考える整体師 大井町カイロプラクティック

品川区大井町整体院大井町カイロプラクティック」で院長を務めるカイロプラクターのブログです。武道も続けているのでその絡みの話も出てくるかもです。目指すは一流の治療家にして武道家・・・・かな?      Since 2005・10・1

重要性

品川区・大井町の整体院 【大井町カイロプラクティック】 です。
http://www.rakis-oimachi.com/

看板も無く、隠れ家的に営業しています。
現在、完全予約制とさせていただいています。

整体勉強会も毎月開催中。

お問い合わせは 03−5742−8593 まで。

股関節は鍛えよう!

今月のジムでは、股関節中心の筋トレをやっているのですが。

今まで知らなかったやり方もあり、次の日には筋肉痛になった宮です。


この私が、股関節周りの筋肉痛とは。

そういや、キックボクシングやり始めた頃もキックのやりすぎで筋肉痛になったっけ・・・。

でも、私は太極拳の昇段審査の為に股関節は鍛えまくってます。
二段位は受かりました。

また、站椿功(タントウコウ)などで、武術的な鍛え方もしている。

四股も、筋トレに取り入れており、スクワットは恐らく今でも1000回は出来ます。
バックランジも100回出来る。


でも、いつもと違う股関節の筋トレをしただけで筋肉痛という事実。

股関節って、やはりかなり重要で複雑なんだと再確認出来た次第。


進化の過程を考えても、非常に重要と言えます。
これは、noteにも書きました。




最近、両方の股関節を人工関節にしたクライアントの方もいて、考えさせられてます。

股関節って、私並みに鍛えていてもこれですから、一般の運動あまりしない方は固まりやすいんですね。
内側に入って、外側に回旋しないとか。

これは、股関節周りの柔軟性を失って、不具合多くなるのです。

股関節の動きが少なくなるだけで腰に負担が掛かって腰痛になりやすいですし。
血液のポンピングも甘くなるために、隣接する消化器系にも影響が出ます。
つまり、腹を壊しても股関節の動きは悪くなります。


