかな〜。



去年、同じ時期に行った時も歓迎してくれたのです。



IMG_0701

IMG_0702

IMG_0703

IMG_0704

IMG_0705

そして、二人ともいましたよ。
従業員の方に、バレンチノの方とか工場長さんとかいますか〜?と聞いたら。

従業員の方が、

「社長、お客さんですよ〜」

と言ってますが・・・。

出てきたのは、バレンチノの息子さん!
なんと、社長になったとか。

おおお・・・、人生どうなるか分からんもんですね。

色々語り合ってしまったではないか。

( ´_ゝ`)「そろそろ来てくれると思ってました。自転車で」

(´・ω・`)「いや、もう年も年なんで無理っすよ」

とか話しちゃったりして。


そして、工場長さんも元気そう。
最初、ツイッターでやり取りしていた時は、工場長というからオッサンだろう〜と思ってましたが。

なんと、若い素敵な女性でした。

お二人には、ここ数年良くしていただき感謝しています。

お若いお二人が頑張ってる会社なら、この先どんな進化を遂げるんだろうと期待してしまいますね。

応援もしたくなる。
というか、キムチ超絶美味いですし。

ここのキムチは、私の関係者ではグルメレベルが異常に高い方々が大絶賛しリピートしてるほど。


そして・・・見つけてしまいました。

IMG_0706

IMG_0714

IMG_0715

【漬匠 昇谷】新商品!

世にも珍しい【乾燥キムチ】・・・!

無論、購入。

両親と、お世話になっている方々に。

これは、キャンプに行く方々が買っていく事も多いとか。

確かに、キャンプでカップラーメンを食べる時に、これを投入すれば・・・?
更に、砕いてオニギリに混ぜるのも良い。

あらゆる料理に応用が利くかと。

発酵して、ここまで乾燥させていれば、相当な保存期間でしょうし。

嵩張らないので、お土産レベルも高い。

素晴らしいです。

そして、この後は試食タイム。

美味しいのは知ってるけど、食べたことないキムチもあったし。

IMG_0707

IMG_0709

工場長さんが、色々出してくれましたよ。

IMG_0710

IMG_0711

もずくのキムチ美味い!

IMG_0712

IMG_0713

キャベツのキムチも良いではないですか。
食感が違うだけで、これだけ変わりますか。

IMG_0717

そして、買いました。

ここで買わなければ後悔する(笑)

こちらは、ほとんど贈り物になりますが。
贈ると喜ばれるので。


いやいやいや・・・、今回もプライスレスな時間を過ごさせてもらった。

社長と工場長さんに、感謝いたします。

こんな素敵な縁が出来て、嬉しい限りです。


この縁・・・。

当院に通ってくれている皆様に共有したい。

山梨県の石和温泉に行くことがあれば、是非寄ってもらいたいものです。

私と仲の良い方は、私の名前出してもらって良いですよ〜。

ただし、鬼買いする事!(笑)

後悔はしないと思いますが。




石和温泉で疲れを癒し、美味しい料理を食べて、【キムチ昇谷一宮店】に寄る・・・。

そんな旅行を、強くお勧めします。



ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


沼津三島旅行記 【沼津港観光】

沼津三島旅行記です。

一泊二日の初日の昼。

素敵なナゾ店で、美味しいミカンジュースを飲んだ我々は、ついに最初の目的地へ!




徒歩で数分。

着いたのは【沼津港】ですよ。



ここは、素晴らしい観光地でした・・・。

色々な店や施設が集結しており、グルメにお土産に大満足だったのです。

今まで来てなかったのが悔やまれます。
こんな素敵な場所だとは。

ここに来れば、一日遊べるかと。

まずは、全体のご紹介。

そこから、ランチ・買い物・水族館・水門などなど、個別に紹介したい・・・!

IMG_6352

IMG_6351

IMG_6353

IMG_6354

おお・・・。

すでに良さげな!

こういう場所って好きです。

平日昼間ですが、結構人がいますね。

IMG_6378

IMG_6379

IMG_6380

IMG_6381

色々な美味しそうな店がある。

どこも美味いんでしょうが。
やはり、沼津港ですから、後で魚系が食べたい・・・。

IMG_6384

そして、ここからは富士山も見えます。

こういうのも観光地っぽい!

雲がかかってない状態を見れましたよ。

IMG_6385

IMG_6386

IMG_6408

IMG_6409

IMG_6410

IMG_6411

なんか、築地みたいな。

そして、店が多すぎて、どこが良いか分からん(笑)

IMG_6412

IMG_6413

IMG_6414

ここは、干物を沢山売ってました。

IMG_6415

IMG_6416

IMG_6417

IMG_6418

IMG_6419

IMG_6420

IMG_6421

IMG_6422

IMG_6423

IMG_6424

くっ・・・、めっちゃ買いたいが・・・!

まだ初日なので我慢。

なんというストレス。
くっそう〜。

次回は、最終日に行くようにしなければ。


今すぐに買いたい!
特にタコ系。

IMG_6425

IMG_6426

IMG_6427

IMG_6428

IMG_6429

IMG_6430

IMG_6434

IMG_6435

IMG_6436

なぜか、所々にゲーセンチックな場所が。

家族連れが多いからでしょうか。

IMG_6437

IMG_6438

IMG_6439

IMG_6440

IMG_6441

IMG_6442

IMG_6443

IMG_6444

IMG_6445

IMG_6446

IMG_6447

IMG_6448

IMG_6450

結構、広い(笑)

写真の撮りがいがあります。

IMG_6483

IMG_6484

IMG_6563

IMG_6564

IMG_6573

IMG_6574

おっ、沼津バーガーでは、あのドムドムバーガーとコラボしてるのか。

丸ごと!カニバーガーがある。

IMG_6576

IMG_6577

IMG_6579

IMG_6578

しかし、こんな規模だとは。

いや、本当に今まで知らなかったのは迂闊としか。

沼津の皆さん、もっと宣伝してください・・・。


そして、ここから怒涛のグルメ三昧と観光三昧が始まります!

ただ、この日はかなりの強風(笑)
地元の方々も、早めに店を閉めたほど・・・!

だがしかし。
私の気合と筋肉の前に、強風ごとき・・・。

初日から、凄い事になりましたよ。


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


河口湖旅行記А‐裟膓観光

河口湖旅行記です。

二日目。

快晴!

IMG_7057



二日目は、レンタカーを借りていたので、車での移動でした。
朝に、ホテルの前までレンタカー会社の方が迎えに来てくれましたよ。

そこから、車を借りてドライブ。

途中の道の紅葉が素晴らしかった・・・。
運転してたので、撮影してませんが。


さて、今回目指すは・・・【昇仙峡】です。




ここは、大好きな観光地の一つ。

訪れるのは久々ですね。
本当に、たまに行きたい場所なんです。


渓谷がメインですが、商業施設やお店も多く、私にとって非常に魅力的な場所。

一日使って楽しみたいものです。

その為に、昇仙峡の写真は膨大。

なので、観光地としての全体像・各施設・食事編などに記事を分けなければなるまい。

IMG_7061

IMG_7064

IMG_7067

IMG_7069

昇仙峡で車を駐車するなら、お店がある上の方にした方が良いです。
ここからなら、すぐに滝にも行けます。

しかし、昇仙峡は下から登って景観を楽しむのがいいんだよなあ〜。

川に沿って登ると、本当に気持ち良いので。


まあ、今回は効率を考えてこちらに駐車。


IMG_7071

いやー、久々。

ここは、案外散策すると楽しいのです。


IMG_7072

IMG_7075

IMG_7076

IMG_7080

IMG_7083

IMG_7084

IMG_7085

IMG_7087

IMG_7088

結構、お店が頑張ってます。

ここのワイン王国で、ぶどうジュース買いました。
後は、干しブドウ。
激しく美味しかったので。

IMG_7209

IMG_7210

店からは、滝の上の部分が見えたりして。

IMG_7211


運転が無ければ、ワインを試飲しまくりたかったです。

IMG_7093

IMG_7107

IMG_7108

IMG_7110

IMG_7112

IMG_7114

IMG_7116

IMG_7117

ここでも、紅葉が綺麗。

IMG_7131

IMG_7133

IMG_7134

店も良いですね。

美味そうです。

IMG_7135

IMG_7137

IMG_7138

おや?
未来電話?

中は、こんなん。

IMG_7139

こういうのが観光地にあるのって、なんか嬉しいです。

IMG_7149

IMG_7150

IMG_7151

IMG_7152

IMG_7153

IMG_7156

IMG_7157

こちらは、下から登ってきた時の入り口。

我々は、上流に車を駐車したので、ここから名物の滝を見る為に下ります。

IMG_7160

IMG_7164

見えてきました。

IMG_7168

IMG_7170

IMG_7172

IMG_7174

IMG_7183

相変わらず、素晴らしい。
ちょっと虹が。

今年も、千娥滝が見れて良かった・・・。

感謝。


IMG_7184

IMG_7197

IMG_7199

さて、上に戻って・・・。

IMG_7200

IMG_7201

IMG_7202

IMG_7205

IMG_7206

IMG_7214

IMG_7215

IMG_7228

さて、ここから更に上流へ。


こちらのエリアも、かなりの充実っぷり。

IMG_7229

IMG_7230

IMG_7231

IMG_7232

IMG_7233

IMG_7234

IMG_7235

IMG_7239

IMG_7241

IMG_7242

IMG_7245

IMG_7246

IMG_7248

ここは、元々水晶の産地であり、パワーストーンの問屋がある位の場所です。

なので、パワーストーンが至る所にあります。


IMG_7250

IMG_7253

IMG_7257

IMG_7261

ここは、数年前は無かったような・・・。

写真スポットとして良いかと。

IMG_7284

IMG_7285

IMG_7282

IMG_7292

IMG_7293

IMG_7296

IMG_7298

やはり写真が多すぎた・・・。


でも、昇仙峡観光の雰囲気は伝わったかと。


食事は、ここで済ませました。
後は、凄い店にも出会い、素敵なお土産も購入できた・・・。

なんという収穫。


やはり昇仙峡に来て良かった。

私の中でベスト3に入る勢いです。


次は、各お店の紹介とか食事編とかです。
また、美味いもの食べてきました(笑)




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


 

小田原日帰り旅行記◆OHASHI (オハシ)

小田原旅行記です。

小田原駅の周りを散策した後は、やはり小田原ランチといきたい所。
そして、やはり海沿いなので海産物が食べたい。

そして、外したくない。
旅行先での一食を外すというのは堪えます。

ここは、慎重にネットで目星をつける事にしましたよ。



色々と見て回ったのですが・・・。
やっぱ、ここかな?

一応、条件を満たしてます。
生ビールも飲めそう。

その店とは、【OHASHI (オハシ)】さんですよ。




image

ここか。

ちょっと分かりにくかった(笑)
実は、見つけるのに最初手間取ってしまった。

ここから二階へ上がると〜。


image

早速、入店。

平日の昼時で6〜7割程度の入店率。

やはり、結構人気?


さて、メニューは・・・。

image

image

マグロ推しか・・・。

いいですね。

ここは、やはりマグロづくし膳かな?

妻は、アジフライを所望。


そして、生ビールがお得な・・・? 
当然、大ジョッキですよ。

これは、良いスタート。

image

素晴らしい。
日帰りとはいえ、旅先での大ジョッキは良いです。

そして、ここから海産物づくしが始まる。

image

まぐろづくしだ・・・。

image

ワサビ多かった(笑)
嬉しいけど。

image

小鉢も、色々種類があり贅沢な感じ。

やはり、小田原まで来たんだから、これくらいの料理を頼まないとです。


こちらは、ミックスフライ定食。

image

image

こちらも、贅沢な。

私も、少しもらいましたが、美味しい。


小田原に来て、生ビールにマグロに海産物と大満足ですよ。

小田原日帰り旅行は、最初から良いスタートを切れました。

やはり、旅行と食のコラボは重要ですねえ。




ブログサムネ

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 

二宮の駅周辺散策

二宮日帰り旅行記です。

駅前にある野菜の直売所で、色々購入させていただいた後は・・・。




二宮駅周辺を散歩。

結構、寂れているかと思いきや。
所々に頑張ってる店があったり、良い神社があったりして。

天気も良いし、良かったです。

ただ、海に出る時は、あるルートを通らないといけません。
これは、観光案内所でスタンプラリーの景品交換の際に聞いた時に分かりました(笑)


まずは、観光案内所から駅を通って、反対側の出口へ。

IMG_0445

IMG_0446

すぐに果物や野菜を売っている店があり、ロータリーを周ると良さげな居酒屋が何軒かありますね。

時間的に居酒屋は入れず。
そのまま、グーグルマップで調べたパン屋を目指して数分歩いてみましたよ。

IMG_0447

IMG_0452

店が集まる通りに、神社が。
二宮稲荷大明神ですね。

なんか雰囲気良いです。

IMG_0454

IMG_0455

美味しそうな店がありますね・・・。

次回は、ここでランチが良いかも。

そして、この通りを海側に行くと、パン屋があります。

【クレメンス 二宮店】ですね。



IMG_0456

口コミが良いので、行ってみましたが。

IMG_0458

IMG_0460

IMG_0461

ほぼ売り切れ(笑)
朝の9時なら、いっぱいだとか。

こちらでも、お土産にパンを購入!

そして、そのまま海の方まで行ってみました。

IMG_0468

IMG_0469

IMG_0470

ほぼほぼ、住宅地ですね。

そして、このルートからは、海に降りれません・・・。

景色は、良いですが。

IMG_0472

IMG_0474

IMG_0477

そして、時間の関係もあり、そのまま駅に戻ることに。

IMG_0482

所々に良さげな店がありますね・・・。

と思ったら、こちらの店の斜め向かいに直売所?
もう一軒あるのか〜。

IMG_0483

近づいてみると・・・。

IMG_0484

へ〜、特産品の直売所?

【田邊の直売所】という店らしいです。
調べたら、店がありましたよ。



創業97年の老舗海産物問屋で鰹節がメイン?

中は、こんな感じでした。

IMG_0485

IMG_0486

IMG_0487

お土産に適した良さげな商品が・・・。

地元のものも購入出来ますね 
これは、良いです。

ここでも、お土産購入!

初めての土地に行くと、色々と試しに買ってみたくなってしまうのが悪い癖です 


そして、リュックがパンパン状態で、帰るために駅へ!

行きでは気が付きませんでしたが、こんな店も。

クッキーの自動販売機のみある店舗が。

IMG_0462

こんなん、あるのか・・・。

中に入ってみると、当然無人。

以外と良いシステムかもしれません。

IMG_0463

IMG_0464

IMG_0466

へ〜、考えましたね。

ここでも、一つ購入。

お土産多すぎだろ・・・。


そして、駅に向かったのですが。
最後に、目的を一つ達成してません。

そのまま、また駅の反対側の北口へ!

観光案内所にスタンプラリーの交換に行きましたよ。

続きます。




 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


あしかがフラワーパークレポ 20190509

今年に入ってから、行きたいと思っていた「あしかがフラワーパーク」に行ってきましたよ。
https://www.ashikaga.co.jp/

東京から電車を使う場合、湘南新宿ラインや上野東京ラインを使って、3時間弱・・・。

結構、遠くな感じですが、日帰りで行って大満足して帰ってきた次第です。
Kindleがあるから、余裕ですね。

あしかがフラワーパーク駅はJRですが、なんと単線。
なので高崎や小山からだと、一時間に一本か二本しか電車なのです。

行く時は、注意が必要ですね。


IMG_4047

駅には、階段に藤が・・・。
新しい駅って感じです。

そして、駅から数分歩くと「あしかがフラワーパーク」の入り口がありますよ。

IMG_3738

平日の11時頃なのに、結構人がいますね・・・。
外国人がかなり多いようです。

そして、入場料金を支払い、中に入るといきなりお土産やのブースが。

IMG_3740

IMG_3741

結構、色々と良さげなものが売ってますよ。

あしかがフラワーパーク独自のものも多かったです。

そこから更に奥へ!

IMG_3744

IMG_3745

IMG_3747

IMG_3748

IMG_3750

IMG_3752

中は、かなり広く、飲食できる店も多かったです。

トイレも多いし、あまりストレス無かったですよ。

我々は、12時になると飲食が混みそうなのを予想し、早速ランチ(笑)

IMG_3756

IMG_3761

IMG_3762

IMG_3764

気持ちよくビールを飲んでからの肉蕎麦ですよ。

結構、美味い。

外で食べてる特別感もあります。

周りが、色とりどりの花だらけですし。
空気も東京とは、違います。

これは、リラックス出来ますね。
都内でガシガシ仕事してる身としては、助かります。

IMG_3770

IMG_3776

IMG_3777

IMG_3788

IMG_3790

IMG_3793

IMG_3795

IMG_3798

園内は、よく整備されており、素敵スポットが沢山。

インスタ映えする場所が無数にあるような。

名物の藤棚も、何か所もあり、堪能出来ました。
GWが一番良かったんでしょうが。

現時点では、少し元気が無い状態ですね。

だがしかし!

やはり、藤はとても綺麗でした。
夜は、幻想的だろうな〜と。

IMG_3799

IMG_3801

IMG_3805

IMG_3810

IMG_3813

園内は、水周りも上手く使ってます。
色の配置も、かなりセンスあるかと。

IMG_3819

IMG_3825

IMG_3829

IMG_3835

IMG_3839

全て堪能しながら周ると、二時間前後くらいは掛かりそうです。

休む所も多いし、半日つぶれますね。

IMG_3843

IMG_3847

IMG_3854

IMG_3857

IMG_3861

IMG_3867

IMG_3869

かなり写真撮りまくりですよ・・・。

春って、いいですよね。
私も、おっさんになって、季節の花に興味が出てきて楽しむ余裕が出来てきています。

しかし、ネモフィラとか結構好きかも。

IMG_3871

IMG_3874

IMG_3885

IMG_3890

IMG_3898

IMG_3933

IMG_3934

IMG_3937

IMG_3939

IMG_3940

そして、途中で藤のソフトクリーム購入!