更に、股関節が動かなくなってくると、その仕事を膝が請け負う事に。

膝が痛いので、膝自体を何とかしようとしても意味が無いという事になりますね。
そもそも股関節が働いてないので、膝に負担が掛かって痛みが出ているんですから。

中年以降の膝の痛みって、大抵これです。

なので、整体では腰が痛かろうと膝が痛かろうと、股関節を何とかしないといけない訳ですが。


まあ、複雑で強い関節ですので、はいそうですかとなりませんね。

今の私の技術でも、介入が浅くなります。
もちろん、それなりに影響は出せるんですが。
色々方法はあるので。


なので、高齢になっても健康でいたいのであれば、股関節は鍛えて動かすと良いのです。
ストレッチだけでなく、負荷をかけて動かすのが重要ですよ。

ストレッチで伸びたから、どうにかなる関節ではないかと。
ううむ、人体は奥が深すぎますね。


なので、明日のジムでも股関節のトレーニング頑張りたいと思います。
頑張って鍛えれば、何か閃くかもしれません。


ブログサムネ

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○

睡眠の重要性

休日は、引きこもっている時間が長いという事もあり、睡眠時間を多めにとっています。

コロナウイルスで、超絶忙しくなっている方が多い中、そうでない方は今のうちに体力を回復させておいた方が良いです。

このコロナショックが終わった後に、今暇になっている方が超絶忙しくなるかもしれないから。
その時に、今超絶忙しい方々が休めればいいんですが。


多く寝ると言っても、そんなに寝れないよ・・・。
という方もいると思います。

だがしかし。

私もそうなんですが、例えば30代〜40代初期まで無理をした場合。
ちょっとした期間、多めに寝たからと言って回復しきれないものです。

以外と長期に渡り、休息しないといけません。
10年物、20年物というストレスは、回復するのに長い時間が掛るのです。

これ、あまく考えてる方は多いんですが。

短期間の睡眠の増加は、数カ月とか一年とかのストレスは回復するかもしれません。

しかし、休む機会があるなら、そういう古く固定されてしまったストレスを癒せると良いですね。


これは、例えばコップにたまった水で例えられます。
たまに、長年のストレスでまいっている方に説明するんですが。

1_23-2148113529


コップの底にある水は、20年・30年ほど熟成されたストレス。
表面に近い水は、最近のストレス。

睡眠を取ったりして身体を修復すると、コップが傾けられてストレスである水が流されます。

しかし、底に近ければ近いほど、それはコップを傾けてもゆっくりゆっくり動くだけなのです。
古いストレスほど、癒すのに時間が掛りますね。


これを理解していると、どれだけ休める時に休むかの重要性が分かるかと思います。
今、数日寝たから元気というのは、今のレベルでの事です。
身体の底の方にあるストレスに気が付いていないだけ。

これは、気づけなかったり、認識出来なかったりするので危険なんですよね。
知っておいた方がいいですよ。

体力無いと感じるのは加齢のせいという訳ではないのかも?


という訳で、最近休みの日に12時間は寝ている宮崎であった。

若い頃に無理した分、出来るだけ取り戻しておきたいものです。




 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


手技療法家に必須な筋トレ?

先日、基礎整体講座にて、30代前半の男性受講生に筋トレをおススメしました。

dumbbell_man


その方のタイプは、内臓系の弱圧型。
感覚に優れて、押圧は広がりがあります。
細かい施術は苦手で、骨と筋肉の意識が希薄。


しつこく筋トレしろ・・・!と言いましたが。
これは、私が筋肉信仰だとか、気合だからとか、勢いで何となく言ったのではないです。

後々、必要になるからなんですね。


まず、理由としては

筋肉と骨格の意識を認識する
これからの仕事で体力・免疫力が必要だから
体術の向上のアドバンテージになる
身体が強いというイメージを持たせる
弱圧系でレベルアップした際に、途中から伸び悩むから
筋トレで得られるメリットを体感しないといけないから
間違ったスピ系にはまるのを回避するため