歩き回って、気温も上がってきていたので、ありがたい。
名物ですし。
美味しいですよ。

IMG_3948

IMG_3956

IMG_3964

IMG_3967

IMG_3970

IMG_3985

IMG_4006

IMG_4011

IMG_4014

いやー、写真が多くなってしまいました。

これでも、厳選したのです(笑)

帰りは、しっかりお土産を購入して、東京には17時前に到着出来ました。
季節の花を楽しみ、食事にビールに買い物。

日帰りで栃木まで遠征した甲斐がありました。
お蔭様で、良い休日を過ごしてしまった。


「あしかがフラワーパーク」さんは、この時期かなりおススメかと思います。
https://www.ashikaga.co.jp/


皆さんも、いかがでしょう。

IMG_4046


 
 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』

 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛


 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり





 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

大船〜鎌倉散歩日記@山安鎌倉店

大船〜鎌倉散歩日記です。

鎌倉に来た私たちは、普通に小町通りを散策・・・。
まあ、鉄板です。

色々な店が入れ代っていたりして、飽きが来ないというか。

ここまで観光地として凄い所って、あるようで無いかと。
しかも、西大井からなら電車で40分です。
海もあって、神社仏閣も多く、自然豊か。

小旅行って気分にもなれますし。


こういう場所が、電車で40分位でもっと無いもんかな。


で、散策を楽しんだ私達ですが、鎌倉に行くと必ず行ってしまう店があります。


「山安鎌倉店」さんですね。
http://himono.org/shop/shop-kamakura.html

IMG_1039

IMG_1040

ここは、安くて高品質の魚の干物が揃っているのです。

今回も、写真に写っている梅セットを購入。
いくつか、進物用にしましたよ。


店先では、炭焼きで干物の試食が可能・・・!


これは、買いますよ。


やはり、海の近くの土地は良いです。
羨ましいですね。

いつも、こんなん買えたらな〜って思います。



 基礎整体講座 入門コース募集中 

 2019年4月スタートの、「基礎整体講座入門コース」募集中です。

詳細は、こちら。
https://ameblo.jp/seitaimeister/entry-12439125958.html

2年ぶりの募集です。
皆様の参加、お待ちしていますね。


 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』

 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


豊洲市場でランチと屋上とオアシス

豊洲市場レポです。

前回紹介した内容の他にも、見る所が結構あるのですが。
http://seitaishi.livedoor.biz/archives/52074113.html


IMG_7375

IMG_7374

IMG_7364

IMG_7286

ここに来たら、まずは食事すると良いでしょう。

午前中は当然。
出来れば朝早く来ないといけないようです。

私が訪れた12時には、こんな事になってます。

これは、豊洲市場全エリアの飲食店が、こんな感じ。

IMG_7276

IMG_7277

IMG_7279

どこもかしこも・・・。
どれくらいの時間並ぶんだい?

そしたら、そんなエリアの中でもキラリと光る店が。

IMG_7280

俺らの吉野家です!
この中で唯一並んでない。
素晴らしい・・・。

そして、私は昔から吉野家が好き。
吉野家の一号店が築地だったのは有名ですから・・・。
豊洲にも出来たんですね。

そして、吉野家ののれんをくぐったのでした。

先週には函館に旅行していた私達に死角は無かった。
必ず寿司という訳ではないので、発想が自由に広がったのです。

ここは、むしろ吉牛。

IMG_7283

IMG_7284

今回は、トン汁を付けましたよ。

そして、いつもの並盛のつゆだくです。
相変わらず、美味いなー。

IMG_7285

そして、落ち着いた店内で行列を気にせずにビール。

もしや、ここはこのエリアのオアシス?
外は、行列で埋まっています。


吉野家の店員さんも、親切で活気があって、市場っぽいかと。

豊洲市場のランチで、結構楽しめてしまいました(笑)
我ながら、ちょっと玄人っぽいですね 


そして、満足した後は、屋上へ!

IMG_7331

IMG_7333

エレベーターで屋上に出ると、やはりここも広い。

確か、屋上は緑化されてるはず・・・と思って歩いていると。

IMG_7334

ここから屋上緑化広場に上がれるみたい。

上がってみると、やはりここも広かった・・・。
どんだけ歩かされるのやら(笑)

IMG_7336

IMG_7338

IMG_7340

IMG_7341

IMG_7342

IMG_7343

IMG_7344

IMG_7345

IMG_7347

IMG_7349

IMG_7354

こんな絶景ポイントもあります。
ここから景色を見ると、こんな感じ。

IMG_7355

IMG_7356

IMG_7357

ちょっと曇っていたのが残念でしたが。

見晴らしは良いですね。

しかし、本当に豊洲市場の周りは何もないです。
食事と買い物と見学を全て豊洲市場の中で完結させるしかないですね。


いやー、楽しかった。

皆さんも、行ってみてはどうでしょう?
私のレポが参考になると幸いです。



 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


渋温泉旅行記@三体しあわせめぐり

渋温泉旅行記です。

二日目の昼。
一茶の散歩道を行った後は、下山して世界平和観音の近くに戻りました。

目的は、三体しあわせめぐりですね。


ブロンズ製で東洋一の高さの「世界平和観音(平和なくらし)」、線香の代わりにタバコをお供えする「延命煙草地蔵(健康なくらし)」、長野県内でもっとも古い石仏「みろく石仏(災いのないくらし)」。この3体を巡礼するミニハイキングです。最後に敷地内にある「しあわせの鐘」を鳴らすと願いが叶う・・・との事。


世界平和観音はお参りしたから・・・。

残る二体をお参りしようかと。

その前に休憩。

ちょうど、良い店が二軒ほど。


IMG_6277

IMG_6278

IMG_6280

湯田中温泉プリン本舗という店と・・・。
https://yudanakaonnsen-purin.com/


IMG_6284

IMG_6288

IMG_6290


「カフェ サンライズ」という店ですね。

流石に山道でしたので、休憩があった方が良いです。


そして!
温泉地ならではの足湯に二か所ほど寄れましたよ。


IMG_6295

IMG_6297

IMG_6302

IMG_6303

こちらに入ってから、更に歩いて数分でこちらに。

IMG_6305

IMG_6308

ここの張り紙で、この土地がスカイツリーとほぼ同じと分かりました。

いやー、足湯は良いです。

ここに来たら、素早く足湯に入る為にソックスとズボンは考えておかないといけませんな。

そして!

三体しあわせめぐりの一つ。
延命煙草地蔵がこちら。

IMG_6311

IMG_6313

面白い地蔵様がいたもんですね・・・。


そして、最後は更に登って、長野県内でもっとも古い石仏「みろく石仏」へ!

IMG_6327

結構、階段がキツイですよ〜。

IMG_6319

IMG_6320

IMG_6322

IMG_6323

ここに「みろく石仏(災いのないくらし)」が・・・。

IMG_6324

扉は、猿が理由で簡単な鍵が付いてます(笑)

早速、中に入ると・・・。

IMG_6325

IMG_6326

これは・・・。

なかなかの迫力。

なんか凄いです。
発するオーラがあるような。

しっかりお参りさせていただきましたよ。


これで、3体コンプリート。

渋温泉の周りを、いい感じで散歩も出来て満足です。


ここから、徒歩で渋温泉街に帰って、温泉で更に疲れを癒しました。
夜は、また呑みに!

続きます。



  ROBINシステムの登録はこちら
当院関係者の方は登録をお勧めしています。

 ROBIN登録手順とメリット

 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


かっぱ橋道具まつり 2018

昨日は、お休みをいただいていたので浅草まで行きました。


目的は、こちら。

「第35回 かっぱ橋道具まつり 2018」です。
http://www.kappabashi.or.jp/home/KappabashiDouguMatsuri.html


10月2日(火)〜8日(月祝)までやってます。


そして、土日はかなり値段が下がるとの情報を得ました(笑)
お好み焼き屋の女将さんから教えてもらいましたよ。

しかし、私は土日祝日は仕事や、道場のイベントで行けないので関係なし。
でも、良い物を見つけたので購入です!

買ったのは、こちら。

IMG_5721

IMG_5722

鉄製の中華鍋ですよ。
おたまが付いて、2000円しませんでした。

他のアイテムもお得だったのです。

中華鍋は、妻が早速初期に必要な処理をして、今晩からチャーハンを作る予定。


しかし、「かっぱ橋道具まつり」は初めて行きましたが、楽しいですね・・・!

外国人も多かったです。
皆さん、楽しそう。

これだけ、ありとあらゆるものが売られてるんだから、ワクワクしてしまうのは万国共通なんでしょうか。

IMG_5613

IMG_5624

IMG_5625

IMG_5626

IMG_5627

IMG_5629

IMG_5631

IMG_5632

IMG_5635

IMG_5636

IMG_5637

IMG_5638

IMG_5639

IMG_5640

IMG_5642

IMG_5643

IMG_5644

IMG_5691

IMG_5685

IMG_5687

IMG_5688

IMG_5689

いやー、これでもかって位、あらゆるものがありますね。

全体を把握するのは、不可能なんじゃないかと思う位です。


よく飲食店にあるやつって、ここに売ってたのか・・・。

そんな衝撃と感動がありました。


お祭りを堪能して、散歩した後は近所でランチしましたよ。
そして、美味しい肉サンドも買えましたし。

帰りはお好み焼き屋に、浅草散策と充実しました。


散歩コースとして、楽しいと思ったので、レポしますね!

明日明後日と、かっぱ橋道具まつりに行ける方が羨ましいです(笑)
行くと、楽しいかと思いますよ。


IMG_5641



  ROBINシステムの登録はこちら
当院関係者の方は登録をお勧めしています。

 ROBIN登録手順とメリット

 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


よこすか満喫きっぷレポ@「三笠」と「SPASSO(スパッソ)」

よこすか満喫きっぷレポです。

ランチの後は、バスを使いまくり移動。
よこすか満喫きっぷを使えば、乗ったり下りたりが無制限なのです。

街中を通っている京急バスを調べないといけませんが。
しかし、かなり便利でお得かと思います。

で、行ったのは「世界三大記念艦 三笠」「SPASSO(スパッソ)」

三笠は、中は入らず・・・。
よこすか満喫きっぷの遊ぶ券は、「SPASSO(スパッソ)」に使う事にしました。
中に入りたかったけど、日帰りなので時間が無くて断念。

IMG_4999

IMG_5004

IMG_5003

IMG_5006

IMG_5007

IMG_5008

IMG_5010

ガチモードのポケモントレーナーがかなりいます・・・。

なんか凄い。
私なんぞ、素人ですねえ〜。

ポケモンGOのイベントは、もしかして大成功なんではないでしょうか。



で、三笠を見た後は、駅まで戻ってバスで移動。

行ったのは、「SPASSO(スパッソ)」です!
https://go-spasso.jp/

IMG_5017

IMG_5018

IMG_5019

海風が涼しい。

そして、よこすか満喫きっぷの遊ぶ券で、ここの温泉に入る事にしましたよ。

汗だくでしたし、歩きまくりでしたし。
タオルやバスタオルも貸してもらえます。
アメニティも普通にある。

通常価格ですと、1500円なので・・・。
やはり、お得!

IMG_5023

IMG_5024

IMG_5026

東京湾を見ながら、湯につかって、寝そべる感じでゆっくり出来ました。
天国ですねえ〜。

30分ほど、空を見上げて、海を見ながら、横になって湯につかっていました。

これは、時間があれば、もっと滞在したかったです。

IMG_5027

湯上りは、コーヒー牛乳。
久々に飲むコーヒー牛乳は美味い!

ここは、ビールが無いのか〜。
しかし、ここから駅前の店に行くので問題なし(笑)

そして、無料シャトルバスに乗って駅へ。

IMG_5031

IMG_5033

バスの窓から。

夕日が綺麗です。
日帰り旅行も、終盤ですな。

しかし、日帰り旅行侮りがたし。
上手くやれば、もっと楽しく出来るかもです。


さてさて、次でレポはラストです!



Image-1  ROBINシステムの登録はこちら
当院関係者の方は登録をお勧めしています。

 ROBIN登録手順とメリット

 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


四万六千日・ほおずき市(しまんろくせんにち)@浅草浅草寺

今年も、浅草は浅草寺のイベント「四万六千日・ほおずき市(しまんろくせんにち)」に行けましたよ。

IMG_3689


去年も、行ってます。
今回で3回目だから、人生三回分は、お参りした事になりますね・・・!
http://seitaishi.livedoor.biz/archives/52048380.html

来世は、準備万端(笑)
お守りもゲット。
これで厄除け系は万全だろうて。

行ったのは先週ですが、私ともあろうものがハッカー事件でレポが遅れました。
ハッカーめが 


しかし、浅草って面白いです。

観光地で、あらゆる人種が観光に来ているし、店も多種多様。
ここは、龍脈もあるから・・・。
たまに遊びに行きたいエリアであります。

IMG_3690

IMG_3691

人は多いけど、普段と変わりませんな。

お参りして、お守りの雷徐御守護を購入。
ばっちりだな・・・と思って見渡したら、ちょうどマジックアワーです。

IMG_3693

そして、ほおずき市も・・・。

季節ものですよ!
趣があるなあ〜と。

いいなあ〜、こういうの。

IMG_3694

IMG_3695

IMG_3696

IMG_3698

IMG_3699

のんびり、散策ですよ。

この雰囲気って好きです。

・・・で!
夜の浅草に来て、腹が・・・減っている!

もちろん、妻と友人と3名であそこに行きました。

次回のレポは、ホッピー通りレポです(笑)



Image-1  ROBINシステムの登録はこちら
当院関係者の方は登録をお勧めしています。

 ROBIN登録手順とメリット

 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○



熱海旅行記@来宮神社

熱海旅行記です。

初日の昼は、恒例の来宮神社にお参りです。
http://www.kinomiya.or.jp/#pagetop

地元の神様には、挨拶しないといけません。

何年か前から、毎年のように訪れてます。

神職が代替わりしてから、結構な進化を遂げてますね・・・。

2017-11-29-16-00-42

2017-11-29-16-05-28


昔の素朴な感じも好きでしたが、今は色々と新しくなったり、オシャレになっていて、これはこれで良いのではと思っています。

2017-11-29-16-06-32

ここって、実は結構神様がいたんですね・・・。

やはり、神社もリニューアルしたりとか重要かもしれませんね。
来宮神社は、毎年進化してるのが凄いですが。


ご神木への通路がこんなんなってましたし。

2017-11-29-16-08-33

開けて進むと・・・。

2017-11-29-16-08-49

樹齢2000年以上の「天然記念物『大楠』」さんが。


しっかり、お参りさせていただきました。


しかし、この時期の熱海にしては人が多かったような。

紅葉目当てなんでしょうか。

他に何かあるのかな・・・。


しかし、紅葉に関しては、来宮神社から更に上に上った熱海梅園で堪能する事となりました。

続きます!



 

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

台湾旅行記@東門外市場周辺

台湾旅行記です。

4日目の最終日の昼。

中山国小駅から、向かったのは「捷運東門站」

2016-10-28-13-38-13

この駅周辺の商店街や市場が、バスから見て気になっていたのです。

今更調べてみると、地上に出た所から大通りのを渡った先に永康街という所がありましたね・・・ 

まあ、反対側のエリアの市場を楽しめたので良しとします。
ランチも市場側で食べましたよ。

2016-10-28-13-43-21

2016-10-28-13-43-30

2016-10-28-13-43-33

2016-10-28-13-43-50

2016-10-28-13-46-01

2016-10-28-13-46-47

BlogPaint

BlogPaint

市場に行く途中は商店街みたいな感じですね。
いい感じでローカル感出てます。

色々な物が売られていますよ。
旅行中に買えそうなものは、無いか・・・ 

見ていて、面白いですが。
何か買い食いしようかと思いましたが、決め手が無く見学のみ。

2016-10-28-13-47-26

2016-10-28-13-47-47

2016-10-28-13-47-54

2016-10-28-13-48-08

生活を感じる店が多く、外国旅行の醍醐味を感じますね。
ずっと、キョロキョロしっぱなしです(笑)

写真も撮りまくりですよ。

と、そこについに市場が見えてきましたよ!

2016-10-28-13-50-40

BlogPaint

2016-10-28-13-51-34

BlogPaint

2016-10-28-13-52-25

東門外市場という名前のようです。
http://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/taipei/shopping/10429151/

中はアーケードが続き、結構長く迷路チック。

このカオスな感じが素敵です。
商店街より、更に売っているものが多岐に渡っていますね。

ここの市場の中の店で食事でも・・・と思いましたが。

何となく観光客が入れそうな店を探すのが難しいかも。

良さげな店があっても、混み過ぎてたりとか。
日本語は、まず通じまい・・・って感じ。


外国旅行レベル1の私では、少々難易度高そう 

2016-10-28-13-52-36

BlogPaint

BlogPaint

キョロキョロして、観察しながら広い市場を見て周りましたよ。
しかし、面白いな〜。
日本でも、こういう所ないかな 

散策に適し過ぎだろう〜。


そして、ひたすらウロウロし満足。

散々迷ったのですが、やはりこの市場内では、食事はムズイかと。
ここの難易度に対し、レベルが足りなかった的な。

と、いう結論に至った我々夫婦は、気持ちを切り替えて市場の外を見て周る事にしました。


市場の周りは、普通の街って感じなので、どこか入れるかなと。
腹も減っている事ですし。

市場周辺はどんなんかな〜とウキウキで、ランチ処を探索です。

何とか、美味しい店に入れましたよ!
続きます。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

台湾旅行記@九份 散策

台湾旅行記です。

3日目の昼。
ついに九份(きゅうふん)に到着。

台湾で行きたかった観光地ベスト3に入る場所ですね。

で、あまりに素敵な場所だったので、写真を撮り過ぎました・・・。
記事が長すぎるかもなので、分けて書きます。

これぞ、中華!異国で異世界って感じで、素晴らしい。
すでに、もう一回行きたい・・・!

この魅力は、何なんだろう。


バス停で降りると、山の上。
眼下には街と海が見えますね。

台湾っぽい建物もあり、土産屋さんも新しめの店が結構あります。

2016-10-27-12-53-25

2016-10-27-12-56-06

良い雰囲気・・・。

そして、ここから入るのかな?という感じの入り口が唐突にあったりして。

BlogPaint


で、ここからが九份の真骨頂。

このような通りが延々と続くのです。
カオスで、魅力的で、楽しくて、発見がある。

いや、本当に来てよかったですよ。
平日のこの混みようは、当然かと。

2016-10-27-12-57-50

BlogPaint


2016-10-27-12-58-40

BlogPaint


2016-10-27-12-59-24

2016-10-27-12-59-35

BlogPaint

BlogPaint

2016-10-27-13-00-56

2016-10-27-13-01-22

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


店が多種多様過ぎて、追いつけません(笑)
楽し過ぎる。
色々な物が欲しくなったり、食べたくなったりと脳が忙しいです。

凄い刺激ですよ。

BlogPaint


2016-10-27-13-09-53


まずは、何か買わねば・・・!と思い、暑いのでジュース。
台湾来てから、ジューススタンドで結構買いました。

安くて美味しいし、日本では味わえない味だったりするんですよね。

BlogPaint


2016-10-27-13-11-40

2016-10-27-13-13-01

2016-10-27-13-13-40

次に食すのは、あれかこれか・・・と思いつつ、店を吟味。
流石に情報が多すぎて、私ともあろうものが決められませんね。

と、その時!