などなど、ざっと書いただけで、これだけメリットがありますね。

一つずつ説明すると・・・。



 筋肉と骨格の意識を認識する

内臓系の施術者は、筋肉や骨格の調整には向いていません。
内圧や、内臓からアプローチして何とかしようとする為に、筋肉や骨格の調整が手薄になります。

しかし、実際の現場では、クライアントの殆どが筋肉や骨格に意識があります。
そして、そこにアプローチ出来ないと、仕事にならないです。

上手くいっても、少数の信者みたいな人が付くだけで、経営的にもよろしくない。
そして、結果的に臨床経験も少なくなります。

理想は、筋骨格系から、内臓系を納める順番が欲しいです。
段階を踏んでないと、勘違いしやすく、結果は残念なものになる事が非常に多くなります。

最初から内臓系や空間・内圧をやるのなら、余程の天才でないと無理かと。



 これからの仕事で体力・免疫力が必要だから

彼の場合、整体業界に転職したばかり。

当然、環境も変わるし、職場においても下っ端。
沢山仕事しないといけないし、勉強しないといけません。

そして、風邪をひいている時間なんてないんです。

そんなに、この業界は甘くないです。
会社員なら許された事が、通用しません。

働けない、イコール終了。

だって、収入が極端に落ちるか、無くなるから。

そして、休みでは沢山寝て大きいマイナスを小さいマイナスにするのでは、先が見えているのです。
プラスになる行動がとれないで、年を取ります。

時間は有限。

そこは、少しの休みでプラスにもっていかないと。

その為に必要なのは、筋肉なのです。



 体術の向上のアドバンテージになる

当講座では、身体の使い方・・・つまり体術で整体技術の向上を図ります。

これは、説明すると長くなります。
というか、皆さんここを飛ばしたり、さぼるから下手なんですよ。

そして、私が基礎整体講座で、手取り足取り教えても身体がフニャフニャでは体得に時間が掛り過ぎてしまいますね。

だがしかし。

筋トレで鍛えていれば、その時間は短縮されます。

私がしごいても、回復しやすくもなるから・・・。

鍛練法にも、耐えやすくなるかと。



 身体が強いというイメージを持たせる

内臓系や、弱圧系の先生は、身体が弱いものとして施術する傾向があります。

しかし、筋骨格系で武道をやってる私は、身体は強いものだという認識で施術しています。

でも、私は身体が弱いものでもあると知っています。


これは、手技療法家として色々な方を受け入れる器にも関係して、重要なんですが。

身体観とでもいうのでしょうか。

偏っているのは、専門的と言えるのですが。

それは、ある特定の分野しか出来ないという諸刃の剣なのです。

ここは、バランス大好きな私の意見ですが。

世の中、色々な人がいて、色々な事情があるのだから、色々対応しとけよ的な感じです。
筋トレが苦手なら、やってみて味わっておけって感じ。



 弱圧系でレベルアップした際に、途中から伸び悩むから

弱圧系って、自分は凄いと勘違いしやすいです。

実際、弱圧系でやってる先生の8割は大した事やってないような(笑)
中には本物もいるし、そういう先生を沢山知ってます。

私も4割ほど、そういう領域でやってますし。


しかし、そういう弱圧や内臓系だけで成長した先生は、途中から伸び悩みやすいです。

これは、別に系統が関係ないかもですが。


でも、内臓や弱圧系の系統の先生が、実は筋トレやっていて、そっちの認識も技も少しだけだけど納めてるよ!って場合。

少しでも違う系統の事が出来るので、スランプなど突破しやすかったり、他の方面からの気づきによりスランプを突破出来たりしやすい。

苦手の系統の事を勉強したり、鍛えたりするのって、実はとても重要だったりするのです。



 筋トレで得られるメリットを体感しないといけないから

整体師は、頼ってきてくれるクライアントの皆様を健康にしなければなりません。

しかし、クライアントの方・・・というか世の中の殆どの人が筋骨格系の認識なのです。

そこに、内圧が・・・とか、内臓から肩こりにアプローチして・・・とか言っても、一般の方は分かりません。

そして、何とか愁訴を改善しても、生活習慣が残念で筋トレが必要な方も多いのです。

なので、ある程度筋トレして、その効果を実感しておくことが大事です。

自分がやってもいないのに、メリットをクライアントの皆様に提示出来ないからです。
説得力や、言霊が違ってくるというか。


ぶよぶよの身体の人に、筋トレしろって言われたらキレますよね?(笑)
お前がまずやれよってね。

整体のプロは大変なのです。



 間違ったスピ系にはまるのを回避するため

やっと、ラスト(笑)

世の中、スピリチュアルが大好きな方が多いです。

これは、私の意見ですが、現実をみてください(笑)

何を考えるのも自由ですが、必ず現実とすり合わせないといけません。

だって、この世界で生きているからです。

この世界のルールってもんがあって、そこに従わないと、それは結果に反映されます。

確かにそっちの世界でやるのは楽かもしれません。


でも、こうやってこの世界に重い身体を授かって生まれて来たんだから。
使いこなしましょうよ。

それは、魂の成長の宿題かもしれませんよ。

そっちの世界でやれるのは、本当に大変な修行を積んだ方のみかと。
それか、選ばれた超少数の人外レベルのみ。


凡人な我々に出来る事は・・・?
いきなり、高度な体術でなく、まずは簡単な筋トレでね!

って事です。



 まとめ

長くなりましたが、これが受講生の方に筋トレを勧めた理由の一つです。

まあ、年齢的な事もあったりして。

若いという人生で一回しかない期間。

この間に、無理してエネルギー出さないと・・・?

後はどうなるか分かるな?