2016-10-27-13-15-28

ちょいと、良さげな店が。

なんて書いてあるのか分かりませんが、買ってみました。
何やら、三本セットだった模様。

2016-10-27-13-18-23

日本語通じなかったけど、購入成功。

BlogPaint


美味い!
旅の醍醐味を満喫しまくってます。

2016-10-27-13-22-47

2016-10-27-13-23-09

2016-10-27-13-23-23

2016-10-27-13-23-31

2016-10-27-13-23-52

BlogPaint

2016-10-27-13-24-18

2016-10-27-13-24-32

BlogPaint

2016-10-27-13-25-12

2016-10-27-13-26-11

カラスミも売ってますね・・・。
今思えば、ここで買えば良かったと後悔。

空港だと、ちょっと割高。
カラスミは、珍味で美味しいので好きです。

2016-10-27-13-29-32

2016-10-27-13-25-31

2016-10-27-14-27-57

で、何故か犬や猫が、普通にウロウロしてます(笑)
飼われている子もいるのか?

リラックスして、その辺にいますが無害ですね。

2016-10-27-13-30-13

BlogPaint

2016-10-27-14-10-09

2016-10-27-14-19-04

2016-10-27-14-22-39

BlogPaint

BlogPaint


提灯が味ありますね。
中華っぽいというか。

なんかいい・・・。

2016-10-27-14-26-24

2016-10-27-14-27-07

ゴール近くで、あの有名な建物がありますが。

九份では、ここでお茶して、他の小師父という店で食事しました。
こちらは、分けて書きますね。
美味しい店だったので、レポしなければという使命感があります。

3部作となりそうな予感。

しかし、散策だけで十分価値がある場所と思えましたよ。


稼いだら、家族や仲間と共に、また訪れたい場所でしたね。

BlogPaint


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

台湾旅行記@中正紀念堂

台湾旅行記です。

二日目の昼過ぎ。
ツアーで台北を周っています。

 
訪れた四か所目は、 中正紀念堂
http://www.taipeinavi.com/miru/15/

 
台北の代表的な観光スポットですね。

 
2016-10-26-15-43-02

2016-10-26-15-43-15

門の奥には、立派な建物が・・・。

そして、広い。
市民の憩いの場でもあるみたいですね。

2016-10-26-15-43-32

2016-10-26-15-44-43

石段も大きくて長い(笑)

中は、近代的でしたよ。
トイレもあります。

店もあったりしましたが、やはりツアーの為か、時間の関係で寄れず。
ここは、時間のある時に周ってみたいものですね。

しかし、立派な建物です。
写真撮りまくりですよ。

2016-10-26-15-48-40

2016-10-26-15-49-04

中正紀念堂の「中正」とは中華民国初代総統であった「蒋介石」の本名(=蒋中正)を指し、1975年4月5日に亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられたものらしいです。

ここでも、衛兵交代があるようですね。

ガイドさんによると、今回は衛兵交代は見ずに先に進むとの事。

見学の後は、外に出て立派な石段の前で記念撮影なんぞ。

2016-10-26-15-52-03

2016-10-26-15-52-20

2016-10-26-15-52-41


一部工事中でしたが、良い写真が撮れました。

そして、周りを散策しながらバスの待つ道路方面へ。
途中で、こんなんありました。

2016-10-26-15-57-23

何やら、日本から贈られたっぽいですね。
日台友好の証の一つか。

2016-10-26-15-59-24

そして、足裏から健康になってしまう、こんな所も(笑)

ガイドさんに勧められて、やってみました。
距離長い・・・。

そして、痛い。

そして、チャレンジしたのは私ら夫婦だけという(笑)

2016-10-26-15-59-42

皆が見守る中、激痛に耐えながら進み・・・。
う〜おお〜・・・とか言っていたりして。

何とかゴール。

ガイドさんが、「凄い凄い!」って言ってました。

終わった後は、足裏が気持ちいいんですがね。
なんか、スッキリ。

達成感を感じながら、中正記念堂を後に出来ましたよ。



その後は、寺院へ・・・。
なんて寺院だったか、忘れてしまった。


2016-10-26-16-22-16

2016-10-26-16-24-14

2016-10-26-16-25-46

2016-10-26-16-25-43

何やら、素敵な所な感じがします。
それにしても、寺院では台湾の皆様が熱心にお祈りしています。

信心深い方が多いんですね。

後、使い方が分かりませんが、売っているアイテムが気になります。
お祈りに必要なものなんでしょうが。

2016-10-26-16-23-31

2016-10-26-16-24-04

私達は、ガイドさんに言われるまま、大き目な線香を受け取りました。

基本的に三本みたいです。
これをここで、火をつけて・・・。


2016-10-26-16-24-51

ここに、ストッって感じで、落とすようにさします。

BlogPaint

そして、作法通りに参拝。

やはり、名前と生年月日と住所と願い事を、心の中でセットで言うと良いとガイドさんに言われました。
台湾式なんですかね?

2016-10-26-16-25-54

2016-10-26-16-26-00


という訳で、これでツアーの観光名所巡りは終了です。

この後は、こういうツアーでお約束の観光客用のお土産物屋と免税店へ。
特に、買うものは無く・・・。


最後に、ホテルまでバスで送ってくれました。
17時頃に着いたかな?

ざっとですが、台北の代表的な観光地を見て周れたので、お得だったかと思います。

ガイドさんたちは親切で、色々と教えてくれたり、相談に乗ってくれたり、通訳してくれたりとお世話になりました。
感謝感謝です!


そして、二日目の夜に行きたかった所に行く前に、ホテルの部屋で休憩です。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

台湾旅行記@国民革命忠烈祠(こくみんかくめいちゅうれつし)

台湾旅行記です。

二日目の午前中。

二日目は、JTBのオプショナルツアーで台北を一気に回る事になりましたよ。
凄く、観光っぽいですね。


ガイドの方々が、小型のバスでホテルに迎えに来てくれました。
夫婦4組の参加でしたね。

ガイドの方は、前日と違いました。

バスに乗っている間も、街の様子が日本と違って面白いです。

2016-10-26-09-52-50

コラ画像かと思うほど、バイクが・・・。
台湾では、当たり前の風景。

2016-10-26-09-57-36

窓から、高級ホテルが見えました。
次回は、泊まりたい・・・。

外見からして素敵です。



で、最初に向かったのが、 国民革命忠烈祠(こくみんかくめいちゅうれつし)

2016-10-26-09-59-34

2016-10-26-10-00-18

こちらは、ウィキペディアによると・・・。

国民革命忠烈祠(こくみんかくめいちゅうれつし)は、中華民国台北市中山区剣潭山にある、辛亥革命を始めとする中華民国建国および革命、中国大陸での日中戦争などにおいて戦没した英霊を祀る祠で、中華民国国防部の管轄下にある。一般には台北忠烈祠、圓山忠烈祠あらいは大直忠烈祠とも呼ばれている。

との事。

そして、ここでの名物と言えば、衛兵交代です。



こちらも、ウィキペディアによると・・・。

忠烈祠は、衛兵交代のセレモニーで有名である。陸・海・空軍より選抜された兵士が、1時間交代で大門と大殿を各2人ずつで守っている[1]。任務に就くと1時間微動だにせず、瞬きも控えている。側には世話係がつき、ハンカチで衛兵の汗を拭いたりしている。

衛兵交代は1時間毎に行われる[2]。毎時ちょうどになると引率の兵士1人を含む5人(任務に就いていた兵士とこれから就く兵士)で隊列を組んだ儀杖兵が、大門から大殿に向かって銃を背中に背負ってゆっくりと行進を開始する。大殿に到着すると、儀杖兵は任務に就いていた衛兵2名と合流して、殿内の位牌に向かい敬礼をする。その後、銃を交換、またそれを振り回す儀式(衛兵が持っている銃の状態を確認する動作が半ば形式化したもの)を行い、次に任務に就く2名を残して、5名で大門に戻って行く。そして、大門に行くと大門守護の任務に就く2人が門の前に行き台の上で任務に就く。セレモニーの所要時間は約20分間。

儀杖兵の資格だが、高卒以上で犯歴がなく、身長175cm - 195cm、体重65kg±1kgが条件で、その上に厳しい訓練が課せられ、それを成し得た者のみが儀仗兵になれる。

との事。

2016-10-26-10-00-45

2016-10-26-10-00-59

物凄く訓練された動きです。

2016-10-26-10-01-58

2016-10-26-10-02-43

歳月が経っている為か、衛兵さん達が歩くコースの石畳に跡が・・・。
積み重ねですね〜。

2016-10-26-10-11-29

2016-10-26-10-13-16

そして、到着後は衛兵交代。
形式通りに行われます。

2016-10-26-10-14-43

交代後は、帰って行くところを近くで見れますよ。
見るもの聞くもの、全てが珍しくて、感動。

2016-10-26-10-14-55

BlogPaint

ほぼ動かない衛兵さんと記念撮影。
この暑さの中、微動だにしない・・・ 

物凄い訓練度です。

厳しい訓練に耐え抜いたものだけが、この儀仗兵になり得ます。
さすが・・・。

で、皆さんイケメン揃い。
精悍な顔立ち・細マッチョ・落ち着いた雰囲気・仕事出来そう・頭も良さそう。

モテモテだろうな。
見てれば分かるかと。


その後は、建物をぐるりと見学してみましたよ。

2016-10-26-10-21-25

2016-10-26-10-22-05

2016-10-26-10-22-34

2016-10-26-10-22-43

2016-10-26-10-24-38

いい感じです。
快晴で良かった(笑)

もうちょっと滞在したかったけど、ツアーなのでタイムリミット。
ここは、入口にトイレもあるので、済ませておかないと。

小走りで集合場所に向かいました。

ツアーは便利ですが、タイトですね。
でも、次に台湾来る時の参考になります。

いやー、良い経験させていただいた・・・と思いつつ、次の目的地へ 

滞在二日目は初日から良い感じです!