おっさんになって無理が効くとでも?(笑)


今のうちにやっておけって事ですね。

グダグダ長く書きましたが。
まだまだ駆け出しの整体師の方の参考になれば幸いです。



 基礎整体講座 入門コース募集中 

 2020年4月スタートの、「基礎整体講座入門コース」募集中です。

詳細は、こちら。



興味のある方は是非。

 当院主催のセミナー動画視聴は、こちらからです。

  『基礎整体講座チャンネル』


 当院で初診の患者さんに配布している小冊子が、電子書籍になりました。

整体師のアドバイスと健康のコツ



 「基礎整体講座 入門」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 入門



 「基礎整体講座 腰痛」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 腰痛



 「基礎整体講座 肩こり」の資料が、電子書籍になりました。

基礎整体講座 肩こり



 noteにて、有料記事を公開しています。

53817003_249705429313567_8944039080593719296_n






 


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○
 品川区大井町駅徒歩2分の整体院
大井町カイロプラクティック 
ご予約・お問い合わせは・・・
 TEL 03−5742−8593 までお願いします。
定休日 水曜日・木曜日
受付時間 10時〜19時45分

 毎月整体勉強会も開催中!
詳しくはこちら→ 基礎整体講座PRO

Instagram
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○●○


長時間睡眠

今日は定休日でお休み。

特に用事が無いので昼過ぎまで、爆睡。
10時間以上は寝ましたねー。

寝過ぎて、頭が重くて痛い・・・。

しかしこれって、自分の状況が分かるようになっただけ。
睡眠をとって回復したので、マヒしていた感覚が復活しただけなんですよね。

普段は神経を高ぶらせて、身体の異常を緊張で抑え込んでいるのです。
自分の異常に気が付けないのは怖い事です。

病気になっても、「何もやっていないのに、突然なった・・・。」
というパターンは大抵これではないかな。

普段7時間は寝てるのに足りないようです。
人間は睡眠でしか回復しません。
まだ完全回復せずに体力の借金があるようです(´・ω・`)
一度身体を壊すと、完全に体力の返済が終わるまで時間がかかりますね。

このブログを見てくれている皆様もお気をつけくださいね!

油断大敵・・・です。

さて道場行く前にシャワー浴びて、もうひと眠りします(笑)

型の重要性

修功会で拳法やってきました!

今回は入会したばかりの女性がいたので、型が多めの練習。

これは整体の勉強とリンクしているのですが、型を多く練習するのは重要な事です。
型はちゃんとやり方が決まっていて、その通りに反復練習を行う事により身体の使い方を覚えるものです。

型がぶれないようにかなりの集中力で何回も反復しないといけません。
身体は意識して動かさないと、必ずサボります。

例えば、関節が0から100まで動くとすると40から60までは苦手な動きなので筋肉や神経が反応せず誤魔化してしまうとか・・・。

分かりにくいですね(汗)

つまり、0から100までゆっくり神経・筋肉・靭帯を反応させ続けて動くのは難しい事なのです。
しかし、全てを反応させて動けるようになると常人では発揮出来ないパワーと動きが出来るようになるでしょう。

これが出来る人はちょっと鍛練しただけで、沢山筋トレした人にパワーで勝てたりするそうな・・・。

これを知ってる私は今でも真面目に型の練習をするのです(笑)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「太極拳・ヨガ 修功会」
東京都大田区蒲田4−31−10
03-3733-5672
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
ブログ内記事検索
ラインで予約の空き情報が届きます
管理人です
宮隆
1974年7月8日生まれの蟹座。
大井町カイロプラクティックを品川区大井町に開業して18年以上経ちました。
当ブログでは整体以外の事ばかり書いてます。
たまに真面目な事も書いてます・・・。

趣味は武道(合気道四段・拳法四段・太極拳二段)とキックボクシング、熱帯魚や金魚を飼う事、整体の勉強。

身体の事でお悩みの方、電話にてご予約ください。

好きな物
お酒(日本酒、焼酎、キリンのビール、ウイスキー)
スパゲッティー、なんかいい職人が作ったやつ

大和整體研究会認定 大和整体師
基礎整体講座 講師
キネシオテーピングトレーナー
基礎心理カウンセラー
livedoor プロフィール

考える整体師

お世話になってるサイトです


月別記事
最新コメント
  • ライブドアブログ