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

秋田旅行記@湯沢散策コース

秋田旅行記です。

3日目の最終日の昼。
美酒爛漫の酒蔵見学の後は、湯沢市内を見て回りましたよ。
駅に向かって、ぐるーりと周れば良い感じのコースです。

コース的に、

美酒爛漫の酒造見学 ⇒ 神明社 ⇒ ゆざわ温泉サンパレスみたけ ⇒ 食亭あじさい ⇒ 名水百選 力水 ⇒ 高市青果店 ⇒ 湯沢駅


といった感じのコースです。

結構なボリューム・・・。
色々と経験しつつ、グルメに温泉です。

美酒爛漫を後にした後は、ランチ前に神明社に行きましたよ。
ここは行くのが初めて。

歩いてみたら、見つけたので行ってみたのです。

2016-09-16-11-33-57

2016-09-16-11-34-22

2016-09-16-11-34-29

2016-09-16-11-35-24

2016-09-16-11-35-47

2016-09-16-11-35-57

2016-09-16-11-36-44

なにやら、人がいないし、異世界みたいな雰囲気。
千と千尋に出てきた事あるような。

神域とはいえ、不思議な気持ちになれました。

しばらく佇んで、ボ~っとしていたい・・・。

2016-09-16-11-39-22

しっかり、お参りはさせていただきました。

なんせ、これから近所の温泉に行くのですから。

そう、ここですよ。

ゆざわ温泉サンパレスみたけです!

以前も、お世話になったっけ・・・。

2016-09-16-11-52-24

2016-09-16-12-35-10

渋くて、落ち着いた温泉宿です。
日帰りも400円で入れる穴場なのですね。

しっかり、温泉で疲れを取って、ロビーでまったり。

ハッキリ言って、今までの流れで神経が昂る要素が一切無し。
都会で働き過ぎている方には、整体師としてかなりのお勧め状態なのです。

休みは重要・・・!

ここを出た後は、ランチです。
ここもまた、前回お世話になった「食亭あじさい」

2016-09-16-12-40-34

2016-09-16-12-43-20

2016-09-16-12-53-41

2016-09-16-12-54-49

私は、前回注文しなくて後悔したカツカレー!
やっと食べれましたよ。

ここまで、最強と思いきや!

なんと、ランチ時の生ビールが無くなってました 

そんな〜・・・。
まさかの伏兵。

温泉の後のカツカレーときたら、生ビールがないと。

というわけで。
少々ダメージを残しながら次の目的地へ!(笑)

2016-09-16-13-13-59

2016-09-16-13-16-22

こちらは、幼少の頃から思い出深い名水百選の力水

昔の頃から、二回工事して姿を変えています。

最初のやつが、一番良かったな・・・。

今は、水量も少なくなってしまった模様。
湯沢市の方、対処しているんだろうか。

こういう兆候は、放っておくと良くないのでは。

ちょっと心配です。
自然と言えど、しっかり調べて、手を入れないと。

素晴らしい土地の財産だと思っているので。


そんな事を考えつつ、水を汲ませていただいたのでした。

ここは湯沢市役所の超近所なので、市役所に寄ってトイレを借りたりして(笑)
ついでにポケモンのジムを落としました。

1時間くらいで、落とし返されたかな?


そのまま、テクテク湯沢駅の方向へ。

途中で寄るのは、またもや前回もお世話になった高市青果店


2016-09-16-13-37-38

ここは、昔からそのままだなあ〜。
これは、嬉しい。


駅から電車に乗る前に寄らせていただきましたよ。

そして、夏らしく頼んだのはこちら。

2016-09-16-14-05-15

2016-09-16-14-05-20

いやー、嬉しい。

幼少の思い出と、夏と、ノスタルジック!
私が、それを味わえるのは、この土地限定なのか。

その条件で、残っているこの店は貴重なんですね。

2016-09-16-14-05-42

ああ〜、これから秋田駅まで行って、空港から帰るのか・・・。


まあ、ご先祖様のお墓に遅らばせながらご挨拶出来たし、ここまで湯沢を堪能してるんですがね。

今回の旅も終わろうとしています。


毎度、思いますが良い旅だったかと。

人生、こんな旅が沢山あると良いのですかね。
また行けるように、また普段から頑張ろうというか。

仕事はしっかりやりつつ、こんな事もしっかりやっていきたい人生でありたいもんです。
そんな私も、仕事は武道の師匠に心配されるまで勝負かけてますが(笑)

どちらにしろ、後悔しない人生にしたいものです。

次で秋田旅行記ラストです〜。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

秋田旅行記@料亭 石川

秋田旅行記です。

二日目の夜。
叔父夫婦に、「料亭 石川」に連れて行ってもらいましたよ。
http://0120-73-6143.com/

「料亭 石川」は母方の親戚が経営している老舗の料亭です。
創業文久三年。

2016-09-15-18-08-29


板長の博高おじさんには幼少の頃にファミコンで遊んでもらいました。

思い出深い料亭なのです。
子供の頃から、お世話になっているという・・・。


そして、今回もお世話になりました。

そして、子供の頃には分からなかった実力を今回も目にする事になります。
これが、老舗料亭の板長の力。

私も、グルメにはうるさい方ですが、別次元の料理を堪能させてもらった次第です。


料亭ですので、すでに店が違います。

2016-09-15-18-09-05

2016-09-15-20-51-28

2016-09-15-20-51-49

雰囲気あります。

そして、通された座敷がこちら。

2016-09-15-18-09-43

政治家とか使ってそうな。

中庭もあり、素敵です。

2016-09-15-18-09-57


既に最初から、凝った料理が出ており、料亭に来たんだなあ〜と思ってしまいました。

2016-09-15-18-09-49

2016-09-15-18-12-01

これは、蕎麦を使ったり、柿に似せたりして、全て食べられます。
包丁さばきが段違い。

2016-09-15-18-19-17

2016-09-15-18-54-32

2016-09-15-18-56-29

2016-09-15-19-02-56

2016-09-15-19-16-25

全て美味しいし、ここまでやるかという技術が光りますね。

椀物はカブです。

2016-09-15-19-43-38

ここは、秋田だし料亭だし、当然日本酒。

料理と雰囲気と酒で酔いました(笑)

そして、その中で更に凄かったのがこちら。

2016-09-15-20-05-45

このA5クラスの牛肉が凄かった。
ジャガイモの包丁の入れ方も。

専門家でもない私は、表現する言葉を持ちませんが。

素材と技術が最高だと、こうなるのか・・・としか。

ずっと、味わっていたい逸品だったのです。
いや、これは美味しいですよ。

一緒に仕事に関わっているメンバーにも食べさせたい!

2016-09-15-20-24-11

2016-09-15-20-37-38

そして、シメとデザートをいただき、大満足。

接待で使われるのも頷けます。
なるほどー。

これだけの美味と、おもてなしなら、話も進みやすいはずです。

叔父夫婦とも久しぶりに色々と話せたし、博高おじさんとも話せたし、充実過ぎる時間を過ごせましたよ。


貴重な経験をさせていただき、感謝です。

旅先の身内は強い(笑)


最後は、博高おじさんと記念写真なんぞ。

2016-09-15-20-53-16

2016-09-15-20-54-20


秋田旅行の二日目は、大成功でした。

秋田に来たら、また行かねば。

「料亭 石川」
がある限り。


私は、幸せ者ですね。

2016-09-15-21-00-07

秋田旅行の二日目が過ぎていきます。

そして、湯沢の家で叔父夫婦と更に呑み直し(笑)

2016-09-15-21-29-18

こういう時間は貴重ですね。
楽し過ぎです。

しかし、良い月だ。
15夜だったんですね。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

秋田旅行記@秋田駅から湯沢市へ!

秋田旅行記です。

二日目の朝。

2016-09-15-09-58-33


買っておいた朝食を食べて、ニュース見て、出発に備えます。
のんびりした朝って貴重。

2016-09-15-09-16-36

秋田市民市場で買ったトウモロコシと、なかいちプラザ「ベーカリーパン工房  グリッシーニ」で買ったパン。
後はホテル一階にあるコンビニ(笑)

明日も休みで秋田を満喫すると考えていると、気楽だー。
こういう時間っていいですよね!

いつも仕事を一生懸命やってるから、ご褒美ですね〜。

で、湯沢に行く前に、ホテルの周りをチェックアウトの後に周ります。

2016-09-15-10-39-20

2016-09-15-10-39-48

ホテル裏の神社さんにご挨拶。
大町神明社ですね。

image


小さいけど、何故か落ち着く神社でした。

2016-09-15-10-58-24

2016-09-15-10-58-48

2016-09-15-10-58-54

そして、ホテルの通りを挟んで真向いの那波家の水汲み場
http://akitacity.info/hotSpot/hotSpot.php?hotSpotId=10044

川は、水鳥や魚も結構いて綺麗です。

2016-09-15-11-04-51

この辺も、探せば良い店があったりするのかと。

実は、ここからもうちょっと南に行けば良かったと、バスに乗ってる時に思いました。


そして、秋田駅から湯沢駅に向かいます。
母方の田舎で、祖母と叔父夫婦がいる所ですね。

物心ついた時から、訪れていました。
思い出深い土地になります。

母方の親戚も多い。

しかし、秋田駅から1時間半位、電車に乗ります(笑)

2016-09-15-11-51-38

2016-09-15-11-53-24

でも、これがいい。

景色を見てると、心身ともに休まります。
こういう時間は、わざわざ作らないと出来ないというのがね・・・。

景色を見てると言っても、この通りですが(笑)

2016-09-15-11-44-12

キンドルで信長のシェフを見ながら呑み。

一見退屈と思われる電車移動。

でも、捉え方と観方と工夫により、圧倒的な癒しの時間と化しました。


都内であくせく働いている方には、必要な時間と思われます。
失った何かを補った気分。

2016-09-15-11-56-14

2016-09-15-12-21-48

キンドルから、ふと車窓に目を移すとこんな景色が延々と続きます。

緊張し続ける事が出来る訳ないですよ。


そして、うっとりしている間に湯沢駅に到着!

湯沢の家で叔母に昼食を作ってもらいました。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

秋田旅行記@秋田市民市場

秋田旅行記です。

初日の昼過ぎ。
温泉から秋田駅までバスで戻った後は、そのまま徒歩で秋田市民市場へ!
http://www.akitashiminichiba.com/

 
ここは、何度か来ていますが、また来てしまいました。
秋田駅の徒歩圏内では、私的に鉄板の観光地かと。


しかし、目立たない(笑)
結界でも張ってあるんだろうか。

近所を通りかかっても、分からないかも。

宣伝もしてないのと同様(笑)

サイトは良い感じだと思いますが。


まあ、観光客で溢れかえっても、市場本来の役目が果たせないのかもしれません。
地元の方にとっては、歓迎しない事なのかも。


しかし、ここは良いですよ〜。
私は、旅先では地元の方が買い物をする場所に行くのが好きなのです。

素の状態を見れるみたいな感じがして。
本当の情報があるみたいな。


そして、ここでは美味しい食事にありつけます。


平日の昼過ぎに行ったので、活気があるとは言えませんが、やはり来て良かったです。

2016-09-14-14-39-43

2016-09-14-14-39-54

2016-09-14-14-40-21

2016-09-14-14-40-32

2016-09-14-14-40-50

2016-09-14-14-42-12

魅惑的な商品が多すぎる・・・。
大井町のマスターやシェフ達が見たら、大変な事になりますよ。

近所なら、毎日通ってしまうかと。
そして、買い込んで自宅パーティーを開催するでしょう。
そういう品が多いのです。
家族が多ければ、お得過ぎるかと。


しかし、旅行初日という事もあり、迂闊に購入出来ず・・・!

指をくわえて見ているしかない。
ぐぬぬ・・・。


でも、見ているだけで楽しかったりして。
想像も膨らんじゃったりして。
いや〜、本当に近所にあればね。

旅先の市場って、なんでこんなに楽しいのか。

秋田駅周辺で、どこかに行きたいと思ったら、ここはお勧めですよ。


そして、ここには超素敵な寿司屋さんもあります。

次回レポ書きますね。
この店も、毎回訪れてしまう店なのです。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

三崎港日帰り旅行記 その2

連休中です。

今日で最終日か・・・。
当然、行ったところがある訳ですが。

そのレポは、明日にでも。


さて昨日、三崎港へ日帰り旅行してきたので、レポの第二弾です。

三崎港からバスで、城ケ島へ!

橋を渡ります。

 
2016-07-14-14-36-00

「みさきまぐろきっぷ」で、乗り降りが多くても気にせずに行動できますね。

10分位で到着。

2016-07-14-14-41-31

2016-07-14-14-42-28

2016-07-14-14-43-50

ぼちぼち土産屋さんとか、飲食出来る所がありますね。

歩いていくと城ケ島灯台への階段が。

2016-07-14-14-46-05

2016-07-14-14-46-29

2016-07-14-14-47-24

登っていくと、灯台に到着です。

実は、「みさきまぐろきっぷ」の施設利用券で、この先にある温泉に入ろうと思っていたのです。

更に進みます!

2016-07-14-14-48-14

こちらの階段を下りると・・・。

2016-07-14-14-49-44

2016-07-14-14-50-00

波に浸食された岩が。

おお〜、なんか凄いぞ。

2016-07-14-14-52-02

滅多に来れないと思ったので、15分ほどウロウロしましたよ。

裸足になって、岩場を歩き回ったりしてみました。
ちょっと、日差しが強いですね。

岩場のくぼみには結構、魚やカニがいたりして面白い。

日焼けに弱くなければ、何時間か滞在しても良いかもしれません。

2016-07-14-20-25-26


で、私は日焼けに異常に弱いので、15分で温泉に入れる施設に移動(笑)

2016-07-14-15-09-33

こちらです。
「みさきまぐろきっぷ」で、無料で温泉入れるのです。

2016-07-14-15-10-45

城ケ島京急ホテルの雲母の湯ですね。
http://www.misakikanko.co.jp/jyogashima/hotspring/


いやー、疲れが取れました・・・。

ここでの入浴料を考えると、すでに元は取れましたね。


この後は、三崎港までバスで戻り、お土産を購入。
そして、バス停の近所にある神社にもお参りさせていただきましたよ。

海南神社です。

2016-07-14-16-52-00

2016-07-14-16-52-04

2016-07-14-16-55-38

2016-07-14-16-55-45

何やら、沢山神様がいて、盛り沢山な神社でしたね・・・。

ありがたく参拝させていただいた後は、バスで三崎口の駅まで移動。
そこから、品川まで快速特急で戻ってきました。

結局、「まぐろみさききっぷ」を夫婦二人分購入して6000円位。
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/

これ以外に、お金が掛かったのは、

生ビール一杯
ペットボトルのミネラルウォーター
お賽銭
お土産代



これ位ですかね。

こう考えると、安く良い経験出来た感じがします。
日帰りだし、交通の便も良いし、美味しい食事出来るし、旅してる感じもある。


後、お土産が凄くお得でしたよ。

写真を撮り忘れて、冷凍庫でカチンコチンになってるのですが。

大きいホッケやカマス金目鯛も含めた干物セット
サバのミリン干し4匹
メザシ8匹


これで1600円ほどで購入出来ました。
ちょっと、オマケしてくれたみたいです。
ありがたい・・・。

なんという、食費の浮きっぷり 


日帰りですが、三崎港に日帰り旅行してみて良かった。
リーズナブルで、得るものが大きかったですよ。

次回行った時は、違う施設や飲食店で「みさきまぐろきっぷ」を使っても良いかもしれません。
今回は、油壷方面にも行ってないですしね。

また、行きたいものですね。


2016-07-14-15-07-07



 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

三崎港日帰り旅行記 その1

三連休をいただいております。

で、今日思い立って三崎口駅まで行ってみようかと思いました。
明日が雨らしいので。

しかし!帰り道に土砂降りでしたが(笑)


調べてみると、品川駅で「みさきまぐろきっぷ」なるものを購入すると良いらしい。
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/
 
調べれば調べるほど、なんとお得な・・・。


早速、大井町から品川駅まで行って、京急の改札で「みさきまぐろきっぷ」を購入。

快速特急で90分位。

速いですねー。

都内と違い、のんびりとした雰囲気。

駅を出ると、猫がくつろいでいました。

2016-07-14-13-00-11

2016-07-14-13-00-31

ここから、バスで三崎港に向かいます。
駅前から三崎港まで、ほぼなんも無いですね・・・。
コンビニがあるくらいです。

バスは15分ほどで、ストレス無し。

2016-07-14-13-27-58

2016-07-14-13-28-11

2016-07-14-13-31-21

三崎港に近くなると、色々と充実してきます。

宿泊施設も目立ってきますね。

さて、まずは「みさきまぐろきっぷ」の特典であるランチを食べねば・・・。
という事で。

パンフにあった「まぐろ食堂 七兵衛丸」に行く事にしましたよ。
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14012928/


2016-07-14-13-35-24

産直センターのすぐ隣。

2016-07-14-13-38-04

「みさきまぐろきっぷ」の利用で、この中から、どれか一つ注文出来ます。

すでに、この時点で元が取れてますね!

2016-07-14-13-39-41

いや〜・・・、とりあえずビール。

休日に三崎港まで来て、マグロを食べるんだから、基本ですね。

で、こちらが注文した料理です。

2016-07-14-13-40-45

2016-07-14-13-41-15

うーん、素晴らしい。

休日・三崎港・ビール・土地の海産物。

これが、休日ってもんですよ。

こういう時間を確保するのは重要なのです。


堪能しました。

で、ここまで掛かっている金額は、「みさきまぐろきっぷ」と生ビール一杯のみ。

なんか、凄いぞ。
利用の仕方次第で、結構節約可能・・・!

食後は、満足感を伴いながら、産直センターを見て回りました。

2016-07-14-14-01-05

2016-07-14-14-01-13

2016-07-14-14-01-26

2016-07-14-14-01-29

マグロが流石に多いですが。

お土産は、ここで購入です。
自分の分も(笑)

自分の分も、結構買いましたが、かなり安い!
食費とか助かりますね。

産直センターは、ゲーセンもあり、立ち食いもありで、結構好きです。

2016-07-14-14-04-55

2016-07-14-14-05-00

2016-07-14-14-21-12

観光船もここから出ています。

三崎港に来たら、拠点みたいになりますね。

さて、ここから更にバスで城ケ島に向かいました!

「みさきまぐろきっぷ」の特典を使う為です。
そして、行って良かったのです。

続きます。


 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

富士五湖旅行記@花の都公園

富士五湖旅行記です。

前回の続きです。
http://seitaishi.livedoor.biz/archives/51983193.html

 
花の都公園は、水の流れを使った仕掛けやら、アスレチック、植物園、休憩所、博物館、食事処と色々あります。
http://www.hananomiyakokouen.jp/

 
DSCF2152

DSCF2164

DSCF2167

DSCF2170

人口の滝から水が園内を流れて、その流れを利用して色々な仕掛けで遊べるんですね。

DSCF2171

DSCF2172

水鉄砲みたいなやつもあり、やってみましたよ。

DSCF2175

おっさんがやると、間抜けですね・・・ 
仕掛けはもっと、工夫が欲しい・・・かも。

でも、子供がやると喜ぶんだろうか。

 
DSCF2177

DSCF2178

水車が立派ですねー。

DSCF2200

溶岩を体験観察出来るエリアもあり。

穴があって、どこに繋がってるか分からないそうです。

ロボットとか使って、調べて欲しいですね。
風穴もそうですが、どこそこに繋がってるとか色々言われてるらしいです。
うーん、ロマンだ・・・ 

探検したいけど、命の危険が凄そう(笑)

DSCF2205

樹木の中に入って、記念撮影する所もあります。

DSCF2220

全天候型ドームにも行きました。
珍しい花だらけ 

写真展も開催されており、頑張ってる感じです。
ソフトクリームも売ってました。

家族連れで本気で楽しめば、余裕で半日使えそうですね。

そして!
次は、お待ちかねの食事編です。 

やっと、ほうとうにたどり着けました 

DSCF2221

DSCF2245


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○ 

秋田旅行記@千秋公園

秋田旅行記です。

秋田駅の近くのビジネスホテルで一泊した訳ですが、秋田駅の周りで駅ビル以外に見るとこあるんかいな・・・と思って地図を探してみたら、広めな公園を発見。

千秋公園とありますね。

二日目は田舎である湯沢に行く予定なので、秋田駅周辺で観光するならこのタイミングなのです。

千秋公園のサイトはこちら
http://akitacity.info/hotSpot/hotSpot.php?hotSpotId=10017


秋田藩主・佐竹氏20万石の居城だった久保田城の城跡みたいです。
石垣や天守閣がない土塁の平山城として知られる場所で、確かに城の面影が・・・。

他には、神社があったりして、広い公園って感じ。
気持ちいい場所でした!

DSCF0589

DSCF0593

DSCF0599

良い天気で良かったです。
空が広い・・・。

紅葉までは、もう少しって感じですね。

 
DSCF0603

城までの階段を上ると、三味線の練習をしている方がいました。

写真の左上を、よーく見てください。
分かりました?(笑)

BGMみたいでした。
何やら旅ならではの貴重な体験をしたような・・・気がしますね。

DSCF0607
 
DSCF0609

DSCF0612

門をくぐると、神社が。
ありがたく、お参りさせていただきました。

まずは、神様にご挨拶しないとです。

DSCF0618

更に、公園を進むと天守閣が見えます!

ここは、一階と二階が資料館で屋上が天守閣で入場料が掛かります。

実は、地味ながらこの資料館が結構興味深かったのです。

秋田藩主・佐竹氏20万石の居城だった久保田城の歴史を知る事が出来ました。
しかし、昔は大変だったんですね・・・。

こういう地元の歴史を知るのは、楽しいです。
出来るなら、ゆっくり旅をして知識欲を満たしたいものですが。

仕事が忙しいから、老後か?(笑)

天守閣からの景色は素晴らしかったですよ。

そして、帰り道・・・。
天守閣から出口方面に向かう途中の神社では、結婚式が行われている最中でした! 

DSCF0643

DSCF0646

何故、カメラマンが・・・と思ったら神前式の最中とは。
お邪魔にならないように、こっそりお参りして退散です。

なんだかんだで、結構楽しめましたね。
気持ちの良い空間だったと思います。


そして、その後・・・!
外堀に差し掛かった時に、あのババヘラアイスの露店に出会ってしまったのです!

つづく
DSCF0648

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
開催まで、後一週間切りました!
 基礎整体講座PROの1Dayセミナー10月生を募集中です 

定員まで、残り 3名 です。
詳細は、こちら。

定員になり次第、締め切らせていただきます。
興味のある方はリンク先をご参照ください。


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

秋田旅行記@なまはげ館

秋田旅行記です。

今回は、「なまはげ館」
http://www.namahage.co.jp/namahagekan/

なまはげの歴史が学べてしまいます。
ちょっとした動画も見れて、勉強になりましたよ。

 
DSCF0515

DSCF0518

しかし、ここは空気がいい感じ。
真山神社・男鹿真山伝承館・なまはげ館と集まっているので、男鹿半島に行く際には是非立ち寄りたい場所になるんじゃないかと思いますよ。

ナマハゲについて知識を付けた後は、沢山のナマハゲを見ました(笑)
多い! 

DSC_1967

DSC_1968

ナマハゲは、集落によって面のデザインが変わるんですよね。
何か色々な理由があったりするんでしょうか。

深く勉強していくと面白そうですが・・・。
民俗学レベルになってしまうのかな。


そして、ここはナント!ナマハゲになってしまう事が出来ます(笑)

衣装やら、面やら、小道具やらを貸してくれるのです。

ブロガーたるもの、やらない訳にはいきませんね 


DSC_1961

スタッフの方がいて、着るのを手伝ってくれます。

こんなん、なりました〜。 

DSC_1960

DSC_1962

うおお〜! 
もう、ハートはナマハゲですよ・・・。
似合ってます?

やはり来たからには、これはやっておいた方がいいですよ。
皆さんも、ここに来た際は是非!どうでしょう〜 

 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

 基礎整体講座PROの1Dayセミナー10月生を募集中です 

定員まで、残り 3名 です。
詳細は、こちら。

定員になり次第、締め切らせていただきます。
興味のある方はリンク先をご参照ください。


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

秋田旅行記@真山神社

秋田旅行記です。

バスツアーの二番目の目的地は「真山神社・男鹿真山伝承館・なまはげ館」 です。

この三つは同じ敷地内にあります。

まずは、真山神社の紹介です。
この神社が素晴らしかったのです。
http://www.oganavi.com/data/038.php
 
ここはもっと滞在したかった・・・。
全てを見きれませんでしたよ。

DSCF0474

DSCF0476

階段を上がると、巫女さんが神社の説明をしてくれました。
しかし、この雰囲気・・・。

かなり、いいです。
しっかりお参りさせていただきました。

DSCF0480

DSCF0485

DSCF0490

厳かな雰囲気で、リラックス出来ますよ。
その場にいるだけで、満たされていくような気がします。

さすが「なまはげ」ゆかりの神社ですね。

滅多に訪れる事のない場所なので、やはりもっと滞在したかったです。
次回来る事があれば、半日はいるかも・・・(笑)

男鹿真山伝承館やなまはげ館の他に軽食コーナーもありますしね。
軽食コーナーで食事して酒呑みたかった・・・。

しかし、バスツアーなので時間が許しません 

でも、真山神社のお神酒はゲットしましたよ! 

DSCF0494

 

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

 基礎整体講座PROの1Dayセミナー10月生を募集中です 

定員まで、残り 3名 です。
詳細は、こちら。

定員になり次第、締め切らせていただきます。
興味のある方はリンク先をご参照ください。


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○続きを読む

仙娥滝上エリア@昇仙峡

P1050888


昇仙峡の仙娥滝上エリアでお買物と食事しました。
店が多いし、美術館・ロープウェイ・食事土産店・神社・山梨ワイン王国などなど密集しています。

 「昇仙峡観光協会」

お土産は水晶の原石。
カットしてない水晶ですが、太陽にかざすと中が透明・・・ 
水晶玉とかに加工するみたいです。

P1050887

ここから選んでグラム売りですね。
気にいった形の原石を探すのが楽しいです 

今回は、たまたま職人さんがお休みで、カット出来ず 

食事は山の幸をいただきましたよ 
キノコご飯が素晴らしい・・・ 

P1050890

ご存知、ほうとう。
野菜タップリで美味 

P1050893


上流で獲れたイワナ。

P1050892

P1050895

アイスもいただいて満足です 

「昇仙峡 影絵の森美術館」にもよって満喫しまくってきました。

P1050907

今回は天気が崩れてきたので、ロープウェイは見送り・・・ 
絶景を見る為にも、次は更に上に行きたいです 
ブログ内記事検索
ラインで予約の空き情報が届きます
管理人です
宮隆
1974年7月8日生まれの蟹座。
大井町カイロプラクティックを品川区大井町に開業して18年以上経ちました。
当ブログでは整体以外の事ばかり書いてます。
たまに真面目な事も書いてます・・・。

趣味は武道(合気道四段・拳法四段・太極拳二段)とキックボクシング、熱帯魚や金魚を飼う事、整体の勉強。

身体の事でお悩みの方、電話にてご予約ください。

好きな物
お酒(日本酒、焼酎、キリンのビール、ウイスキー)
スパゲッティー、なんかいい職人が作ったやつ

大和整體研究会認定 大和整体師
基礎整体講座 講師
キネシオテーピングトレーナー
基礎心理カウンセラー
livedoor プロフィール

考える整体師

お世話になってるサイトです


月別記事
最新コメント
  • ライブドアブログ